2014年12月31日

コ●ケ87参戦

警備の警察官(本物)がニューナンブM60後期型持ってた。(←ミリタリー要素)
いや、なんか検索で引っかかったサイトに警視庁じゃもう使ってないと書いてあったので。
まあぶっちゃけ昭和マニアの俺には現用がどうなっててもあんまし関係がないといえなくなくもないかもしれない。

一日目・KLMKのケツが破けて泣けた。
二日目・なんかモビルスーツ着てた気がする
三日目・東京オリンピック(1964)を想定した服装だった、なおエスカレーターでトラブルがあったとかで更衣室の出口が封鎖され熱中症で死ぬかと思った。

写真は面倒なので載せない。
二日目に銭型突撃隊が集まってたとの情報があったが疲労で見にいけず惜しいことをしたと思う。
まあ敢えて書く悔いはそのくらいか。  


Posted by 猿野半長(転職したい) at 04:10Comments(0)オタ道楽

2014年12月24日

年末大爆死(予定)



写真は使わない物です。

58式出したいな。  


Posted by 猿野半長(転職したい) at 01:31Comments(0)オタ道楽

2014年12月16日

電池で動くアレ

おう猿野だぜ生きてたぜ。
職場と寝床の往復しか最近してないぜ。
そういやこの前職場に巡回連絡に来た警察官のニューナンブ(後期型)にプラスチックの札がついてた。
アレは関西の一部府県だけとか保管時のみとか聞いてたけどこっちのほうでもやってるんだね。
(本日の日記の乏しいミリタリー要素終了、なお俺的にすべての武装した法執行機関はミリタリーの範疇に入ります)

そして本題としては少し前に携帯電話の話書いたので一応続き書いてみる。
えーっと、コンシールドキャリー?(←無理矢理でもミリタリー要素)

まあ一ヶ月以上実用しての感想という事で一つ。


電池で動くアレ(グロック18C)は寸法の比較用です、iPad用の防水防塵ケース(MILスペック準拠品)です。
apple製品にはこの手の社外品ケースでMILスペック準拠と謳ってる物が多くそそられる物があります。
実際にラフな使用をする場合には最初から跡付け部品で保護して痛んだら丸ごと交換するのは合理的はな発想じゃないでしょうか。
ケースが無駄に凝ってるのでなぜか保存してます。


中身(iPad入り)はこんな感じです。
形状やサイズが仕事で使ってる業務用の発注端末(NEC製)にそっくりですが重量はこっちのほうが重たいです。
正直ゴツ過ぎていろいろと悩ましい点もあります。
引き換えにタフネス性は十分で、風呂に沈めようが汚れたら水道で丸洗いしようが平気でした(←実験は自己責任でオナシャス)



別売りしてたハンドストラップの方が本体より高いという・・・・
ストラップはカメラ用のタクティカルスリング風の物(これも高かった)を無理矢理つけてます。
iPadの本体重量は一般的な拳銃トイガンよりだいぶ軽いんですが、結局画面の端を指でつまんで持ってる事が多く持ち重りがする上に落としそうで不安でした。
重量は倍増してますがこのケースに入れて使うのはおおよそ満足しております。
ボリュームや電源スイッチはケース外から操作可能ですが、本体側面のスイッチは切り替えられなくなります。


他のはノギスで寸法測ってたので一応これも。
30センチ近いのでビジネスバッグとかにも入れにくいですね。



【iPad】
画面サイズ ☆☆☆☆☆☆☆(モバイル端末としてはこの辺が上限でしょう)
電池持ち ☆☆☆☆☆☆(ハードに使っても数日持ちます、タブレットで図体でかいから当たり前?)
携帯性 ☆☆(パソコン持ち歩くよりかは便利ですがね、正直どうしたもんかと)
ソフトウェア☆☆☆(iOSの方が使いやすいと思いますが癖もありますね)
その他 ☆☆☆★(重たい以外は一番気に入ってます)


一応メインで使ってるのはコレです、購入時の最新モデルでした。
画面の大きさでアドバンテージがほしかったんですが、ポケットに入れにくいですね。
実用状態での寸法、重量を計測したいのでカバー・ストラップ着用状態での計測です。
なんか自衛隊のサスペンダーと金具がそっくりだった(←ミリタリー要素)
カジュアル服だとポケットの寸法が小さかったりして入らない事が多い上に、大きい画面が欲しければiPadがあるので若干大きさには不満がありました。


スマホになってからはQWERTYキーボード派です、日本語入力システムはかなり優秀な感じでフリック入力も併用したかなり使いやすい物です。
たまに原因不明で勝手に再起動する事が月に二回くらいのペースであります。


【F-06E】
電池持ち ☆☆☆☆★(後継機種はもっと大容量なので満点ではないが十二分に満足)
画面サイズ☆☆☆★(携帯電話としては大判で満足、しかし携帯性と相反する上にタブレットよりか小さい)
携帯性 ☆☆★(ミリタリ調のポケットが大きい服を着ていれば満足、しかしデザイン優先で小さいポケットしかない服だと不自由)
ソフトウェア☆☆(キーボードは使いやすいです)
その他 ☆☆☆(”スマートホン”というカテゴリでは十分に高水準ですね、汎用性は高いけどより特化した物もあると)


母からのお下がりのF-08Dです、名前はF-8クルセイダー戦闘機のバリエーションみたいでかっこいいですね(←ミリタリー)
出銭は別に好きじゃないのですがまあ買ったの俺じゃないんで、いい年こいたおっさんがショッキングピンクの携帯電話持ってるのも厳しい面があります。

少し古い機種なので3GモデルでLTEに対応してないです、だめじゃん。
まったく使ってないので新品同様ですが、いまさら値段もつかないのでもてあましてます。


意外な事にQWERTYキーボードは使いやすいです、F-06Eよりいいかも。
でもまーこれ作ってるの一太郎の会社ですよね。

ちなみに防水です、落水以外で携帯をダメにした事ないのでありがたいです。

【F-08D】
携帯性 ★(いや、この色はおっさんが持ち歩いていい奴ちゃいますわw)
画面サイズ ☆☆☆(意外と使いやすい)
電池持ち 評価外(人前で出して使いたくないので実験あんまししてないです)
ソフトウェア ☆☆☆☆(アンドロイドのバージョンアップ対応で実用上問題ないです)
その他 ☆☆☆(悪評の多い機種ですが、モデル末期の製品なのかたまたま当たり個体だったのか単に使い込んでないからか不具合はまだ無いですね)



iPodtouch(5gen)です。
WiFi専用で単独運用できないですがiPhone5と4sの中間くらいのスペックらしいです。
携帯ゲーム機として大活躍しています。
こっちでゲームやネット見てる事で間接的にメインのスマホの電池もちがよくなる効果があります。
ゲームアプリ大量に入れてもメインのスマホじゃないので容量気にしなくていいし。
iOS同士だと他機種でもデータが簡単に同期されるので便利です。



日本語入力はちょっとATOKに劣る感じがしますね、有料なのでiOS版買う気はしないし、百度キーロガー事件があったのでシメジ入れる気にもならんです。
サイズ感が絶妙です。

【iPodtouch】
携帯性 ☆☆☆☆☆ (iPhone5Sより薄くて軽いです)
画面サイズ ☆☆☆☆★(携帯性との妥協点として妥当だと思う、画質がきれいなので小ささはあまり気にならない)
電池持ち ☆☆★(やや悪い気がする、表記20%で切れる)
ソフトウェア☆☆☆☆(ATOKの方が使いやすいと思うのでやや減点)
その他 ☆☆☆☆☆(ゲームボーイ型のカバーかけてます)


Sony Ericsson mini です、イーモバイル版です。
小型さでは現代でもたぶん国内トップです。
Web閲覧、メールチェック、音声電話(契約が無いのでIP電話アプリ使用)、写真・動画撮影、動画視聴、音楽視聴、WiFiテザリングなどができます、正直俺がしたい事9割できます、古い機種でスペックが低いので重たいゲームアプリは動きません。
ただしOSのバージョンが古いままなので一部ソフトは最初からインスコできません、海外版はしっかりアップデートしてるのに!厭ね!
オークションなんかで海外版も買える様子ですが、技適マークついてるかよくわかんないので買いませんでした。
(同じ工場で作ってるので海外版でも技適マークつきの個体があるらしい)

ideosとかprioriなんかのローエンドマシンと互角レベルのスペックなんで近代化バージョンが欲しい所です。
防水化と大容量バッテリー、FeliCa対応でリメイクしてくれないでしょうか、最近の機種は大型化しすぎてダメです。


意外なことに小さい画面サイズにもかかわらずQWERTYキーボードがしっかり実用できます。
ただし本文がすごく狭くなるのは覚悟してくださいw
サブ端末と割り切るとこれはこれで便利で面白いです、一万円足らずで買えるオモチャとしてはもっともコスパがいいと言っても過言ではないかと。

正直若干のメモリ増加とandoroid4.0以上の対応があれば現代でも使えるんじゃないですかね。
それでLTEにして防水にして日本仕様でFeliCa対応してくれれば完璧です。


この機種で感心したのは音声入力の精度の高さ、現行モデルでもここまで精度高いのあんまり無いんじゃないですかね?
補正してるんじゃないかと思ったので実在しない装備の名称をしゃべってみた所しっかりと変換してくれましたw


【S51SE 】
携帯性 ☆☆☆☆☆(現代でもこれより小さいスマホは販売されていない)
画面サイズ ☆☆☆(意外なことに実用になる、大画面が欲しい時はiPadをテザリング運用するのだ)
バッテリー持ち ☆★(まあ半日くらいは持ちます、厚みがあるのでもう少し大寸のバッテリー入りそうです)
ソフトウェア ★(日本版もandoroidのバージョンアップして欲しい、無理矢理インスコする方法があるらしいが知らん)
その他 ☆☆☆☆☆(小さいのに遊べる)


L-03Eです、WiFiルーターです、なんか店員の口車に乗せられて契約してた。

電源スイッチの他になんか小さいキーで操作するようになってます、大していじる所がある訳じゃないですが操作感はあんましよくないです。
なんかネオジオCDのコントローラー思い出すなコレ。

バッテリー容量が大きいようで中古市場で人気がある・・・と検索したら出てきた。


特にコメントはない。
横幅の寸法も一応撮影したので。


S51SEの小ささとiPadtouchの薄さがよくわかるかと、つーか厚み計ってないのは全部写真撮った後に気がついた。
L-03Eはなんか微妙にでかくて厚みがあるような気がしないでもないですが、バッテリー容量が大きいので妥協してもいいんじゃないですかね。
店員の口車に乗せられて契約したんで月額がむっちゃ高いんで二年縛り切れたら解約します。
んで安いデータ通信SIM入れて運用する予定です。


オマケっつーかなんつーかiPadの防水ケースのオマケでもらった防水パックです。
これオマケで貰ったんで単独では買ってないですが、定価で買うと高いです
正直ペナいビニールなので普段から折りたたんでカバンの片隅に入れとくとかそういう使い方したら磨耗で穴がすぐに開きそうです。


なんでか知らんけど定規突っ込んだ写真があった。
スマホ・タブレット用が本来の用途らしいですが、ビーチウォレットとして濡らしたくない他の物を入れといてもいいと一応使い方に書いてあったので。
グロック18Cは入らないと思います。


一番最後に撮影のために久しぶりに引っ張り出したデジカメ。
防水防塵でアウトドアでもバッチリです、前の富士総合火力演習以来お蔵入りしてました。
撮影したのはS51SEです。

画質的にブログやらSNSに乗せる写真なんて写メール(古)で十分だと思ってますが、携帯電話のカメラ起動すると電池食うのでやっぱりコンデジはコンデジで必要なんじゃないかなぁ、と思ったり思わなかったり。


特にオチはない。

,r==、、     ,.. ---- 、
:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ、.,.::'":::::::::::::::::::::::::`ー-、
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ:::::::::::/γ、;;::::::::::::::::::ヽ
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ,/〃~`ーヽ::::::::::::::::::i
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:l〃     ヽ:::::::;;::::::l
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:l/    __,,...」::l;::l_;;::::!
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:lニ  ''〒テ-l:l:::;'-ヽi    ここはあなたの日記帳なのよ
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.l斗 ,  └'‐ '!l;;/).ノ:!
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.l  〈!     l l/-くト、!    気にせずジャンジャン書きなさい
:,:,:,:.:.:.:.:.:.:.:,:,:.:ll:.l   、- ッ  ノl //トl ヽ
:,:,:,:,:.:,:.:,:,:,:,:,:,!,l:l;`ヽ、 = ./// .lニー、             ね!
:,:,:,:,:,:,:,:,:,:,:,:,l=l;l‐^ヾニヽ二-ニ-' /`==`_ー-、、
:,:,:,:,:,:,:,:,:,:,:,:l l!  \二ll二_/      ̄==、、ヽ
:,:,:/l:,:/!:,/l:l       ||          /  l l !
:,:/_l/-!/ l:l       ||          /   l l !
;/-l'-/'‐ヽl、 ,,.. -ー-、. ||   __   /    l l !
'      `/_ ,.. --‐''ヾ.l   \/ i l'   / l l l
       .し'/  ,r--ーヽ-------―\  / l.l l
        (_/ ,,.-r::-ヽ---、_   / /   ll l
         ヽ='‐''"__ lヽ  `ヽ、_    ll l
        l  `ー'''" l   ll=、、    ̄`ヽ.  ll l

  


Posted by 猿野半長(転職したい) at 00:25Comments(0)挨拶・雑談

2014年12月03日

オラ東京さ行くだ@レジョネアへの道


そして速攻で帰っただ。
ちょっと色々と忙しいけどなんか職場と寝床の往復しかしてない生活ばかりだと気が倦むので睡眠時間削ってダッシュしてきました。
なお電車賃にも事欠く経済事情です(ウホ)


東京っつーか上野の杜も立派に幕末の戦跡であり、改めて見ておきたい場所ですね。
んでまー上野といえば中■商店です、松●商店もあります。


どこで買ったかはもう言わなくてもわかるよな!
と、いうことで一目惚れして速攻で買おうとして財布忘れてて色々と大変だったけどまあなんとか買った次第である!
帽章は適当についてたの買ったので俺が思ってる部隊かは知らない。
あまりにも気に入ったのでその場で被って帰った、たぶん痛いミリオタのコスプレをしていたのだと思う、中身までリアルに再現してるぜ。


これはタグから推測してちゃんと仏製(PX品かな?)ですね。
写真で見ると少し小さいサイズの物を目いっぱい左側に寄せて垂らして被るというより頭に乗せる感じにしてる人が仏軍スタイルの様子です。


奇跡的にジャストサイズだったF1ジャケット。
80年代末ごろから最近のアフガン派遣軍なんかもこの模様ですね、寸法と汎用性が高そうなのが衝動買いの原因です。
一般的な米軍BDUスタイルと違って内襟があったり横ファスナーポケットだったりと結構個性的です。
エポーレットの内側に謎のボタンがありますが、レジョネアが迷彩服の上に肩章つけてたり飾緒みたいなのつけてたりする写真が多いのでたぶんそういうのを固定するためのボタンだと思います。


これも奇跡的にジャストサイズなトラウザース
仏軍のは裾がゴムだったり随所にYKKファスナーやスナップボタンが使われてて結構使いやすい感じです。
実物中古らしくアイロン線の跡が残っています。


仏語の刻印のあるメスキット、まあコレクション用に。
デッドストックの新品の様です、これ向こうの官給品なんでしょうかね?
ナイフとフォークが収納されてて使いやすそうです。


デッドストック新品でミントコンディションだったF1背嚢
デザインも使い勝手もイマイチというのが正直な感想(笑)
まあコレクションでいいかな、と。

検索してみたところ日本語の解説サイトや実際の日本人レジョネアのブログなども見つかるので資料もこれから
集められそうです。
うーむ、予定外だったけどいい買い物だったかな?


超大型さんオッスオッス
  


Posted by 猿野半長(転職したい) at 16:30Comments(0)外国軍

2014年12月01日

E島I(仮名)のビデオ

忘れた頃にこんちくわ、皆様の猿野です。

とりあえずアレです、なんかの書籍で自衛隊出演ビデオの情報があったので検索してみました。
普通に見つかる今の世の中は便利で臑。

つーかアレです、ビデオって表現に既に時代を感じます、ビデオCDは普及しませんでしたがDVD出たら一瞬で駆逐されましたね。
ブラウン管TVでVHS見てたのは90年代の遠い昔の話になったようです。


平成ヒトケタ前半のバブリッシュな雰囲気に時代を感じる次第です。
この頃まんがの森のTVCMでなんか踊ってた気がします、見てみろりん。

んでまー字幕で出てますが「滝ノ原駐屯地」と書いてありますね、最近も災害派遣された89式FVが写ってます、当時の最新鋭ですね。
OD作業服のジャー戦がすごく昭和の自衛隊チックです。
あと司会の男性の悪趣味なスーツにバブリッシュな空気を感じます。


展示品ではなく現役だったんですかね?この61式戦車。
昔(つっても2000年代入ってた)にたまたま見に行った富士総合火力演習で最後の61式の姿を見た記憶があります。
E島I(仮名)さんが着てるのは普通の熊笹ではなくPX迷彩なんでしょうか、なんか色合いが違って見えます。

  


Posted by 猿野半長(転職したい) at 12:38Comments(0)自衛隊(予備隊/保安隊)