2014年09月19日
暇つぶしにゲームでも
なんとなく気に入ったゲーム紹介。
http://www.airplanegamesonline.net/17-The-WW2-dogfight,-age-of-Warplane.html
(直接リンクで飛びます)

WW2 dogfight, age of Warplane
直訳すると「第二次世界大戦の空中戦、軍用航空機の時代」ですかね。
タイトル画面のモスキートっぽい戦闘機とかラスボスのランカスターっぽい爆撃機とかはWW2の時代の機種ですが、
その他の登場する機体は複葉機ばっかりで第一次世界大戦っぽいです。
これが大戦間に書かれた近未来小説の世界だと思うとちょっと胸熱w
時は大正末期、大艦巨砲主義の時代に書かれた近未来小説「age of warplane」、新兵器のロケット弾を抱いた新鋭戦闘機が巨大戦艦に挑む!
うーむw
戦前の小説で既に核兵器だとか飛行魚雷なんて名称のミサイルっぽい物が登場してたりします、そんな感じ。
ただBGMは海野十三でも少年倶楽部でもなくモンティパイソンです、イギリスンです、スコットランド独立するんすかマジで。
つーっこってたぶん英連邦かどっかで地中海の島かなんかで戦争してるんだと思います。美味しいスパム。
プロペラ音のとか爆弾の落下音とかまで含めてそっくりなのでいつ巨大な足が上から落ちてくるか心配でなりません。
スペイン宗教裁判。

プレイヤー機の「ファイアービー」ですが、検索してみたところ実在の複葉機ではないと思います。
ファイアビーの検索上位は自衛隊などで使われてる標的機とか、日航機123便事故のページばっかりでした。
「ピッツ・スペシャル」ってスポーツ機がそっくりな気がします、ゲーム中では小さいので別に判別できないです。
なんかフワフワした操作感で激しくデフォルメされてる物のパワーウェイトレシオの低い昔の飛行機を操縦している感じがしてなかなか面白いです。
方向キー上下左右を使うようにヘルプが出てきますが、左右と上下が同じ挙動なのでどっちか使えば十分です。
スロットルの操作はできません、機種上げし続けてると減速して最後は失速して下がっていきます。
逆に急降下してると慣性で操縦困難に陥ります、海面(地面)に当たり判定があるので下手すると墜落します。
武器は機関銃、爆弾、ロケット弾の三種類、パワーアップができますが機種自体の乗り換えは不能。
パワーアップスロットは機銃、爆弾&ロケット弾、防御力の三つ。
はっきり言って爆弾&ロケット弾一択、機銃はいらない子で防御力はアイテムで補った方がいいです。
あえて縛りプレイをするのが通です。
というかロケット弾強すぎ、順当にパワーアップしていけば後半の敵も一撃で空対空戦闘はロケット弾だけで足ります。
空対地攻撃用の爆弾も一緒に強さがあがるので機銃は95%ほど忘れていいです、終盤の誘導ミサイル撃墜には使いますが。
ぶっちゃけ一面あたりで濃紺の敵機と機銃だけで空中戦してるのが一番面白いですね。
クルクル回りながら未来位置予測して座薬弾発射して3,4発当てないと落ちないあたりが複葉機らしいというかなんというか。
往年のゲームもついでに思い出しちゃいました。

なんかキャプ画像取るのも面倒なので敵ユニットのいい加減な解説と攻略(?)方とか。
(ニックネームは俺が適当に5秒くらいで今この場で考えた物なのでツッコミ無用)
・航空機
カーチス(仮名)紺色小型機、モスキート(仮名)緑色中型機、ブラックウィドウ(仮名)青色中型機
機動力は全機種おおよそ同等なので海面とか利用して(敵機は墜落を恐れてあまり降りてこない)死角に入れば倒せる。
縛りプレイするんじゃなければ空対空戦闘はロケット弾が圧倒的有利。青色戦闘機の赤い散弾は威力が高く初期機体は一撃で撃墜されるので注意。
中ボスは全方位攻撃とかインチキしてくるのでタイミングを見て近づく。
・航空機2
ユンカース(仮名)茶色大型機、ランカスター(ラスボス)
全方位攻撃とか誘導ミサイルとか厄介だけど、後半面にしか出ないので食らいながらゴリ押しで十分。
・敵艦艇(Qシップ(仮名)&防空巡洋艦)
なんか民間船に高角機関銃座だけつけたような奴と未来的な丸型砲塔に火炎砲を搭載した二種類。
水平飛行が一番速度が出るので大体まっすぐ飛んでれば回避できる、強化された爆弾を持っていれば雑魚い。
ロケット弾や強化機銃で戦う場合は墜落に注意。
・地上物(工場&高射機関砲&火炎砲)
艦艇よりも的が小さく攻撃力は同等以上にあるので少し強い。
爆弾を使わずにプレイする場合の墜落が一番怖い。
設置されている陸地は海面と判定が違い浅い角度で接触しても墜落判定にならない。
でも別に攻略にはぜんぜん役に立たない。
・敵艦艇2(ミサイル巡洋艦)
スタンダードだかフェニックスみたいな形状の誘導ミサイルを発射してくる、WW2にどうやっても見えない。
ミサイルは速度が速く誘導精度も高いので回避はまず無理、上手くやれば海面に落とせるので回避は不可能ではない。
機銃かロケット弾で撃墜するのが吉、初期機銃でも2,3発当てれば撃墜できる。
心配ならば少し機銃を強化しておくと良いかもしれない。
登場するのが後半面なので強化が終わってれば全弾食らっても普通にゴリ押しできる。
なおセーブという機構が一切ないのが最大の敵です。
普通にプレイしても1時間半くらいかかります、変な縛りプレイとかやってると4時間くらいかかります。
中断するにはパソコンの電源入れっぱなしにしとかないといけないという電気代に厳しいゲームです。
http://www.airplanegamesonline.net/17-The-WW2-dogfight,-age-of-Warplane.html
(直接リンクで飛びます)

WW2 dogfight, age of Warplane
直訳すると「第二次世界大戦の空中戦、軍用航空機の時代」ですかね。
タイトル画面のモスキートっぽい戦闘機とかラスボスのランカスターっぽい爆撃機とかはWW2の時代の機種ですが、
その他の登場する機体は複葉機ばっかりで第一次世界大戦っぽいです。
これが大戦間に書かれた近未来小説の世界だと思うとちょっと胸熱w
時は大正末期、大艦巨砲主義の時代に書かれた近未来小説「age of warplane」、新兵器のロケット弾を抱いた新鋭戦闘機が巨大戦艦に挑む!
うーむw
戦前の小説で既に核兵器だとか飛行魚雷なんて名称のミサイルっぽい物が登場してたりします、そんな感じ。
ただBGMは海野十三でも少年倶楽部でもなくモンティパイソンです、イギリスンです、スコットランド独立するんすかマジで。
つーっこってたぶん英連邦かどっかで地中海の島かなんかで戦争してるんだと思います。美味しいスパム。
プロペラ音のとか爆弾の落下音とかまで含めてそっくりなのでいつ巨大な足が上から落ちてくるか心配でなりません。
スペイン宗教裁判。

プレイヤー機の「ファイアービー」ですが、検索してみたところ実在の複葉機ではないと思います。
ファイアビーの検索上位は自衛隊などで使われてる標的機とか、日航機123便事故のページばっかりでした。
「ピッツ・スペシャル」ってスポーツ機がそっくりな気がします、ゲーム中では小さいので別に判別できないです。
なんかフワフワした操作感で激しくデフォルメされてる物のパワーウェイトレシオの低い昔の飛行機を操縦している感じがしてなかなか面白いです。
方向キー上下左右を使うようにヘルプが出てきますが、左右と上下が同じ挙動なのでどっちか使えば十分です。
スロットルの操作はできません、機種上げし続けてると減速して最後は失速して下がっていきます。
逆に急降下してると慣性で操縦困難に陥ります、海面(地面)に当たり判定があるので下手すると墜落します。
武器は機関銃、爆弾、ロケット弾の三種類、パワーアップができますが機種自体の乗り換えは不能。
パワーアップスロットは機銃、爆弾&ロケット弾、防御力の三つ。
はっきり言って爆弾&ロケット弾一択、機銃はいらない子で防御力はアイテムで補った方がいいです。
あえて縛りプレイをするのが通です。
というかロケット弾強すぎ、順当にパワーアップしていけば後半の敵も一撃で空対空戦闘はロケット弾だけで足ります。
空対地攻撃用の爆弾も一緒に強さがあがるので機銃は95%ほど忘れていいです、終盤の誘導ミサイル撃墜には使いますが。
ぶっちゃけ一面あたりで濃紺の敵機と機銃だけで空中戦してるのが一番面白いですね。
クルクル回りながら未来位置予測して座薬弾発射して3,4発当てないと落ちないあたりが複葉機らしいというかなんというか。
往年のゲームもついでに思い出しちゃいました。

なんかキャプ画像取るのも面倒なので敵ユニットのいい加減な解説と攻略(?)方とか。
(ニックネームは俺が適当に5秒くらいで今この場で考えた物なのでツッコミ無用)
・航空機
カーチス(仮名)紺色小型機、モスキート(仮名)緑色中型機、ブラックウィドウ(仮名)青色中型機
機動力は全機種おおよそ同等なので海面とか利用して(敵機は墜落を恐れてあまり降りてこない)死角に入れば倒せる。
縛りプレイするんじゃなければ空対空戦闘はロケット弾が圧倒的有利。青色戦闘機の赤い散弾は威力が高く初期機体は一撃で撃墜されるので注意。
中ボスは全方位攻撃とかインチキしてくるのでタイミングを見て近づく。
・航空機2
ユンカース(仮名)茶色大型機、ランカスター(ラスボス)
全方位攻撃とか誘導ミサイルとか厄介だけど、後半面にしか出ないので食らいながらゴリ押しで十分。
・敵艦艇(Qシップ(仮名)&防空巡洋艦)
なんか民間船に高角機関銃座だけつけたような奴と未来的な丸型砲塔に火炎砲を搭載した二種類。
水平飛行が一番速度が出るので大体まっすぐ飛んでれば回避できる、強化された爆弾を持っていれば雑魚い。
ロケット弾や強化機銃で戦う場合は墜落に注意。
・地上物(工場&高射機関砲&火炎砲)
艦艇よりも的が小さく攻撃力は同等以上にあるので少し強い。
爆弾を使わずにプレイする場合の墜落が一番怖い。
設置されている陸地は海面と判定が違い浅い角度で接触しても墜落判定にならない。
でも別に攻略にはぜんぜん役に立たない。
・敵艦艇2(ミサイル巡洋艦)
スタンダードだかフェニックスみたいな形状の誘導ミサイルを発射してくる、WW2にどうやっても見えない。
ミサイルは速度が速く誘導精度も高いので回避はまず無理、上手くやれば海面に落とせるので回避は不可能ではない。
機銃かロケット弾で撃墜するのが吉、初期機銃でも2,3発当てれば撃墜できる。
心配ならば少し機銃を強化しておくと良いかもしれない。
登場するのが後半面なので強化が終わってれば全弾食らっても普通にゴリ押しできる。
なおセーブという機構が一切ないのが最大の敵です。
普通にプレイしても1時間半くらいかかります、変な縛りプレイとかやってると4時間くらいかかります。
中断するにはパソコンの電源入れっぱなしにしとかないといけないという電気代に厳しいゲームです。
2014年09月16日
【遅報】中華64式ついに販売予定!【特報】#追記あり。
おうエイプリルフールじゃないぜ九月だぜ皆様の猿野ちゃんだぜ生きてたぜ!(挨拶)
L.A.ホビーショップ
http://la-gunshop.com/products/detail.php?product_id=33757
フジカンパニー
http://fujicompany.co.jp/prd/detail_m/3918
赤羽フロンティア
http://frontier1.jp/shop/210_3596.html
さばなびニュース
http://www.saba-navi.com/2014/09/16/st_aeg_type64/
つーこってついに!皆の愛する64式7.62mm小銃が販売されるZE☆ミ
個人的には熊笹仲間がどこまで増えるかが見物です、うーむ、ついにメジャー装備昇格かw
嬉しくもあり寂しくもありw
新迷彩になった後の自衛隊でもまだ結構使ってますし、空自迷彩(新・旧ともに)は64式でないとキマりません。
警察や海上保安庁など日本のお役所自動小銃はまず64式なので官公庁マニアも買うしかない。
TOPの持ってる次第ですが、なんだかんだ言いつつ金給ったら買っちまうだろうな~
そして転職活動は頓挫しかかってますが失敗したら死ねるのでがんばります。 続きを読む
L.A.ホビーショップ
http://la-gunshop.com/products/detail.php?product_id=33757
フジカンパニー
http://fujicompany.co.jp/prd/detail_m/3918
赤羽フロンティア
http://frontier1.jp/shop/210_3596.html
さばなびニュース
http://www.saba-navi.com/2014/09/16/st_aeg_type64/
つーこってついに!皆の愛する64式7.62mm小銃が販売されるZE☆ミ
個人的には熊笹仲間がどこまで増えるかが見物です、うーむ、ついにメジャー装備昇格かw
嬉しくもあり寂しくもありw
新迷彩になった後の自衛隊でもまだ結構使ってますし、空自迷彩(新・旧ともに)は64式でないとキマりません。
警察や海上保安庁など日本のお役所自動小銃はまず64式なので官公庁マニアも買うしかない。
TOPの持ってる次第ですが、なんだかんだ言いつつ金給ったら買っちまうだろうな~
そして転職活動は頓挫しかかってますが失敗したら死ねるのでがんばります。 続きを読む