2016年03月30日
G-SHOCKが欲しいなァ~

欲しいなァ~欲しいなァ~って思ってお店行ったんですよ。
そしたらこれなんだかわかりますか?……気がついたらレジで300円(税抜き)払ってたんですよ。
淳二みたいな口調で本日の日記は始まりますよ。

まあ白い方の時計なんですがね、ダ●ソーという超高級ブランドショップで購入したんですよ。
日常生活防水とLEDライトがついてるってあたりで100円(税抜き)時計とは一線を画す感じですね。
ただ質感はプラスチッキーで本気でチープです。
実売898円送料込みのチープカシオが素組みガンプラ(HGUCくらい)なら、こっちはニッパー使わずに
ランナーから部品ネジ切って組み立てたビッグワンガムのオマケくらいの差があります。
写真は厚さを比べてるところだったと思います、ウェーブセプターより分厚いです。
電波時計でなく単なるクォーツです。

写真だとつぶれててわかんないと思いますが、ブループラネット(ダ●ソー)の方にも
メイドインチャイナとかウォーターレジスタンスとか書いてあります。
防水性がどの程度なのか気になります、たとえ300円(税抜き)でも貧乏人のおぢさんには
MOTTAINAIので自分でわざわざ水につけたりして実験する気にはなれません。
いやまー部品のバリが残ってるような物なので仮に設計がしっかりしてても精度的に心配。

この時計(ダ●ソーブループラネット)のいいところ
LEDライトが明るい、ライト使用時の視認性はELバックライトに匹敵、チープカシオを軽く凌駕。
三つ目Gショックに似てる。
名前がなんかかっこいい(ブループラネット)

これは上の写真を撮影しようとして誤ってフラッシュを焚いてしまった物。
まーフェイスの状態がよくわかるんでいいんじゃないでしょうか?
上は曜日表示、位置を変えて二文字略語で表示するようになっています。
中央の三つ目は左よりアラームインジケーター、秒数表示、秒数に連動して動くアクセント、となっています。
メインディスプレイの時刻表示の上が正直意味わかりません。
時刻が24時間表記できるのがちょっと気に入った(AMPM表示固定っての安物だと多い)
なお風防には保護フィルムらしき物が張られたままです。
触った感じアクリルやガラスではなく、俺が小学生のころ作ってたハセガワの1/72零戦プラモの
風防みたいなプラスチック素材みたいです。
数日は玩具として遊ぶつもりなので大事に使います。
新しい仕事は拘束時間が長いので隠れた道楽として休憩時間中は時計いじくって遊んでます。
自分で買っておいてなんですが、チープカシオって実際に売れてるんですね。
●天通販で一瞬で売り切れてて欲しいモデル買い逃してしまった。
んじゃまた。
続きを読む
2016年03月22日
とりあえず買っ時計
オッスオッス猿野だよ!

脱落防止のランヤードにつけてた物が金具引きちぎられてもってかれる事案が発生したよ。(通報済み)
金銭的に対した価値がある物じゃないけどショックだったよ・・・orz
あとなんかこの金具、俺が持ってる自衛隊の裏だけ迷彩サスペンダー(弾帯用吊りバンド2形)
のPX品に同じ金具がついてた。
(本日の数少ないミリタリー要素)
んでまー届けた先の駅員さんがCASIOの電波時計つけてたので新しいのが欲しくなったので買った。
おぢさんは年収1京円(自称)のワープア貧民なのでクレカ分割払いにした。



とりあえずCASIOのこの辺は実売3300~4000円くらい(ゾンアマ調べ)です。
安売り無名メーカーのが税別2980円くらいなので、コスパ的には同等レベルだと思います。
しかしまー独断と偏見で言わせてもらえばデザインが気に入らないです、カシオの人ゴメソ。
チープカシオの’70年代から飛び出してきたようなデザインならなんか遊べそうでいいと思うんですがね。

買ったのはコレ↑
・・・に似ているコレ↓

つーか同社製品だからこそ、こんなにデザイン似たの出してシェア食い合わないんでしょうかね?
上記三種の電波時計は生活防水とか5気圧防水なのに対してこの製品は20気圧防水です。
電波受信機能があるGショックは実売15000円くらいからなのに対して、
これはは実売5100円程度と値段も三分の一くらい。
まあおぢさんは安くて助かりマスク。
ついでに言えば●急の駅員さんがつけてたのもコレでした。
いやまー鉄道マンとか時間に正確でないといけない仕事の人が使ってるってのはやっぱり心動かされる物があります。

なんか平成の小学生とかが好きそうなデザインだな、と思って平成の小学生に人気と評判の妖怪ウォッチが
どんな時計なのか検索してみました。
ああ、似てないですねそうですね。

メイン画面。
表示内容は曜日(日本語含め各国語可)、年月日、時刻・秒。
丸いのは電波受信度のインジケーターでその上はアラーム、時報のインジケーターです。
年月日フル表示なのは何気に便利だし曜日が日本語表記なのもジャパンブランドらしい。
結構気に入りました。

とりあえず手持ちのGショックと並べてみる。
角いGショックなので似てません、昭和末期と平成の割と新しい年代の差を感じます。
Gショックは電波時計でないのが気に入りませんが、一向に壊れる気配がないのでまだ使います。

ついでにマルマンの電波時計と並べてみる。
時刻表示が一緒なのでどちらも正確なのがわかるかと。
ついでに言えばマルマンの方はバックライトが壊れたようで、一瞬点灯してからブラックアウトするようになりました。
完全に壊れるまではマルマンの使い倒す予定です、実用品は使ってナンボ。

コレ(MV-200シリーズ)は最後に電波を受信した日時が表示される機能があります。
売り場に陳列された時には受信できてなかったのか去年の暮れの日付になってます。
受信前に別な電波時計(やっぱりカシオ製の目覚まし時計)と比較したところ誤差は一秒未満でした。
受信してなきゃただのクォーツ時計のはずなんですが、4ヶ月ほどで誤差一秒未満ほどと
よっぽどのアタリのムーブメントが入っていた模様です。
ワンオブサウザンドですかね?

ストップウォッチなどの時計以外の機能を使用中でも現在時刻が小さく表示される機能があります。
無名メーカーの2980円税別製品よりも高いだけの事はありますね。

樹脂パーツがバンパーの役目をしていて、見た目だけでなく実用上の意味があるデザインなのがわかります。

尾錠などが樹脂パーツでちょっと安っぽいですかね?
俺的には誤ってぶつけたり擦れたりした時のリスクが低減されると思います。

メイドインチャイナ、この辺が価格の差なのかとも思いましたが、別にGショックもコリアとかタイランドになってるしな。

重量は61グラム(実測)
チープカシオは20グラム前後なのでちょっと重たいかな?

同じ電波腕時計でカレンダー込みで55グラム、こっちの方が軽い。

Gショックは56グラムでした。

チプカシの王様F-91は20グラム、軽い!

F-84とかいうセイバーの前に飛んでそうな名前の腕時計は19グラムとさらに軽い。

長袖の服を着用していると特に気になるのは厚み。
写真からは判別しづらく、安物の電波時計だとアンテナを内蔵する都合上妙に分厚い物があります。
で、MV-200は15.8mm(実測)でした、意匠の凸部を計っているのでもうちょっと本体は薄い感じです。

マルマン製は約16,5mmで今回計測した中で一番厚みありますね。

電波じゃないですがGショックは12,47mmと言う数値が出ました。
メーカー公証値だと電波時計やインターネット時計はもうちょっと厚みがあるそうです。

ガンダムではないF-91は8,54mmと言う数値がでました。
この薄さは電波時計でないという点を補って余りあるかと。

F-84とかいうサンダーバーズで採用されてそうな名前の時計は8,4mmとF-91を上回る薄さでした。

MV-200は新しい時計だけあってELバックライトで視認性が高いです。
うーん、対衝撃とソーラーがついてないだけでGショックに見劣りしないですね。
Gショックのブランドロゴが好きな訳でもないし。

F-84とかいうMiG-15と戦ってそうな名前の時計はLED(つーか発光ダイオード?)で視認性はやや劣ります。

つーかまあF-84Wもポイント使って購入してました。
いや安いのもあるけど薄いので仕事中便利かな、と。
F-91と同じムーブメントなのですが、正直F-84の方が使い勝手いいんじゃないかと。

F-91よりF-84の方が微妙に本体が小型軽量でバンドも細いです。
ベルトに滑り止めのようなパターンがあるので使いやすい希ガス。

写真だとわかりませんが、どっちもメイドインタイランドとの刻印があります。

とりあえず手持ちの腕時計かき集めてみた。
チプカシコレクションと銘打っても大してかわらない。
新しい時計欲しいんですけどね、初任給が出る前の現状で一万円以上する時計を買うのは時期尚早かと。
ビデオカメラと新しいパソコンが欲しいです、少し落ち着いたら買う。
んじゃまた。
続きを読む
脱落防止のランヤードにつけてた物が金具引きちぎられてもってかれる事案が発生したよ。(通報済み)
金銭的に対した価値がある物じゃないけどショックだったよ・・・orz
あとなんかこの金具、俺が持ってる自衛隊の裏だけ迷彩サスペンダー(弾帯用吊りバンド2形)
のPX品に同じ金具がついてた。
(本日の数少ないミリタリー要素)
んでまー届けた先の駅員さんがCASIOの電波時計つけてたので新しいのが欲しくなったので買った。
おぢさんは年収1京円(自称)のワープア貧民なのでクレカ分割払いにした。



とりあえずCASIOのこの辺は実売3300~4000円くらい(ゾンアマ調べ)です。
安売り無名メーカーのが税別2980円くらいなので、コスパ的には同等レベルだと思います。
しかしまー独断と偏見で言わせてもらえばデザインが気に入らないです、カシオの人ゴメソ。
チープカシオの’70年代から飛び出してきたようなデザインならなんか遊べそうでいいと思うんですがね。

買ったのはコレ↑
・・・に似ているコレ↓

つーか同社製品だからこそ、こんなにデザイン似たの出してシェア食い合わないんでしょうかね?
上記三種の電波時計は生活防水とか5気圧防水なのに対してこの製品は20気圧防水です。
電波受信機能があるGショックは実売15000円くらいからなのに対して、
これはは実売5100円程度と値段も三分の一くらい。
まあおぢさんは安くて助かりマスク。
ついでに言えば●急の駅員さんがつけてたのもコレでした。
いやまー鉄道マンとか時間に正確でないといけない仕事の人が使ってるってのはやっぱり心動かされる物があります。

なんか平成の小学生とかが好きそうなデザインだな、と思って平成の小学生に人気と評判の妖怪ウォッチが
どんな時計なのか検索してみました。
ああ、似てないですねそうですね。
メイン画面。
表示内容は曜日(日本語含め各国語可)、年月日、時刻・秒。
丸いのは電波受信度のインジケーターでその上はアラーム、時報のインジケーターです。
年月日フル表示なのは何気に便利だし曜日が日本語表記なのもジャパンブランドらしい。
結構気に入りました。
とりあえず手持ちのGショックと並べてみる。
角いGショックなので似てません、昭和末期と平成の割と新しい年代の差を感じます。
Gショックは電波時計でないのが気に入りませんが、一向に壊れる気配がないのでまだ使います。
ついでにマルマンの電波時計と並べてみる。
時刻表示が一緒なのでどちらも正確なのがわかるかと。
ついでに言えばマルマンの方はバックライトが壊れたようで、一瞬点灯してからブラックアウトするようになりました。
完全に壊れるまではマルマンの使い倒す予定です、実用品は使ってナンボ。

コレ(MV-200シリーズ)は最後に電波を受信した日時が表示される機能があります。
売り場に陳列された時には受信できてなかったのか去年の暮れの日付になってます。
受信前に別な電波時計(やっぱりカシオ製の目覚まし時計)と比較したところ誤差は一秒未満でした。
受信してなきゃただのクォーツ時計のはずなんですが、4ヶ月ほどで誤差一秒未満ほどと
よっぽどのアタリのムーブメントが入っていた模様です。
ワンオブサウザンドですかね?
ストップウォッチなどの時計以外の機能を使用中でも現在時刻が小さく表示される機能があります。
無名メーカーの2980円税別製品よりも高いだけの事はありますね。
樹脂パーツがバンパーの役目をしていて、見た目だけでなく実用上の意味があるデザインなのがわかります。
尾錠などが樹脂パーツでちょっと安っぽいですかね?
俺的には誤ってぶつけたり擦れたりした時のリスクが低減されると思います。
メイドインチャイナ、この辺が価格の差なのかとも思いましたが、別にGショックもコリアとかタイランドになってるしな。
重量は61グラム(実測)
チープカシオは20グラム前後なのでちょっと重たいかな?
同じ電波腕時計でカレンダー込みで55グラム、こっちの方が軽い。
Gショックは56グラムでした。
チプカシの王様F-91は20グラム、軽い!
F-84とかいうセイバーの前に飛んでそうな名前の腕時計は19グラムとさらに軽い。
長袖の服を着用していると特に気になるのは厚み。
写真からは判別しづらく、安物の電波時計だとアンテナを内蔵する都合上妙に分厚い物があります。
で、MV-200は15.8mm(実測)でした、意匠の凸部を計っているのでもうちょっと本体は薄い感じです。
マルマン製は約16,5mmで今回計測した中で一番厚みありますね。
電波じゃないですがGショックは12,47mmと言う数値が出ました。
メーカー公証値だと電波時計やインターネット時計はもうちょっと厚みがあるそうです。
ガンダムではないF-91は8,54mmと言う数値がでました。
この薄さは電波時計でないという点を補って余りあるかと。
F-84とかいうサンダーバーズで採用されてそうな名前の時計は8,4mmとF-91を上回る薄さでした。
MV-200は新しい時計だけあってELバックライトで視認性が高いです。
うーん、対衝撃とソーラーがついてないだけでGショックに見劣りしないですね。
Gショックのブランドロゴが好きな訳でもないし。
F-84とかいうMiG-15と戦ってそうな名前の時計はLED(つーか発光ダイオード?)で視認性はやや劣ります。
つーかまあF-84Wもポイント使って購入してました。
いや安いのもあるけど薄いので仕事中便利かな、と。
F-91と同じムーブメントなのですが、正直F-84の方が使い勝手いいんじゃないかと。
F-91よりF-84の方が微妙に本体が小型軽量でバンドも細いです。
ベルトに滑り止めのようなパターンがあるので使いやすい希ガス。
写真だとわかりませんが、どっちもメイドインタイランドとの刻印があります。
とりあえず手持ちの腕時計かき集めてみた。
チプカシコレクションと銘打っても大してかわらない。
新しい時計欲しいんですけどね、初任給が出る前の現状で一万円以上する時計を買うのは時期尚早かと。
ビデオカメラと新しいパソコンが欲しいです、少し落ち着いたら買う。
んじゃまた。
続きを読む
2016年03月13日
住友ではない

一応最優先目標としてはMOEカービンを継続しているが、援助のつもりで先に買ったのである。
つまり浮気ではない。(これは重要な情報なんだってばよ)
前オーナーの手により内部チューンおよび一部の外装パーツ換装によりMk-1とMk-2の部品が微妙に混じっている。
残念ながら住友刻印ではない。
予備パーツとしていくつか部品も一緒に付属してもらったので、JP仕様に似せて外装をカスタムしようかな、と。
付属物としてはスリング、マガジン、バッテリーが欠、その他外装部品としてヒートカバーは最低でも欲しい。
不具合としてはバイポッド基部が磨耗しており甘くなっている点。
仕様上の不満としては予想以上に使いにくいショルダーレスト、写真で見るのと現物を手にするんじゃやっぱ違うわ。
2016年03月09日
39の日デス!

3939にしてやんよ~♪
と、いう事で「エリア88」のザク国王の名前が頭から離れない猿野です(挨拶)
なお内容はほとんど覚えていません、なんか昔に映画版をTV放映してたのしか見てない。
本日の出来事
朝五時起床
仕事
メシ
フロ
ネル
明日もDEATH。
その他あった事

何かとても面白い本が届いていた。
本日唯一のミリタリー成分が含まれている気がしないでもない。

スンバラシク豪華なディナーメニューを見やがれ。
Posted by 猿野半長(転職したい) at
22:08
│Comments(0)