2013年05月20日
えーっと、大洋か広島か阪神かなんか

うん、買ったんだよ、うん。
ワリと昔からアレやらコレやらでうん、まあ、その立ち読みしてたりしてなかったりする次第でして、うん。
ここ数回の急展開と考察サイト見てたらどうしても読み返したくなったので単行本買ってきた。
ラノベとあとアニメがあるらしいがまだ見ない予定。
世間には「予定は未定」と言う言葉があってだな。
とりあえず一応はミリブロなのでミリオタ的な視点で見てみる。

#2巻より。
この世界にも小銃や拳銃が存在するようです。
(登場してるのはこの辺の限られたシーンのみ)
どう見てもフリントロック式のマズルローダーですね(16~18世紀前半、日本は江戸時代)
デニックスとかの海外メーカーが「ナポレオンピストル」なんて名前でレプリカガンを作ってます。
どんな情況であれ治安組織(作中では憲兵団)は対人戦闘が想定されるのでこの種の武装も必要でしょうね。

#同じく2巻より
小銃も存在するようですが同じくフリントロック式と推測されます、なんかこっちの小銃はディテールが微妙でフリントが明確に識別できるカットがありませんでした。
下のコマの左っかわでなんかやってるのは多分弾薬を先込めしてるところだと思われます。
この前のページで「憲兵団の管轄」とか言うセリフがありました、そんでもって3コマ目のセリフにあるように巨人には役に立たない様子です。

#これまた2巻より。
壁上砲です、一応当たれば巨人を斃すだけの能力はあるようです。
滑腔砲身であると明記されており、ライフリングは切られていない様子です。
他にも馬匹により牽引される火砲も登場しています。
まーライフリング切ってない大砲じゃ命中精度や射程距離もたかが知れてるので、短時間ならば馬よりも早く機動して弱点以外への
攻撃に対して超回復力がある巨人相手には使いにくそうな兵器だとは思います。
この世界の火砲は後装式な様子です、18世紀レベルにしてはなんかハイテクですがライフリングは無いという。
駐退機らしき物は見えませんがなんか反動を相殺する機構は有しているような説明があります 続きを読む
2013年05月12日
2013年05月12日
2013年05月08日
明日書くとか言って結局今
次の日用もティロフィナるので今のうちに書かないとアウツだよw

ドコゾの駅前にダンダラ羽織と甲冑が大集合!
幕末と甲冑・・・時代が合わないようでいてやっぱり合ってるかw
幕末って本当にカオスな時代ですのう。
なんか駅前に近藤さんの墓所がありますが、埋葬されたのではなく刑場の跡地らしい。

うむ、アウェイだ。
錦布でごわす。
アウェイでごわす。

そしてまたティロっちまうのであった。
長くて撮影するのが大変。

ドコゾの駅前にダンダラ羽織と甲冑が大集合!
幕末と甲冑・・・時代が合わないようでいてやっぱり合ってるかw
幕末って本当にカオスな時代ですのう。
なんか駅前に近藤さんの墓所がありますが、埋葬されたのではなく刑場の跡地らしい。

うむ、アウェイだ。
錦布でごわす。
アウェイでごわす。

そしてまたティロっちまうのであった。
長くて撮影するのが大変。