2012年08月30日
眠い
夜勤シフト増やしたので体調がヤヴァい、しかし買いたい物があるので頑張る。
Vショーは前後夜勤なんだが、欲しいものがあるので見にいきたい。
最優先購入物(自作しかない物を除く)、ロクヨン、ナナマル、43年制
次点、自衛隊型ガーランド弾納、64式銃剣摸造刀
未整備だが部品が中途半端にあるもの、米陸軍グリーンドレス、米海兵隊ブルードレス、自衛隊65式(冬)、英陸軍P37装備、英海軍ジョンベラ(80年代ロット)
優先順次繰り下げ、9mmけん銃ホルスター、自衛隊タイプランヤード、3型防暑衣、PX品大型背嚢
購入目処立たず、国民服乙号
なんとなく気になっている物、ソ連海軍歩兵、ソ連空挺軍
Vショーは前後夜勤なんだが、欲しいものがあるので見にいきたい。
最優先購入物(自作しかない物を除く)、ロクヨン、ナナマル、43年制
次点、自衛隊型ガーランド弾納、64式銃剣摸造刀
未整備だが部品が中途半端にあるもの、米陸軍グリーンドレス、米海兵隊ブルードレス、自衛隊65式(冬)、英陸軍P37装備、英海軍ジョンベラ(80年代ロット)
優先順次繰り下げ、9mmけん銃ホルスター、自衛隊タイプランヤード、3型防暑衣、PX品大型背嚢
購入目処立たず、国民服乙号
なんとなく気になっている物、ソ連海軍歩兵、ソ連空挺軍
Posted by 猿野半長(転職したい) at
16:51
│Comments(0)
2012年08月28日
特に無いが
M1917が欲しい
鯖芸用にペガサス買うか、ハーフムーンクリップを楽しむためにモデルガン買うかが悩みどころ。
というか米軍タイプのガスガンまだ出ないのか?
最近ガン雑誌とかチェックを怠ってるので情報がイマイチである。
鯖芸用にペガサス買うか、ハーフムーンクリップを楽しむためにモデルガン買うかが悩みどころ。
というか米軍タイプのガスガンまだ出ないのか?
最近ガン雑誌とかチェックを怠ってるので情報がイマイチである。
2012年08月27日
8月27日の記事

修理完了、つーか遊環が経年劣化で自然崩壊しただけで、あとは電池交換しかしないで現役稼動中。
調べてみたら遊環の品質だけは昔から悪かったようです、そんでもって部品のバラ売りが無いとかなんとか言われて
横浜市内の販売店では門前払い食らいました。
調べてみたらバラ売りしてる店舗もあるし、『CASIO取り扱い店ならどこでも取り寄せ可能』なんて書いてある所もあった。
どうなってんすか、ヨ●バシさん?
まあ無事に純正部品が取り寄せられたので『指摘事項一点』は減らせましたわ。
http://g-shock-band.okaidoku.in/g-shock/cat89/
嬉しかったので販売店のURL貼っとこう、神戸のショップ。
平成ヒトケタリアルタイム購入品、当時はタクテコー厨の気があったので単に丈夫そうってだけで選びました。
実際問題丈夫なので自衛隊員にも人気があるブランドの商品だそうです。
俺にとっては熊笹迷彩末期89式小銃でバトルオーバー北海道リエナクト用のアイテムなのでカテゴリは「自衛隊・予備隊保安隊」ですw
2012年08月25日
2012年08月24日
カポカポ地獄始まりました

今は昔(いや今も現用だけど)、或る所に66の鉄帽という被り物ありけり。

外帽よりも内帽の方が流通少ないですね。
作業用ヘルメットとして使いつぶされたのか過去に放出が少なかった様子です。
逆に言えば消耗が激しそうな機材なのでPX品がいっぱい流通してそうな気もするんですが見かけません。
(新型は今でも割りとよく見る)

とりあえず内装。
M1のライナーにそっくりですがABS樹脂製です。(M1もピンキリで変なのがいっぱいありますが)
スウェットバンドが合皮だったり、アゴヒモが完璧にビニールだったりと微妙すぎる品質です。

両面テープ止めのスポンジクッション(一部脱落)がついています。
経年変化で劣化が激しい。

合皮っつーかビニールでしょコレ・・・
本当に自衛隊納入品なんですかね?
見てて不安になる品質。

PX品の交換用アゴヒモは持ってるんですが、この代物はリベット止めで分解できません。
(もしかしたらネジがサビで固着してるだけかも?)

経年で変形したのか、或いは元々違う用途の類似品(にしちゃ微妙な品質)なのか知りませんがマッチングが悪くガタガタ。
前にあわせると後ろが浮きます、後ろにあわせると前が浮きます。

やっぱりクリップの力借りないとダメですね・・・。
「クリップ3個止めが当たり前、5個止めしてる奴も居た」との証言あり。
ライナー単体着用の場面も多いので自衛隊コヌプレ用アイテムとしては単体でも利用価値が高いのですが、
ヘルメットライナーとしては実用に耐えない品質です。
腹が立ったので無理やりクリップ5個止めで実用してやるつもりですが。
2012年08月23日
2012年08月22日
緑色計画(1)

イベントでの出しやすさを考えて自衛隊以外の近代的制服が欲しい、と思って幾星霜。
たしか最初に発言したの99年くらいだったと思う。
そして放置したまま存在を忘れつつあったアーミーグリーンが急浮上してきたのであった・・・w
AG344上下とAG489タグつきのギャリソンキャップ、色が違うとしつこく言われたので並べて撮影。
品質表記見るとAG344生地で作られてると思うし、実際色合は変わらないので代用品としては十分だと思う。
購入したの大分昔なんで忘れたけど、シャツのほうが他の物より高かったと記憶。
徽章類は昔に現用米軍(当時)のジャンク品や「本物ミリタリーバッチ」なんて言われて売られてたのが多分あると思う。
揃わない物買い足すとしてもそれほどの金額にはならないと思うので優先順位Bとして整備を進める予定。
現在最も欲しい(自作しか道が無い物は除く)のはロクヨン、ナナマル、43年制、この三つは優先度Aとして購入計画を
早急に(少なくとも冬まで)に調達したいと考えております。
ガキの頃からの憧れをコレクションとして手に入れたい、仕事頑張るぜ!
2012年08月20日
2012年08月18日
暑いが
防暑服買いたくなるぢゃないか!
今日もちょっとした用で出かけて汗だくだった。
やっぱり防暑服は涼しそうでいい。
しかし使い道がオメガセブンごっこか滅多にやらない純鯖芸くらいしかない。
買ったつもり貯金で他の優先物品の調達費用にするべきか・・・?
多いに迷う一日である。
今日もちょっとした用で出かけて汗だくだった。
やっぱり防暑服は涼しそうでいい。
しかし使い道がオメガセブンごっこか滅多にやらない純鯖芸くらいしかない。
買ったつもり貯金で他の優先物品の調達費用にするべきか・・・?
多いに迷う一日である。
Posted by 猿野半長(転職したい) at
23:09
│Comments(0)
2012年08月17日
うむ暑い
暑いので防暑服ホシーホシー病が発症したのであった。
サバゲ屋でよくリップストップ生地の新迷彩ウェアが売られているが、アレがPX品なのか単なるゲーマー向け商品なのかイマイチ知らない。
とりあえず調べて見ようと思ったが
http://hennahanashi.militaryblog.jp/e303518.html
「自衛隊 防暑」で最初に引っかかるのがこのページであった。
誰だよこんないい加減な記事書いたの。
俺 だ よ !
#当ブログは一介の無責任なオタクが研究の中間報告と称して中途半端な情報ばかり垂れ流す事を目的としております。
そして途中で放棄して寝る事にしたが、イラク派遣部隊用の物と3型の生地違いと米軍のアレっぽい形の自衛隊迷彩生地バージョン(ゲーマー向け?)の三種類は少なくとも確認。
ODの防暑服は未だに現物を見たことが無いので多分買えないでしょう。
サバゲ屋でよくリップストップ生地の新迷彩ウェアが売られているが、アレがPX品なのか単なるゲーマー向け商品なのかイマイチ知らない。
とりあえず調べて見ようと思ったが
http://hennahanashi.militaryblog.jp/e303518.html
「自衛隊 防暑」で最初に引っかかるのがこのページであった。
誰だよこんないい加減な記事書いたの。
俺 だ よ !
#当ブログは一介の無責任なオタクが研究の中間報告と称して中途半端な情報ばかり垂れ流す事を目的としております。
そして途中で放棄して寝る事にしたが、イラク派遣部隊用の物と3型の生地違いと米軍のアレっぽい形の自衛隊迷彩生地バージョン(ゲーマー向け?)の三種類は少なくとも確認。
ODの防暑服は未だに現物を見たことが無いので多分買えないでしょう。
2012年08月16日
下書きのまま送信してた
が、別に大した内容でも無いよう。
無理して毎日更新するのはしばらく停止する、と宣言してから三ヶ月くらいは経った気がする。
無理して毎日更新するのはしばらく停止する、と宣言してから三ヶ月くらいは経った気がする。
Posted by 猿野半長(転職したい) at
23:59
│Comments(0)
2012年08月15日
2012年08月14日
夏の祭典(C82)終わり。
もう既に気分はC83である!
そう言う事で更新休みました、一応生きてます、逮捕とかもされてません、復活の猿野ちゃんです。
今回は小学生以来の念願であったネタが実現したり、2型迷彩を着たり(しかし自衛隊コヌプレではないw)、熊笹迷彩が出せたり(諸事情で時間が短かったが)と、オタ充きわまる数日間であった。
そして興奮冷めやらぬ故に月曜日も四日目と称して友人と都内のミリタリーショップを行脚、国際貢献部隊のワッペンなどを購入したりしてしまった。
ちなみに四日間で飲食物以外の購入物はそれのみであるw
冬のイベントに向けて色々とネタやアイテムを仕込み、より一層のオタクライフ向上に努めて行こうと思った夏の日であった。
あとは秋口まで金稼ぎのための労働でスケジュールが埋まっているのである、おぢさん頑張るよ。
ちなみに写真も一枚も撮影してないので貼れないのである、日記としてのクオリティが我ながらアレである。
#雑感箇条書き
・マナーの悪い奴らがいてスタッフの指示にも従わなかった、前回までそんなの遭遇してなかったのでショックである。
・大所帯となったNEETは大人気で羨ましかった、人気ゆえに周辺が大混雑したが手際が良く場慣れした感で流石である。
・第3の広場が増設された模様である、行けなかったのが残念。
・暑さが原因と思われる体調不良の目撃多数、ただし倒れるまでは見ていた範囲では無し。
・暑かったので防暑服4型が欲しくなったが、年代が新しすぎて俺の趣味ではない。
・冬場を考えると防弾チョッキ型のベストが欲しくなったが、新迷彩は普通に人気なので俺の趣味ではないw
そう言う事で更新休みました、一応生きてます、逮捕とかもされてません、復活の猿野ちゃんです。
今回は小学生以来の念願であったネタが実現したり、2型迷彩を着たり(しかし自衛隊コヌプレではないw)、熊笹迷彩が出せたり(諸事情で時間が短かったが)と、オタ充きわまる数日間であった。
そして興奮冷めやらぬ故に月曜日も四日目と称して友人と都内のミリタリーショップを行脚、国際貢献部隊のワッペンなどを購入したりしてしまった。
ちなみに四日間で飲食物以外の購入物はそれのみであるw
冬のイベントに向けて色々とネタやアイテムを仕込み、より一層のオタクライフ向上に努めて行こうと思った夏の日であった。
あとは秋口まで金稼ぎのための労働でスケジュールが埋まっているのである、おぢさん頑張るよ。
ちなみに写真も一枚も撮影してないので貼れないのである、日記としてのクオリティが我ながらアレである。
#雑感箇条書き
・マナーの悪い奴らがいてスタッフの指示にも従わなかった、前回までそんなの遭遇してなかったのでショックである。
・大所帯となったNEETは大人気で羨ましかった、人気ゆえに周辺が大混雑したが手際が良く場慣れした感で流石である。
・第3の広場が増設された模様である、行けなかったのが残念。
・暑さが原因と思われる体調不良の目撃多数、ただし倒れるまでは見ていた範囲では無し。
・暑かったので防暑服4型が欲しくなったが、年代が新しすぎて俺の趣味ではない。
・冬場を考えると防弾チョッキ型のベストが欲しくなったが、新迷彩は普通に人気なので俺の趣味ではないw
2012年08月09日
2012年08月08日
2012年08月07日
今日も

準備に追われていたりする。
前夜まで夜勤なので事前に少しずつ準備中。
そして明日には荷造り終えてないとマズイ。
ちなみにこの2型は自衛隊コヌプレ用ではないw
せっかくだから三日目は熊笹迷彩にするぜ。
2012年08月06日
原爆記念日だったが
雑作業に追われて気がついたら深夜だった。
子供の頃に見たはだしのゲンはトラウマであった、そして色々と影響はあったのだろうが夏は戦時中の雰囲気を感じる季節であった。
思えば俺が子供の頃はまだ昭和末期や平成初期で戦中派世代の方も多く社会に居た時代であり、今とは大分事情が異なると思う。
平成も20年を超えた今の子供は既に曾孫玄孫世代であり、また違った空気の中で生きているのだと思う。
子供の頃に見たはだしのゲンはトラウマであった、そして色々と影響はあったのだろうが夏は戦時中の雰囲気を感じる季節であった。
思えば俺が子供の頃はまだ昭和末期や平成初期で戦中派世代の方も多く社会に居た時代であり、今とは大分事情が異なると思う。
平成も20年を超えた今の子供は既に曾孫玄孫世代であり、また違った空気の中で生きているのだと思う。
Posted by 猿野半長(転職したい) at
23:53
│Comments(0)
2012年08月05日
2012年08月04日
2012年08月03日
意外なところで高機動
意外なことに更新ネタが続いたりするのであった!

駅で存在感を放つOD色!!

それは高機動車であった!
1普ってあるから練馬ですかね?

後部ハッチより荷台というか客室というか。
車幅があるので積載力は高そうです。

後部ハッチ。
よく見ると幌止めてる部品が旧型水筒(一つ目水筒)とほぼ同一(すこしこっちの方が大きい)

助手席側内部
「高機動車」「防衛省」と、やっぱ年代新しいわ。

助手席より運転席側を望む。
UCP迷彩の人物は見学者の知らん人です。
なんか中央のスペースにもう二人分くらい座席作れそうな車幅がありますが、床が高く天井が低いので体感的には狭く感じます。

運転席。
うーむ、オートマ。
軍用車両としてOD色の金属が露出してる以外は、乗用車と設計共用してると思われるパーツがチラホラと。
三菱ジープくらいしか内部じっくり見たこと無いですが、なんか乗用車チックな部品が使われてるという印象をうけました。
まーそういう事で高機動車の展示に予想外に出くわしたのでした。
個人的には73式小型トラック(旧)が好みです。

駅で存在感を放つOD色!!

それは高機動車であった!
1普ってあるから練馬ですかね?

後部ハッチより荷台というか客室というか。
車幅があるので積載力は高そうです。

後部ハッチ。
よく見ると幌止めてる部品が旧型水筒(一つ目水筒)とほぼ同一(すこしこっちの方が大きい)

助手席側内部
「高機動車」「防衛省」と、やっぱ年代新しいわ。

助手席より運転席側を望む。
UCP迷彩の人物は見学者の知らん人です。
なんか中央のスペースにもう二人分くらい座席作れそうな車幅がありますが、床が高く天井が低いので体感的には狭く感じます。

運転席。
うーむ、オートマ。
軍用車両としてOD色の金属が露出してる以外は、乗用車と設計共用してると思われるパーツがチラホラと。
三菱ジープくらいしか内部じっくり見たこと無いですが、なんか乗用車チックな部品が使われてるという印象をうけました。
まーそういう事で高機動車の展示に予想外に出くわしたのでした。
個人的には73式小型トラック(旧)が好みです。