2016年04月30日
これから時計を趣味にする事にした
ステータス性()?ナニソレ食えんの?(´・∀・`)(挨拶)
つーこって猿野ちゃんですよ、金なら無いです。
新しい職場いまだに慣れません、通勤が片道二時間半+αってのが痛いです。
んでまーアレです、私服でも仕事着でも着用してて大丈夫で仕事中だろうが満員電車の中だろうが
眺めててもバレない趣味っつー事で、これから腕時計も趣味にしようかと思います。
まーアレです、実用品を求めるミリオタなので高級品とか縁が無いです(´・∀・`)
時計とかスマホとかパソコンとか直接ミリタリーグッズと言えるか微妙な物のために新カテゴリも作りました。
とりあえず俺がこれからのコレクションや情報収集対象とする時計
・将兵が軍から支給されるorされていた物
・基地内の売店(酒保、PX)で販売され多数の将兵が使用しているorいた物
・将校や在郷軍人向けに製造された物
・まったくの民生品だが将兵が個人的に購入し使用した例がある物
・当時の民間人に人気があり、退役軍人や召集兵、文官、未入営者などが使用していた可能性のある物(平たく言うとただのフツーの物)
・以上の複製品、復刻版、同等品等。
・ただのミリタリー調の雰囲気時計
つーこって適当に気が向いたら書いていきます(´・∀・`)
そういえば以前に中■商店で販売されていた陸軍時計(複製、中身クォーツ)を知人から頂いたのですが、
入れた雑嚢ごと行方不明でヤリキレナイ川(´・ω・`)
・国内の時計メーカー公式サイトリンク
カシオ計算機
http://casio.jp/wat/
#G-SHOCKは自衛隊や外国軍でも大人気、低価格帯商品のコスパには目を見張る物がある。
セイコーウォッチ
https://www.seiko-watch.co.jp/
#戦前からの伝統があり、恩賜の時計も作っている。
シチズンウォッチ
http://citizen.jp/
#こちらも戦前から尚工舎ブランドで存在していた伝統あるメーカー。
オリエント時計
http://www.orient-watch.jp/
#明治34年創業の東洋時計をルーツに持つ伝統あるメーカー、見た目が70年代で中身は最新ソーラー電波な時計を出していたりする。
ケンテックスジャパン
http://www.kentex-jp.com/
#1989年創業と新しいメーカー、自衛隊コラボモデルが絶対に検索に引っかかる。Webマガジンが面白い。
マルマンプロダクツ
http://www.maruman-products.co.jp/
#ホムセンで吊るし売りコーナーの常連だった、2016年3月17日に事業停止、自己破産申請中との事(涙)
#電波懐中時計は同社Greenwichとシチズンレグノの二種類しか作られていないと思われる。
サンフレイム
http://www.sunflame.co.jp/
#量販店での売り場面積が広い「J-AXIS」(萌えミリ雑誌みたいな名前だな)やホムセンでしか流通を見ない電波時計MARSHALなんかのブランドを出しているメーカー。
続きを読む
つーこって猿野ちゃんですよ、金なら無いです。
新しい職場いまだに慣れません、通勤が片道二時間半+αってのが痛いです。
んでまーアレです、私服でも仕事着でも着用してて大丈夫で仕事中だろうが満員電車の中だろうが
眺めててもバレない趣味っつー事で、これから腕時計も趣味にしようかと思います。
まーアレです、実用品を求めるミリオタなので高級品とか縁が無いです(´・∀・`)
時計とかスマホとかパソコンとか直接ミリタリーグッズと言えるか微妙な物のために新カテゴリも作りました。
とりあえず俺がこれからのコレクションや情報収集対象とする時計
・将兵が軍から支給されるorされていた物
・基地内の売店(酒保、PX)で販売され多数の将兵が使用しているorいた物
・将校や在郷軍人向けに製造された物
・まったくの民生品だが将兵が個人的に購入し使用した例がある物
・当時の民間人に人気があり、退役軍人や召集兵、文官、未入営者などが使用していた可能性のある物(平たく言うとただのフツーの物)
・以上の複製品、復刻版、同等品等。
・ただのミリタリー調の雰囲気時計
つーこって適当に気が向いたら書いていきます(´・∀・`)
そういえば以前に中■商店で販売されていた陸軍時計(複製、中身クォーツ)を知人から頂いたのですが、
入れた雑嚢ごと行方不明でヤリキレナイ川(´・ω・`)
・国内の時計メーカー公式サイトリンク
カシオ計算機
http://casio.jp/wat/
#G-SHOCKは自衛隊や外国軍でも大人気、低価格帯商品のコスパには目を見張る物がある。
セイコーウォッチ
https://www.seiko-watch.co.jp/
#戦前からの伝統があり、恩賜の時計も作っている。
シチズンウォッチ
http://citizen.jp/
#こちらも戦前から尚工舎ブランドで存在していた伝統あるメーカー。
オリエント時計
http://www.orient-watch.jp/
#明治34年創業の東洋時計をルーツに持つ伝統あるメーカー、見た目が70年代で中身は最新ソーラー電波な時計を出していたりする。
ケンテックスジャパン
http://www.kentex-jp.com/
#1989年創業と新しいメーカー、自衛隊コラボモデルが絶対に検索に引っかかる。Webマガジンが面白い。
マルマンプロダクツ
http://www.maruman-products.co.jp/
#ホムセンで吊るし売りコーナーの常連だった、2016年3月17日に事業停止、自己破産申請中との事(涙)
#電波懐中時計は同社Greenwichとシチズンレグノの二種類しか作られていないと思われる。
サンフレイム
http://www.sunflame.co.jp/
#量販店での売り場面積が広い「J-AXIS」(萌えミリ雑誌みたいな名前だな)やホムセンでしか流通を見ない電波時計MARSHALなんかのブランドを出しているメーカー。
続きを読む