2013年02月26日
2013年02月16日
年が明けて一月以上経ってるので
今年の購入したいブツをリストアップしてみる。
最近色々と消化不良なので計画を綿密に練る事、不用品は思い切って売却する事が目標。
【自衛隊(予備隊/保安隊) 】
旧々型作業服、ガーランド弾納を入手したい。
70式制服が欲しい。
9mmけん銃ホルスターのレプリカが欲しい。
89式小銃の官品型スリングレプリカが欲しい。
旧型雑嚢が欲しい。
防護マスク3型納のレプリカが欲しい。
麻生地の3型が欲しい。
共生地のブッシュハットが欲しい。
PX品の大型背嚢が欲しい。
88式のレプリカが欲しい。
防弾チョッキ1型レプが欲しい。
作業帽(キチャナイ奴)を中古で買ってシワクチャにしてパラコードであご紐作る奴やりたい、実践仕様(自称)
【大日本帝国陸軍 】
被甲嚢(95or99式)が欲しい。
昭五式冬衣の高品質レプリカが欲しい。
【大日本帝国海軍】
明治型ジョンベラの自作。
【幕末・歴史系】
某県遠征。
地元県イベントの実現。
種子島購入。
【日本の公的機関(警防団・保安庁等) 】
あと国民服甲号
【外国軍】
アーミーグリーンが浮いてるのどうにかしたい。
帽子とベルトだけのドレスブルーどうにかしたい。
実用品として米海軍のPコート欲しい。
【Союз】
KLMKくらい買っておくべきだと思う。
【トイガン・デコガン】
三八式歩兵銃(エアガン)を狙う。
64式小銃を自前でどうにかしたい。
M1903A4が出たなら購入を考えてもいい。
PKMが欲しい。
62式言う事きかん銃が欲しい
84RRが欲しい
M20バズーカが欲しい。
【オタ道楽】
うーむ、不完全燃焼が続いてるので打破したい。
続きを読む
最近色々と消化不良なので計画を綿密に練る事、不用品は思い切って売却する事が目標。
【自衛隊(予備隊/保安隊) 】
旧々型作業服、ガーランド弾納を入手したい。
70式制服が欲しい。
9mmけん銃ホルスターのレプリカが欲しい。
89式小銃の官品型スリングレプリカが欲しい。
旧型雑嚢が欲しい。
防護マスク3型納のレプリカが欲しい。
麻生地の3型が欲しい。
共生地のブッシュハットが欲しい。
PX品の大型背嚢が欲しい。
88式のレプリカが欲しい。
防弾チョッキ1型レプが欲しい。
作業帽(キチャナイ奴)を中古で買ってシワクチャにしてパラコードであご紐作る奴やりたい、実践仕様(自称)
【大日本帝国陸軍 】
被甲嚢(95or99式)が欲しい。
昭五式冬衣の高品質レプリカが欲しい。
【大日本帝国海軍】
明治型ジョンベラの自作。
【幕末・歴史系】
某県遠征。
地元県イベントの実現。
種子島購入。
【日本の公的機関(警防団・保安庁等) 】
あと国民服甲号
【外国軍】
アーミーグリーンが浮いてるのどうにかしたい。
帽子とベルトだけのドレスブルーどうにかしたい。
実用品として米海軍のPコート欲しい。
【Союз】
KLMKくらい買っておくべきだと思う。
【トイガン・デコガン】
三八式歩兵銃(エアガン)を狙う。
64式小銃を自前でどうにかしたい。
M1903A4が出たなら購入を考えてもいい。
PKMが欲しい。
62式言う事きかん銃が欲しい
84RRが欲しい
M20バズーカが欲しい。
【オタ道楽】
うーむ、不完全燃焼が続いてるので打破したい。
続きを読む
2013年02月15日
自衛隊仕様完全同等精密複製品( 自称)

(自称)
ODスプレーが残り少なかったので塗装がキチャナイです。
次に雪降ったら実用してやるw
Posted by 猿野半長(転職したい) at
09:42
│Comments(2)
2013年02月13日
中間報告( 第一部・完)

ギリ及第点かな。
自己採点は35点。
次は使い込んでからですな。
夏のイベントまでには満足が行くレベルに仕上げたい。
Posted by 猿野半長(転職したい) at
08:37
│Comments(0)
2013年02月12日
2013年02月12日
\ドッカチ〜ン/
平日の午前中に何やってんだって話ですが、夜勤明けDEATH
なんかエ〇バの勧誘のオバチャンが来たのであった。

昔にガテン系なアルバイトをしてた際に購入した安全靴。
流石に実用衣料だけあって強度があるので鯖芸用に今でも引っ張り出します。

泥落として戦●クリームで磨きました、これは鏡面磨きはしませんです。
●人クリームは補色効果が高くていい感じですね。
いい加減磨き疲れて来ましたが、半長靴はまだ磨き不十分なんで少し使い込みつつ頑張ってみます。
やっぱしワックス無しで乳化性クリームだけじゃ鏡面は無理ですかね?
意地になってKIWIのワックス使わないで磨いてます。
なんかエ〇バの勧誘のオバチャンが来たのであった。

昔にガテン系なアルバイトをしてた際に購入した安全靴。
流石に実用衣料だけあって強度があるので鯖芸用に今でも引っ張り出します。

泥落として戦●クリームで磨きました、これは鏡面磨きはしませんです。
●人クリームは補色効果が高くていい感じですね。
いい加減磨き疲れて来ましたが、半長靴はまだ磨き不十分なんで少し使い込みつつ頑張ってみます。
やっぱしワックス無しで乳化性クリームだけじゃ鏡面は無理ですかね?
意地になってKIWIのワックス使わないで磨いてます。
Posted by 猿野半長(転職したい) at
11:54
│Comments(0)
2013年02月10日
2013年02月07日
市街戦迷彩化(自称)
【グロ画像注意】おっさんの足が写っています【グロ画像注意】

展示品としてショーケースに入れて棚に乗っけとくような代物ではないので履きますよそりゃあもう。
と、言う事で特に足に慣らすまでは普段履きしてやろうと思うのでミリタリー色を誤魔化すために白い靴紐に換えてみた。
平紐なのでなんか微妙な具合である。
とりあえず一日履いてみた感じ軽量で革も柔らかくスニーカー並の軽快さがあります。
茶革ではなじむまで苦労させられましたが、こっちは普通に最初から使えますね。
なぜか踝だけが凄く圧迫されて痛いので少し工夫してみようかと思います。
しかしまー触った感じソールが柔らかく、やっぱりスニーカー並の強度しか多分無いと思います。
ちょっと踏み抜きが心配なのでハードなユースには不安がありますね。
(今まで鯖芸用に安全靴使ってたので同じ感覚でガレ場行かないように注意しないと)

オマケ
非常にインペリアルジャパニーズアーミーライトマシンガンな感じのが・・・w

展示品としてショーケースに入れて棚に乗っけとくような代物ではないので履きますよそりゃあもう。
と、言う事で特に足に慣らすまでは普段履きしてやろうと思うのでミリタリー色を誤魔化すために白い靴紐に換えてみた。
平紐なのでなんか微妙な具合である。
とりあえず一日履いてみた感じ軽量で革も柔らかくスニーカー並の軽快さがあります。
茶革ではなじむまで苦労させられましたが、こっちは普通に最初から使えますね。
なぜか踝だけが凄く圧迫されて痛いので少し工夫してみようかと思います。
しかしまー触った感じソールが柔らかく、やっぱりスニーカー並の強度しか多分無いと思います。
ちょっと踏み抜きが心配なのでハードなユースには不安がありますね。
(今まで鯖芸用に安全靴使ってたので同じ感覚でガレ場行かないように注意しないと)

オマケ
非常にインペリアルジャパニーズアーミーライトマシンガンな感じのが・・・w
2013年02月06日
PX品ですが何か
自衛隊ネタはなんかアクセス数が伸びる傾向にあるので割と書くのに気合が入りますw
いやまー所詮は俺の国語力ですんで気合入れてもたかが知れてますがね!HAHAHA!
と、言う事で本日は戦●で購入したPX品の半長靴です。
来いよアグネス(^w^)v

まず斜めから全体像を。
「外見は官給品にそっくり」との事(ショップレビューでのコメント)
平成入ってからの装備は正直守備範囲の外で、俺個人としては実物を全然知らないので比較不能です。
ここはネットでの情報を信じるとしましょう。
黒ブーツの代用品とかいくらでもありそうですが、俺の場合この靴を外国軍コヌプレの代用品に使おうと思っとりますw
調べてみたところ「戦闘靴2型」ではなく「半長靴3型」がモデルとなっている模様。
もう既に常備では茶革の半長靴や戦闘靴は殆ど姿を消しているので、新しい年代のコヌプレには必須のアイテムです。
(予備自補は2010年代でも茶革半長靴らしい)

意外と目立つのが靴底。
これはパナマソールに似てますがやっぱり違う独特のパターンです。
実物(官給品)のがどういうデザインなのかサッパリわかりません。
画像検索するとパナマソールやビブラムソールの物がひっかかりますが、どちらもPX品のようです。

踵とかその辺。
「戦闘靴2型」はここに引っ張るためのループがある様ですが、「半長靴3型」は無いそうです。(Wikipedia調べ)
「半長靴3型」を模した製品と判断します。

新品状態での爪先。
つや消しのシボ加工がなされています。
でも調べてみた所やっぱし現在でも鏡面磨きするようで・・・
やっぱ俺も磨かないとダメっすか?w

側面。
ソールは接着というか圧着?
高級靴みたいにグッドイヤーウェルトではないので張り替えては使えません。
なんかワゴン売りのスニーカーみたいな素材のソール、軽量にできてるのは流石ですが、柔らかいのに割れそうな不思議な質感で脆そうな印象を受けます。
「寒冷地仕様ではありません」と明記されてるので極寒情況ではやっぱり割れたりするんじゃないでしょうか。
関東の市街地の寒さくらいじゃ多分大丈夫だとは思いますが・・・。

靴紐情況
「自衛隊と紐の通し方が違う」とショップレビューにありました、まあ磨くとき外すから別に問題ないや。
デフォルトではゴムひもがセッティングされています。一見ちゃんと編んでいるように見えてそのまま脱ぎ履きできます。
そのまま走るのはちょっと不安がありますが確かに楽ではあります。
俺愛用の旧半長靴と違い上列は米軍型のスピードレースになっとります、今はゴムひもなのであんましメリット有りません。

内側
ベロの部分が凄く薄いナイロン生地でちょっと安っぽく思う、いやまー軽量が売りの商品なので重量削減のための工夫なんでしょうが。
内張りは黒の不織布ですね、ネット検索の画像ではオレンジ色の物(ケブラー繊維?)が多いのですが。
タグはメーカーロゴが入った物で誰が見ても一発でPX品だと識別できます。

セット売りの中敷。
本体はEVA製でメッシュ状態に穴が開いて通気性を確保しています、使い込んだら潰れないか心配です。
赤い部分はPORONなる衝撃吸収素材、触った感じはただのポリウレタンスポンジです。
しかしまー軽量かつ通気性はよさそうです。
他社の近似価格帯商品よりもサイズ分けの細かさとインソールが凝っていた点がチョイスしたポイント。
近所の靴屋でも似たようなコンセプトの中敷は市販されてるのですが、PORONの面積はこっちの方が広いです。
とりあえず履き心地は良い感じで軽量という点では普通の靴と比しても軽いです、素材が柔らかく強度はサバゲレベルでもちょっと怖いですが。
コヌプレイベントに上番する時には威力を発揮しそうです。
#半長靴陛下におかれましては2023年1月14日、加水分解により崩御なされました
いやまー所詮は俺の国語力ですんで気合入れてもたかが知れてますがね!HAHAHA!
と、言う事で本日は戦●で購入したPX品の半長靴です。
来いよアグネス(^w^)v

まず斜めから全体像を。
「外見は官給品にそっくり」との事(ショップレビューでのコメント)
平成入ってからの装備は正直守備範囲の外で、俺個人としては実物を全然知らないので比較不能です。
ここはネットでの情報を信じるとしましょう。
黒ブーツの代用品とかいくらでもありそうですが、俺の場合この靴を外国軍コヌプレの代用品に使おうと思っとりますw
調べてみたところ「戦闘靴2型」ではなく「半長靴3型」がモデルとなっている模様。
もう既に常備では茶革の半長靴や戦闘靴は殆ど姿を消しているので、新しい年代のコヌプレには必須のアイテムです。
(予備自補は2010年代でも茶革半長靴らしい)

意外と目立つのが靴底。
これはパナマソールに似てますがやっぱり違う独特のパターンです。
実物(官給品)のがどういうデザインなのかサッパリわかりません。
画像検索するとパナマソールやビブラムソールの物がひっかかりますが、どちらもPX品のようです。

踵とかその辺。
「戦闘靴2型」はここに引っ張るためのループがある様ですが、「半長靴3型」は無いそうです。(Wikipedia調べ)
「半長靴3型」を模した製品と判断します。

新品状態での爪先。
つや消しのシボ加工がなされています。
でも調べてみた所やっぱし現在でも鏡面磨きするようで・・・
やっぱ俺も磨かないとダメっすか?w

側面。
ソールは接着というか圧着?
高級靴みたいにグッドイヤーウェルトではないので張り替えては使えません。
なんかワゴン売りのスニーカーみたいな素材のソール、軽量にできてるのは流石ですが、柔らかいのに割れそうな不思議な質感で脆そうな印象を受けます。
「寒冷地仕様ではありません」と明記されてるので極寒情況ではやっぱり割れたりするんじゃないでしょうか。
関東の市街地の寒さくらいじゃ多分大丈夫だとは思いますが・・・。

靴紐情況
「自衛隊と紐の通し方が違う」とショップレビューにありました、まあ磨くとき外すから別に問題ないや。
デフォルトではゴムひもがセッティングされています。一見ちゃんと編んでいるように見えてそのまま脱ぎ履きできます。
そのまま走るのはちょっと不安がありますが確かに楽ではあります。
俺愛用の旧半長靴と違い上列は米軍型のスピードレースになっとります、今はゴムひもなのであんましメリット有りません。

内側
ベロの部分が凄く薄いナイロン生地でちょっと安っぽく思う、いやまー軽量が売りの商品なので重量削減のための工夫なんでしょうが。
内張りは黒の不織布ですね、ネット検索の画像ではオレンジ色の物(ケブラー繊維?)が多いのですが。
タグはメーカーロゴが入った物で誰が見ても一発でPX品だと識別できます。

セット売りの中敷。
本体はEVA製でメッシュ状態に穴が開いて通気性を確保しています、使い込んだら潰れないか心配です。
赤い部分はPORONなる衝撃吸収素材、触った感じはただのポリウレタンスポンジです。
しかしまー軽量かつ通気性はよさそうです。
他社の近似価格帯商品よりもサイズ分けの細かさとインソールが凝っていた点がチョイスしたポイント。
近所の靴屋でも似たようなコンセプトの中敷は市販されてるのですが、PORONの面積はこっちの方が広いです。
とりあえず履き心地は良い感じで軽量という点では普通の靴と比しても軽いです、素材が柔らかく強度はサバゲレベルでもちょっと怖いですが。
コヌプレイベントに上番する時には威力を発揮しそうです。
#半長靴陛下におかれましては2023年1月14日、加水分解により崩御なされました
2013年02月05日
福袋晒しプレイ
みりぶろ参入とほぼ同時期に集め始めた影響ですっかりメインコンテンツ状態のSDFネタですが、数が増えてきたので
そろそろカテゴリ分割した方がいいような気がしたりしなかったり。
旧々型時代(s25~)OD作業服時代(S40~)新迷彩時代(H1~)なんて感じですかね?
でもまー海自空自装備とか集めるようになったらまた混乱するので今のカテゴリのままってのも手かもしれません。
さて、今日の日記は鯖芸のテンションで最新購入物を晒してしまうのですよ。

だんぼーる↓
悪いことにはならないでしょう。

そして蓋を開けると中には蛇ではなくこんなステキグッズが入っているのであった。
まずこのODボックス自体がPX品であり実用可能なSDFグッズである。
市販のベランダボックスと同等レベルの品質はありそうで、収納に便利。

納品書自体がもう既にSDFグッズである、駐屯地と部隊名の記入欄があるのである。
『非実在駐屯地虹次元分隊』とかコラージュしてみようかと思ったけど辞めたw

中身はこんな物が入っているのである。
一応メインのお目当ては先の日記にも書いたように半長靴。
単独で定価で買うのと同じ代金でこれだけオマケが付いてくるのである。
#もっと安価なPX品販売ショップもあるが、調べてみたところ、サイズが「S、M、L」で正直俺の足に合うか怪しいので断念。
オマケ込みなら価格は同等かこっちの方がやや安い。

新迷彩のスパッツ
正直これ単体で使用する物じゃないので単独貰っても微妙すぎる代物である。
軽作業時の防水には使えるだろうか?

どこのショップで買ったか丸解りな白Tシャツ。
まあ下着として使えるからいいかと思う。

ショートスパッツという商品名だがボクサーブリーフにしか見えない。
下着以外の何者でも無い気がするのでそう使う。
ただLサイズじゃ俺には小さいZE!俺はBIGだからなHAHAHAHA!(何がって?腹がだよorz)
まあギリいけるだろ。

ランドリーバッグ
小物の仕分けには使えるかな、と言う事で実用品として使い潰させていただきます。

フリース手袋。
つけ心地は微妙、掌はゴムみたいな素材なのでグリップ力は意外とあります。
フリース素材の耐久性がちょっと不安なのですが、保温効果はちゃんとあるので普段使いにしてやります。

靴手入れ具セット、OD色巾着、ブラシ、靴クリーム、戦闘靴紐。
靴クリームは容量が大きく、磨くとテカるので結構品質いいのかも知れません。
半長靴はコレで磨いていこうかと思っとります。

半長靴(3型レプ)、あとインソール付属
半長靴は明日公開予定分の日記で別レビュー書きます。
ゴムひもが最初の状態では装着されています、ちゃんと普通の靴紐も別添えなのでこのセットはオトク感がありますな。

迷彩ドーラン
これは同時購入した物でセット品ではないです。
単品売りがあるので消費の激しいODとブラウンだけ補充。
結論としては割安感のあるセットでしたが、安いとは言え金は払う必要がある訳で貧乏人の俺はもっと計画的に購入しろよ反省しる!って所でありんす。
んじゃまーまた明日。
そろそろカテゴリ分割した方がいいような気がしたりしなかったり。
旧々型時代(s25~)OD作業服時代(S40~)新迷彩時代(H1~)なんて感じですかね?
でもまー海自空自装備とか集めるようになったらまた混乱するので今のカテゴリのままってのも手かもしれません。
さて、今日の日記は鯖芸のテンションで最新購入物を晒してしまうのですよ。

だんぼーる↓
悪いことにはならないでしょう。
そして蓋を開けると中には蛇ではなくこんなステキグッズが入っているのであった。
まずこのODボックス自体がPX品であり実用可能なSDFグッズである。
市販のベランダボックスと同等レベルの品質はありそうで、収納に便利。
納品書自体がもう既にSDFグッズである、駐屯地と部隊名の記入欄があるのである。
『非実在駐屯地虹次元分隊』とかコラージュしてみようかと思ったけど辞めたw

中身はこんな物が入っているのである。
一応メインのお目当ては先の日記にも書いたように半長靴。
単独で定価で買うのと同じ代金でこれだけオマケが付いてくるのである。
#もっと安価なPX品販売ショップもあるが、調べてみたところ、サイズが「S、M、L」で正直俺の足に合うか怪しいので断念。
オマケ込みなら価格は同等かこっちの方がやや安い。

新迷彩のスパッツ
正直これ単体で使用する物じゃないので単独貰っても微妙すぎる代物である。
軽作業時の防水には使えるだろうか?

どこのショップで買ったか丸解りな白Tシャツ。
まあ下着として使えるからいいかと思う。

ショートスパッツという商品名だがボクサーブリーフにしか見えない。
下着以外の何者でも無い気がするのでそう使う。
ただLサイズじゃ俺には小さいZE!俺はBIGだからなHAHAHAHA!(何がって?腹がだよorz)
まあギリいけるだろ。

ランドリーバッグ
小物の仕分けには使えるかな、と言う事で実用品として使い潰させていただきます。

フリース手袋。
つけ心地は微妙、掌はゴムみたいな素材なのでグリップ力は意外とあります。
フリース素材の耐久性がちょっと不安なのですが、保温効果はちゃんとあるので普段使いにしてやります。

靴手入れ具セット、OD色巾着、ブラシ、靴クリーム、戦闘靴紐。
靴クリームは容量が大きく、磨くとテカるので結構品質いいのかも知れません。
半長靴はコレで磨いていこうかと思っとります。

半長靴(3型レプ)、あとインソール付属
半長靴は明日公開予定分の日記で別レビュー書きます。
ゴムひもが最初の状態では装着されています、ちゃんと普通の靴紐も別添えなのでこのセットはオトク感がありますな。

迷彩ドーラン
これは同時購入した物でセット品ではないです。
単品売りがあるので消費の激しいODとブラウンだけ補充。
結論としては割安感のあるセットでしたが、安いとは言え金は払う必要がある訳で貧乏人の俺はもっと計画的に購入しろよ反省しる!って所でありんす。
んじゃまーまた明日。
2013年02月04日
続・こないだの鯖芸
新カテゴリ「ソビエト」を作って颯爽と登場!
前回の鯖芸画像を同志じゃがーニン氏より提供を受けたので喜び勇んで晒すのですよ。
意外に思ってくれ!
今日は革命的だwУра!Ура!Ура!
(あー、普段からソ連製銃器が好きだとは公言しまくってるから意外性は無いか?w)

Ураааааааааааааа!!!!!w
「俺は赤軍のパルチザンだ!俺は赤軍のパルチザンだ!」と叫びながら森の中を走り回るという色々な意味で
ヤヴァすぎるリエナクトは自重しました、うん。
なんか昔に買ってデッドストックしてたんだけど準備間に合う軍服がこれしかなかった(2型迷彩仕舞い込んじゃったんだよ)ので。
ネタ的に前回の冬の祭典で出すべきだったんじゃないかと後悔してましたが、今回リベンジとなりました。
モシン・ナガンは給弾機構がすっげぇ不安でしたが、弾道は素直で他のボルトアクションに引けはとりませんでしたね。
まああくまでオープンサイトのボルトアクションライフルの中では、ですが。
弾薬盒や水筒は一応持ってったんですが結局一日中つけませんでした、同志スターリン様ゴメンナサイ。
懲罰大隊送りは許してください。
みんなで歌おう!хорошо!

旗衛兵っぽい感じで(時代が微妙に合わないけど)一枚。
同志じゃがーニン氏の非常にхорошоな小道具で非常にСССРな一角ができてました。

当日集まった皆さん(唯一の俺撮影画像)
行きにカーナビのデータが古いので遠回りさせられた事と予想外に予算使っちまったのが反省点です。
ゲームは色々と主催が気を使ってくれた事もあり、初心者で他のメンツとの面識が薄い俺でも楽しめる構成になってました。
この点で色々と俺が成長した気がしないでもないぜ!気のせいかも知れないがこの際気にしないぜ!Ура!!!!
あと帰路に温泉に寄り道し、上がったテンションでいろいろブチ撒けてしまった、引かれて無いか心配である。
帰路は東京都内にタワリシチを送って深夜に帰宅したのである。
(そしたら半長靴の到着で気分が一気にSDFになってしまったのはご愛嬌)
前回の鯖芸画像を同志じゃがーニン氏より提供を受けたので喜び勇んで晒すのですよ。
意外に思ってくれ!
今日は革命的だwУра!Ура!Ура!
(あー、普段からソ連製銃器が好きだとは公言しまくってるから意外性は無いか?w)

Ураааааааааааааа!!!!!w
「俺は赤軍のパルチザンだ!俺は赤軍のパルチザンだ!」と叫びながら森の中を走り回るという色々な意味で
ヤヴァすぎるリエナクトは自重しました、うん。
なんか昔に買ってデッドストックしてたんだけど準備間に合う軍服がこれしかなかった(2型迷彩仕舞い込んじゃったんだよ)ので。
ネタ的に前回の冬の祭典で出すべきだったんじゃないかと後悔してましたが、今回リベンジとなりました。
モシン・ナガンは給弾機構がすっげぇ不安でしたが、弾道は素直で他のボルトアクションに引けはとりませんでしたね。
まああくまでオープンサイトのボルトアクションライフルの中では、ですが。
弾薬盒や水筒は一応持ってったんですが結局一日中つけませんでした、同志スターリン様ゴメンナサイ。
懲罰大隊送りは許してください。
みんなで歌おう!хорошо!

旗衛兵っぽい感じで(時代が微妙に合わないけど)一枚。
同志じゃがーニン氏の非常にхорошоな小道具で非常にСССРな一角ができてました。

当日集まった皆さん(唯一の俺撮影画像)
行きにカーナビのデータが古いので遠回りさせられた事と予想外に予算使っちまったのが反省点です。
ゲームは色々と主催が気を使ってくれた事もあり、初心者で他のメンツとの面識が薄い俺でも楽しめる構成になってました。
この点で色々と俺が成長した気がしないでもないぜ!気のせいかも知れないがこの際気にしないぜ!Ура!!!!
あと帰路に温泉に寄り道し、上がったテンションでいろいろブチ撒けてしまった、引かれて無いか心配である。
帰路は東京都内にタワリシチを送って深夜に帰宅したのである。
(そしたら半長靴の到着で気分が一気にSDFになってしまったのはご愛嬌)