2018年08月25日

平成30年度富士総合火力演習(25日)

つーこって総火演行ってきました。
どうしても当日中にアップしたいので適当にピックアックします。


多分唯一の成功写真だと思う。


これも飛翔体が映っててわりと迫力ある写真だと思う。


今回目立っていた機動戦闘車


失敗写真だが双眼鏡を使ってコリメート撮影を試みた意欲的実験作(自称)






なんか珍しい車両


 自走砲


 マジで自走する砲


 山梨まで遠征するとピーカンでした。


 で、目当ての店は貸店舗に!?
 HPの更新は今日なんですが電話も通じず謎。



 他に見た珍しい物。
 OD作業服自衛官(多分防大)
 新迷彩66式に官品顎紐の自衛官(高等工科学校?)



 持ってって役に立った物
 ミリタリーとはかけ離れたデザインの服(ポケットが多い方が望ましい)
 双眼鏡
 コンデジ
 日焼け止め

 忘れた物
 帽子(タオル巻いてた)

  


Posted by 猿野半長(転職したい) at 23:59Comments(0)自衛隊(予備隊/保安隊)

2018年08月22日

【緊急爆散速報】俺氏、またやらかす!【M4&M651】

ボンバヘ(挨拶)



 一応サムネになるのでまともな写真トップにしておこう。
 近所のホビーショップに全然期待しないで行ったら投げ売り価格ジャンク品だったホビーフィックス製M651と、
相互フォロワーが物販で出してたマルイ製M4A1カービン(スタンダード)です。
 M4はコスプレ用にジャンク買って中身抜きしようと思ってたけど結果としてちゃんと撃てる物が手に入ってしまった誤算。


部屋にあったM16系ファミリーと比較。
マルイ製M16VNとコクサイ(そう、コクサイ製だったんだよ!)のM16A2、後は今回のM4A1とM651です。

つーかアレです、JAC製と書かれてヤフオクに出てたのにJACの予備マグ合わなくてなんだコレと思って
当時からの古参ゲーマーに教えて貰った所コクサイ製だと判明したのです>M16A2
どうせもう二度と撃たないので剛性に関係ない内部部品全部引っこ抜いて軽量化したい所。


んで本題、M4A1カービンはマルイスタンダードで人気が高いモデルで他所のWebでも見れると思うので略。
M651はかなり珍しいと思う。
M16A1系のカービンですが何故か固定ストック、バレルレングスはXM177E2よりも長くM4と同じ14.5インチ、
昔A2カービンでこんなの欲しかった(なんで欲しかったのかは謎)

A1系カービンなのでナローバレルでハンドガードもM4より細いです、現在の視点に立つと逆に新鮮。
アブダビカービンが「XM177とM4の間でマイナー」なんていわれてますが、さらに間のM65X系カービンはさらにマイナー
映画プラトーンの影響でM653は”バーンズモデル”として有名ですが、M651となると実に微妙w
なんか80年代の児童漫画とかで出てきそう、ゲームブック版メタルギアのスネイクとかが持ってる感じw

調べて見たところイスラエル軍とかの同盟国軍での使用が目立ちますね>M65X系カービン


 特にやる事もなかったのでプラモデル銃剣を装着してみた。
 特に意味は無い。



 MGS2の海兵隊装備で使おうと思ってたら旧型ストックにしてくれと言われたので調達してもらった。
 素性がわからないけど多分マルイのXM117E2あたりから外された物だと思う、普通にポン付け可能。
 後で余裕あったら宅コスでもして画像載せる。



 しかしまー応用が効きまくりカスタムパーツもより取り見取りで金さえあればどんな風にも料理できるM4A1と違って
ホビーフィックスのM651はマイナー過ぎて扱いが難しいな。
 中身はトイテックのユニットで当時を知る人の話だとガッカリ銃だったようですw>M651  


Posted by 猿野半長(転職したい) at 00:39Comments(0)トイガン・デコガン

2018年08月19日

街中パレードおじさん!(千葉親子三大祭り参戦!)

今年もタクテコー雑兵


 わりとこの写真良く撮れたと思う。



 とりあえずコレオマケで。
 雑兵なので装備は大した事は無い。
 体力的に鎧着て歩けるのあと数年だと思うので自前で甲冑は欲しいな~
 なお写真では長巻を持っているがパレード中は銅鑼係であった。
 叩き方の指示が人によって違い言われた通り叩いたのに別な人にキレられて困った。
 後で少し話を聞いたら大体察した。


 集合写真、同じグループとしては18名程だったらしい。
 他のグループは当世具足だったりしたが、平安時代の装備としてはこの鎧の方が正しい模様。
 俺も金が有り余ってたら大鎧欲しい。
 どっか金が余って仕方ない会社があったら雇って下さい、年収二千万円くらいでいいです。  


Posted by 猿野半長(転職したい) at 23:59Comments(0)幕末・歴史系

2018年08月18日

舞台で軍装おじさん!(2018日野新選組夏祭り)



なんか夏にも新しくやるようになったようです。
と、いう事で俺も馳せ参じました。


当日の俺の装備。
なんか毎回傾いてる気がするけど、コレ肩こりが原因だわ。
夏コミの後から筋肉痛と相まってマジで症状がヤバイ、整体行った方がよさそう。


当日の他のメンツの装備。
英式の薩摩藩兵です。
俺の写真もそうですが、いつもの蘭式と銃の持ち方変えてます。



 その他の写真(一枚)
 しかしまー一週間で気温が落ち着き過ごしやすい気候でした。
 マジでコミケの日は危険を感じた暑さだった。

 リハーサルとかは境内を借りて行ってましたが、基本的に公会堂の中でのステージがメインでした。

 翌日も出動があるため早々に撤収。

 やっぱり日野は新選組(幕末)押しが熱いです、俺も新選組で出たくなってしまうくらいだw  


Posted by 猿野半長(転職したい) at 23:59Comments(0)幕末・歴史系

2018年08月14日

C94参戦

コミケ参加の皆さん乙鰈
熱中症なのか元から別なビョーキなのか知らんけど自分でも挙動おかしかったと思う。
反省してるので許してオクレ。


一日目・昭和三十年代想定自衛隊


 指摘おじさんに「キミィ、米軍の服でサンパチ式なんか持っても日本軍に見えないよ」とか言われないかとワクワクしてたw
 なおガチ勢がかなり釣れた、お陰でかなり良い話聞いたぜw
 この日は買い物を手伝ったがかなりハードであった、『救護所連れて行こうかと思った』と言われた。
 装備が重かったのがまず第一の原因だと思う、正直繊維その物が重たい。
 単なる便利バッグとして使っている外国軍バッグだが蓋が開きかけており米軍や自衛隊の様な三つボタンに改造した方が良いかも知れない。
 三十年式銃剣の剣吊りが代用品なのはこれは予算の問題、間に合わせと割り切った代物。


二日目・CFA兵(MGS5敵兵)


 この日は一般参加で遅く行って早く帰った、装備もこの日の為に涼しげな物を選んだつもりであった。
 生地が分厚く半袖な割には通気性が悪い、ズボンの丈が原作よりも長すぎる、漂白と染色を複数回やった影響か生地が弱っていたのか今回の参戦で破れた。
 別な薄手生地で作成しなおそうかと検討中である。
 なお代用品として持っていたホルスターが結構なレア物であるんだが気が付いた者はいなかったので数名にアピールしたw
 なお撤収時に自分用の写真を一切撮っていなかった事を思い出し急遽撮影した物である。


三日目・佐倉藩兵あわせ

 この日は知人のサークルの手伝いで早朝入場した、色々とアクシデントがあり申し訳ない。
 ぶっちゃけまともにサークルブースに行った事は数えるほどしかないが、毎回毎回圧倒される。
 混雑のため広場に行ったのは昼過ぎで早々に撤収したが結構好評だった。
 着物なので構造的には風通しが良い筈だが現代のポリエステル生地なのと装具であっちこっち締めてるので暑くて死ぬかと思った。
 短時間ではあるが活動自体は好評であったので良しとしよう。


なお次の冬コミ(C95)では色々と計画しております。
  


Posted by 猿野半長(転職したい) at 01:40Comments(0)オタ道楽

2018年08月03日

ワンフェス

つーこってワンフェスでした。
色々あった。



 装備はCFA兵です。
 正直ズボンの出来が不満ですね、染めに失敗した物を安く譲ってもらったのですが色合いが微妙。
 あとおっさんの生足なんか特殊な趣味の人以外は見たくないでしょうが、ゲーム内のCFA兵は南アみたいな丈が短いの履いてます。
 元のカーゴポケット活かしたかったのもありますが、後染めしてるので移設したら痕がクッキリ出てしまうのが難。
 気が向いたら作り直すかもしれません。
 エモノのAR-18に反応する人が予想外に多かったです、ダストカバーとコッキングレバーは最初から欠品してたのでどうにかして修理したいところです。
 なお作中だと実在する銃のモデリングが使用できないとの事で似た形状の架空銃です、わりかしAR-18似てる気がします。
  


Posted by 猿野半長(転職したい) at 05:15Comments(0)オタ道楽軍じゃないヨ?