2013年01月31日
新型半長靴
結局迷った末にセールだった戦●に発注しちまいましたわ。
S&●rafや●盾のも安めの価格設定でしたが。
奮発してもダナーのSDF5000買うべきかとかなり迷いましたが、結局は値段で妥協。
妥協したところで金使うのに変わりは無く、来月の支払は悪化の一途ですがね!
ゲームユースでもゴアテックス防水はやっぱしありがたいのでいずれは防水のブーツ買う予定です。
俺に「いずれ」はあるのか!?
S&●rafや●盾のも安めの価格設定でしたが。
奮発してもダナーのSDF5000買うべきかとかなり迷いましたが、結局は値段で妥協。
妥協したところで金使うのに変わりは無く、来月の支払は悪化の一途ですがね!
ゲームユースでもゴアテックス防水はやっぱしありがたいのでいずれは防水のブーツ買う予定です。
俺に「いずれ」はあるのか!?
2013年01月30日
2013年01月23日
角スコ

ワッショーイ!
まあ普通にスコップです。
OD色に塗ったくって「自衛隊完全同等品、精密レプリカ」と自称する予定なのでカテゴリが「自衛隊(予備隊/保安隊)」です。

ちょっと凝ってみたポインツ。

昔に紹介した予備隊(NPRJ刻印)のエンピ参照。

完全に一致!
送料込みで2430円ほどでした。
2013年01月19日
2013年01月16日
割と普通でない日記

はっはっはっ!
はっはっはっ!
支払どうしよう・・・・
ははは・・・

ところでこのボルトストロークを見てくれ、こいつをどう思う?

積層合板では無いようです。
チークピースは言われてはいたけどゴムの塊ででっかいMONOみたいです。
使用感は悪くないんですがリアル感が無いのと経年劣化が怖いので適当な代替品を将来調達しようと思います。
俺に将来があるのか?
2013年01月15日
割と普通に日記
久しぶりに関東地方でも積雪がありました。
物差しで残雪を測定したところ11センチほど。
歳のせいなのか雪原迷彩で写真撮るような余力は無かったのである。
昨夜のうちに近所の路地からバス停まで一人で除雪したが脳内BGMは昭和維新の歌でもL作戦マーチでもなく吉幾三であった。
明治から続く日本の歌といえばコレである、コレ歌いながら今日は出撃するのである。
2013年01月15日
SVDその2
ガスブロが(思ったより)安く二万円代後半なので迷(略
とにかくカッチョイイ(俺主観)SVDですが、これが平成ヒトケタだったら仮にモデルアップされてても
限定販売品ン十万イェン!なんて世界だったと思いますが、今や中華サマサマです。
電動ガンでも本体のみなら4万円代、エアコキなら一万円代からあるご時世です。
スコープが高そうだけど。
#最高級品のRS製でも実物スコープ付きで8万円台らしい。
誤訳『無敵赤軍はナチを狙撃で倒しまくったぜ!その後継がドラグノフだぜイカスぜスゲエぜカッコイイぜ』
とりあえずロシア語らしいのでネイティブの発音で「スナイパースカヤビントブカドラグノバ」つってるのがポイントです。
あとはロシア語なので知ラヌ!解ラヌ!省ミヌ?
WE製ガスガンはボルトストップを有しますが実銃だとどうなんでしょう、基本的にして重要な操作系の一つなんですが
文献だけ見てるとイマイチ解りにくい部分の一つです。
んでまーこの動画(例によってロシア語なので俺の語学力じゃサッパリですが、多分実銃)ではボルトストップがあり、
ワルサーPP系のように独立したリリースレバーを有さない内蔵型ボルトストップな様子です。
ただし操作してるのは年代の新しそうな黒ストックのSVDSですが、おそらくソ連時代のSVDでも共通であると思います。
なんかプロポーションが微妙なのでSVDではなく衛星国の作った別物(FPKとか)かも知れません。
スコープのレティクルパターンが異なる点やフルオートマチック射撃(セミオートで超速射してるだけかも)点でも俺の知っているSVDとは違う様です。
とにかくカッチョイイ(俺主観)SVDですが、これが平成ヒトケタだったら仮にモデルアップされてても
限定販売品ン十万イェン!なんて世界だったと思いますが、今や中華サマサマです。
電動ガンでも本体のみなら4万円代、エアコキなら一万円代からあるご時世です。
スコープが高そうだけど。
#最高級品のRS製でも実物スコープ付きで8万円台らしい。
誤訳『無敵赤軍はナチを狙撃で倒しまくったぜ!その後継がドラグノフだぜイカスぜスゲエぜカッコイイぜ』
とりあえずロシア語らしいのでネイティブの発音で「スナイパースカヤビントブカドラグノバ」つってるのがポイントです。
あとはロシア語なので知ラヌ!解ラヌ!省ミヌ?
WE製ガスガンはボルトストップを有しますが実銃だとどうなんでしょう、基本的にして重要な操作系の一つなんですが
文献だけ見てるとイマイチ解りにくい部分の一つです。
んでまーこの動画(例によってロシア語なので俺の語学力じゃサッパリですが、多分実銃)ではボルトストップがあり、
ワルサーPP系のように独立したリリースレバーを有さない内蔵型ボルトストップな様子です。
ただし操作してるのは年代の新しそうな黒ストックのSVDSですが、おそらくソ連時代のSVDでも共通であると思います。
なんかプロポーションが微妙なのでSVDではなく衛星国の作った別物(FPKとか)かも知れません。
スコープのレティクルパターンが異なる点やフルオートマチック射撃(セミオートで超速射してるだけかも)点でも俺の知っているSVDとは違う様です。
2013年01月14日
2013年01月12日
2013年01月11日
2013年01月10日
S・V・D! S・V・D!
ガスブロが(思ったより)安いので買おうか迷い中、2万円台からあったりする。
これ平成一桁はモデルアップされるなんて夢みたいな話だったな~
熊笹迷彩から浮気しまくりだよ!ごめんよw
2013年01月03日
クリンコフ考
元々戦後の銃としてはソ連軍の物が好きなんですが(おっと、一番好きなのは64式だぜマイハニー)、
年の瀬の一件(wを機にクリンコフ熱が急上昇しホシーホシー病の発作が起きたのであります。
うーむ、既にLCTのAKS74は持ってるんですがね、KSCのガスブロ触らせてもらったらあのグリップの細さに痺れましたわ。
AK47もRPKもPKもSVDも欲しいし・・・、誰かジャンボ宝くじの当たり券をくれよ!w
どっちみちいずれ買う予定なので優先順位の問題な訳ですが、本日も発作を抑えるための文章を書くのであった。
しかしまー悩む、一応衝動買いはせんで月末の給料日までは待つ。うーむ、うーむ・・・・
とりあえずと言う事で「AKS74u」で検索して最初に見つかった実銃の動画。
実銃の場合短銃身化すれば反動感の増大やマズルフラッシュの増大などが懸念されます。
この動画では委託射撃してるようですが、見たところマズルジャンプは小さくきちんと制御可能なレベルになっているように
見受けられます。
マズルフラッシュはこの動画でも写りこんでるので大きいのかな?
いずれにせよフルサイズAK74との同一射手による比較動画がちょっと欲しいところです。
反動もマズルフラッシュもトイガンではないので別にどうでもいいっちゃあいいんですが、なんか一応調べたいのが人情じゃないですか!
ロシア語なんで言ってる内容はよくわからんけど(単語と固有名詞と数字くらいしかw)、とりあえず同一射手が
フルサイズのAK74系とクリンコフ撃ってますね、極端にマズルジャンプが大きいと言う事は見た感じなさそうです。
色々差し引いても反動とマズルフラッシュは実用レベルにあるようです。
英語なのでロシア語よりもうちょっとわかる気がするが気がしただけだったぜ。
とりあえず快調に撃ってるので極端に反動がキツイという事は無いような気がする。
フルサイズのAK74Mが出てきますが「ベリーショートライフル」くらいしか言ってない。
それにしてもストックを畳んだ状態のAK74Mとほぼ同一のクリンコフはやっぱり小型である。
タイトルからして穏やかじゃねーな、と言う事で最終的にどうなるかは動画を見てのお楽しみで一つ。
そしてバンプファイアバンプファイア(多分bump fire)言ってるのでこれはセミオートでの速射ですね。
なんか銃が激しく動揺していますが、これは反動を利用して引き金を引いてフルオート並の速度で撃つ特殊な
射方なのでこんな風になってるんだと思います。
年の瀬の一件(wを機にクリンコフ熱が急上昇しホシーホシー病の発作が起きたのであります。
うーむ、既にLCTのAKS74は持ってるんですがね、KSCのガスブロ触らせてもらったらあのグリップの細さに痺れましたわ。
AK47もRPKもPKもSVDも欲しいし・・・、誰かジャンボ宝くじの当たり券をくれよ!w
どっちみちいずれ買う予定なので優先順位の問題な訳ですが、本日も発作を抑えるための文章を書くのであった。
しかしまー悩む、一応衝動買いはせんで月末の給料日までは待つ。うーむ、うーむ・・・・
とりあえずと言う事で「AKS74u」で検索して最初に見つかった実銃の動画。
実銃の場合短銃身化すれば反動感の増大やマズルフラッシュの増大などが懸念されます。
この動画では委託射撃してるようですが、見たところマズルジャンプは小さくきちんと制御可能なレベルになっているように
見受けられます。
マズルフラッシュはこの動画でも写りこんでるので大きいのかな?
いずれにせよフルサイズAK74との同一射手による比較動画がちょっと欲しいところです。
反動もマズルフラッシュもトイガンではないので別にどうでもいいっちゃあいいんですが、なんか一応調べたいのが人情じゃないですか!
ロシア語なんで言ってる内容はよくわからんけど(単語と固有名詞と数字くらいしかw)、とりあえず同一射手が
フルサイズのAK74系とクリンコフ撃ってますね、極端にマズルジャンプが大きいと言う事は見た感じなさそうです。
色々差し引いても反動とマズルフラッシュは実用レベルにあるようです。
英語なのでロシア語よりもうちょっとわかる気がするが気がしただけだったぜ。
とりあえず快調に撃ってるので極端に反動がキツイという事は無いような気がする。
フルサイズのAK74Mが出てきますが「ベリーショートライフル」くらいしか言ってない。
それにしてもストックを畳んだ状態のAK74Mとほぼ同一のクリンコフはやっぱり小型である。
タイトルからして穏やかじゃねーな、と言う事で最終的にどうなるかは動画を見てのお楽しみで一つ。
そしてバンプファイアバンプファイア(多分bump fire)言ってるのでこれはセミオートでの速射ですね。
なんか銃が激しく動揺していますが、これは反動を利用して引き金を引いてフルオート並の速度で撃つ特殊な
射方なのでこんな風になってるんだと思います。