2013年03月30日

輝くスティック!



相当昔(96か97年くらいだったと思う)に購入したマグライトが出てきたので修理しました。
6D(単一電池6本仕様)で、購入した当初としては最も明るい物だったと思います、原チャリ(これも今は消えた旧ベンリィ)の
ヘッドライトより明るかった記憶が。
今じゃ高照度LEDが当たり前になったのでルーメン自慢のライト猛者には見向きもされなそうです。
(検索してみたところ同型のマグライトは公証130ルーメンとか書いてあった、現代ではやや控えめな数値)

クッソ重たいのでもっと高照度のを買いたくもなりますが、実用上十分な性能を持っていますので防災用に備蓄しておこうと思います。


レシートw

長らく紛失してたにも関わらず、電池の液漏れも無かった上に電球も生きてたのに点灯しませんでした。
スイッチユニットが旧型は専用工具が必要とかでWeb検索したところ修理受け付け店があったので持ちこみ依頼。
この辺のアフターサービスの良さは流石はマグライト社だと思いましたわ。

そして何が原因だったのかは不明ですがスイッチカバーのゴム(何故か紛失してた)だけの交換で復活。
修理費用はご覧の通りです。

今の電球が切れたら社外品のLEDユニットでも購入してみようと思います。

クッソ頑丈なので今後も防災備蓄品として役に立ってくれるでしょう。

ライトマニアに目覚めそうになったのでカテゴリは「オタ道楽」でいいかな、と。  


Posted by 猿野半長(転職したい) at 23:26Comments(0)オタ道楽

2013年03月25日

DPRK・・・、一体どこの北なんだ?

ちょっと所用があってみなとみらいまで行ったので寄り道してきました。
花粉症だかPM2.5だか黄砂だかで悶絶してばかりで最近は市外に殆どでてません。


写真の向きくらい直したほうがいいかと思いつつ直さないのであった。
小ぶりな展示館ではありますが、入場料無料で貴重な実物が展示されているのでオススメします。


手前にある煉瓦の跡は旧横浜税関事務所遺構らしい。
横浜駅とみなとみらいの間あたりにも旧横浜駅の遺構(なんかマンション敷地内にある)があったりして、
明治・大正期の煉瓦積みの実物が見れます。
郊外の旧軍遺構で現存してる物も多いですが、普段の生活圏にほど近い場所で見れるのが俺的にはオイシイ。


横浜赤レンガ倉庫。
明治・大正期の建築ながら平成元年まで現役だったらしい。
なんかリア充スッポトになってるのでシラネ(゚U+22BF゚)
電動自転車の試乗会やってたのでなんとなく乗ってきた。
珍走団みたいな珍音と轟かせた連中が通過していった。


いい加減本題に入れよ、と声が聞こえてきそうなので巡視船「しきしま」
旧海軍の軽巡洋艦クラスの排水量がある最大の巡視船です、なんかいつ行っても係留されてる気がする。
良く見ると35mm機関砲はなんかゲパルトや87式と同じ形の部品があるっぽい。


メイン展示物は大きすぎて全景が写真に入らないので展示品の模型で。
漁業灯などで一見して漁船に見えるように作られてますな。


RPG-7っぽい物とPKっぽい物。


RPG7っぽい物のグリップ部分。
「68??7????」と書いてありますがチョソングル分からないので不明。
68式7型ロケット弾発射機とかそういう意味なんですかね?
同行した友人は製造年月日と製造工場の刻印ではないか、と言ってました。


PKっぽい物の銃床部分。
本体はPKMではなくPKに近い特長がありますが、旧日本軍の九六式や九九式のような形の銃床がついています。
ちょっと検索してみたんですが、旧ソ連製のPKでこのような形の銃床は無い様子です。
車載用かなんかのバリエーションモデルなんでしょうか、ちょっとWeb検索してみましたが全く同一の物は見つかりませんでした。
(いやまーPKMばっかし引っかかってめんどくさくなって投げたってのが大きいですが)


「AKS-74銃と推定」とか書いてあった物。

ソ連製のAK74と違い弾倉が金属製だったりハンドガードの張り出しが無かったりとちょっと違う。
まー普通に88式小銃だと思います。
パルパル



銃床部分

中国の56−2式に近く付け根が握りやすく細く絞られた形状になってたり、折り畳み方向が右側に変更されてたりします。
良く見ると末端上部にゴムパットが装着されていますね、何回か見てるのに昨日初めて気がついた。

WikipediaにはAKMS類似品も押収されたと記述がありますが、展示品は5.45mm小銃のみでした。
恐らくこれで巡視船を攻撃したものであると思われます。
巡視船側の損傷を見るに外板を貫通しディスプレイのブラウン管を破砕しており、恐るべき破壊力を持っている事が解ります。





資料館でも公開されてた動画。
あれだけガブってる大時化の中で海保の機関砲の命中率良すぎる。
ロシア海軍の動画見たら近代的な軍艦なのに無駄弾もっと撃ちまくってましたわ。
  


Posted by 猿野半長(転職したい) at 23:13Comments(0)日本の公的機関(警防団・保安庁等)

2013年03月24日

くつ買うた(追記あり)



買うた。











とりあえず最近更新して無いのでこれだけ書いてたのである。
滑りにくいと言う事で評判のハイパーVであるが、本来は厨房用(調理師用)として開発された物なのでタイルなどの平滑面に
油脂や洗剤などが付着した情況を想定した物であると思われます。
雪道で滑るってコメントをなんか見かけましたが、泥濘状の足場はそもそも想定してないんでしょう。
とりあえずお試しと言う事で一番安価な(ワー●マンで1500円)タビ靴を購入してみた。
スニーカータイプの安全靴もあったんですが、足型が合わないのか28cmの物でも爪先が当たるのでそちらは断念。

まー普段から車の運転用にタビ靴持ってたので今使ってるのがボロっちくなったら更新しますw

ゴアテックスなんかの透湿防水のトレッキングシューズが欲しいです、普段使いと鯖芸で兼用できないかな、と。
あと鯖芸用に迷彩模様の靴が無いかと思って検索したら、なんか自衛隊新迷彩のタビ靴がありました。

正直迷彩が必要な情況(森林地帯)で穿く靴じゃないと思いまう。

まう。



  


Posted by 猿野半長(転職したい) at 23:32Comments(0)挨拶・雑談

2013年03月12日

今月の給料が出たら俺、新しい靴買おうと思うんだ。

なんかこのタイトルで先月半ばには長文を書いていたのだが、なんか考えがまとまらないので下書きのまま放置しとりました。
(ボツ長文はごっそり削除!)

んでまーすでに一ヶ月経過してますが、新しい靴は調達しとりませんw
真に曖昧で優柔不断である、南無三。

一応サバゲ用が当初の出発点であるのでミリブロネタとしても概ね間違ってはいないのである、うん。
あと体力練成と称したダイエットのためにジョギングシューズ買おうと思ったら最安値が戦●だった。

そういや先月初めには●人でPX品の半長靴買ったんですが、これは雨の日にちょっとコンビニに歩いてっただけで
白い靴下が真っ黒にそまりました。
もともと恒常勤務用と明記されて売られている物で、軽快さのみを求めて購入した製品なので不満ではないですが、
実用上晴天時か屋内のコヌプレイベソト警衛上番以外には使えませぬ。

選ぶに当たって吟味したいポイント
1・経済性(自衛隊向け高級PX品でも25000円も出せば買えるので5000円の変な物5足より高級PX品買った方がいい)
2・安全性(笹竹なり廃材なり踏みぬく危険性は高い、安全靴でも鳶職用など底が薄いのでアウト)
3・防滑性(ヌタ場で目詰まりしやすいのは困る)
4・防水性(足元気にしないで歩けるようになる)
5・歩行性(安物の安全靴とか見た目だけのカジュアルブーツとかは本気で歩けないレベルのがある)
6・ファッソン性()(カジュアル靴っぽいデザインならば行き帰り履いて行けるので荷物の軽量化が可能)

とりあえずこの6点。
鯖芸での実用品を目指しているのでレプリカ軍靴やミリタリーブランドにこだわる必要は無し。
作業服屋かトレッキングシューズ系を中心に検索しております。
  


Posted by 猿野半長(転職したい) at 22:20Comments(0)挨拶・雑談

2013年03月10日

カオスフル神奈川

いや~、春ですね~。
花粉症だかPM2.5だか黄砂だかで激しいアレルギー症状が出てダウンしてた猿野ちゃんです。
目が腫れあがってくしゃみ鼻水が止まらないのはもう当たり前なんで諦めてたんですが、今年は外出ると皮膚まで痒くなってヤヴァいです。
明日アサイチで病院行ってきます。

さて、出歩けなかったのでちょっとネット見てたらこんな物が。

ようつべ

直リン
http://www.youtube.com/watch?v=WhvD_szyouQ

ニコニコ動画(何故か埋め込みコードはエラーが発生)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm20294617

この道路(環状四号線ですな)たまに通るところなので他人事じゃないです。
昔にドカチンのアルバイトしてた頃はよくこの近所の現場行ってたんですが、何回か危ない目にあってたり。
一刻も早く犯人が捕まるといいですね。

というか今月の給料で何かグッズでも買おうかと思ってたんですが、車にドライブレコーダーつける方が先かもしれません。
(動画は証拠として採用しないらしいですが)

さてこの動画見ても「不鮮明でナンバーが読めない」と言った神奈川県警瀬谷警察署ですが・・・

http://www.police.pref.kanagawa.jp/ps/47ps/47mes/47mes401.htm

こういう方面ではとても仕事をしている事が判明しました!
いやー、神奈川県民なのに知らなかったw



ケモ耳風&メガネ太眉と色々要素入ってますが、
π乙が控えめなわりに異様にふとましい腰周りがなんともマニアックで中級者以上向けな感じがしますね。
ボキチンは自称上級者なのでイケますよ!

  


Posted by 猿野半長(転職したい) at 22:02Comments(0)挨拶・雑談

2013年03月10日

なんか誕生日だった気がするが

気がつけば陸軍記念日である。

月末のVでなんか買うか  


Posted by 猿野半長(転職したい) at 00:28Comments(0)挨拶・雑談