2017年09月30日
今なんか欲しいトイガンリスト
オッス!オラ猿野!
詐欺にあったお陰でちょっとだけ物欲にブレーキ掛かった、良かったのか?
とりあえず本日の日記は欲しいと思ってる銃を列挙してみるだけである。
「コレが欲しいアレが欲しい」であって有益なレビューではない。
あと全く関係ない話であるが、HF製64式がヤフオクに3挺、某中古トイガンショップ店頭に2挺あるのを発見した。
(執筆時の情報、書き溜めの都合上公開にタイムラグが有るため現状は不明)
喉から手が出るほど欲しい銃であり、俺が石油王なら買い占めていたが、貧乏人のおぢさんは枕を涙で濡らしているのである。
中古自動車程度の金額であった。

AGM製M1カービン、塗装の練習台にして中身引っこ抜いてディスプレイモデル化しようかと思った。
そういう加工をするほど安くない、実売価格で6000円前後程度。
どうせ撃たないならモデルガンの中古ジャンク品の出物を待った方が良いかも。
Web検索して所有者のレビューを見たところ、アタリ個体を引くとエアコッキングガンとしては高性能で
単に中をクリーニングするだけで高初速超集弾を発揮する・・・物もあるとの事。
実売価格が大して安くないので今回優先順位は低めであるが、M1カービン自体は好きな銃である。
M1カービンはWW2米軍は当然として警察予備隊、航空自衛隊(今でもあるかも)、琉球警察、
西ドイツ警察、南北ベトナム軍、イスラエル軍、韓国郷土予備軍、横浜ドリームランド衛兵など
装備としての流用の幅はとにかく広い銃であるので、サバゲと両立できる性能を備えた物が出ないか
ずっと待っている、逆に待っているが故に手が出ない。

商品名「M56DL」として流通しているが、ベネリM4(M1014)の形状をしているポンプアクション銃。
他にも小型軽量なショーティーモデルなども「M56」シリーズにはあり、長さ的にサバゲでは不利かも?
しかしその一方でゴーストリンクサイトや伸縮式のショルダーストックを備えており使いやすそうな一面もある。
何よりデフォルメされているとは言えベネリM4(M1014)の形状をしており米英軍装備の再現にも使えるのも長所である。
MTP迷彩には似合う銃じゃないかと思う。
おそらく官公庁向けカタログと思われる画像に出ていた「ベネリM3J」にストック形状がちょっと似ている。
(あくまで似ているだけで別物)
戦術支援銃の名称で自衛隊に納入されているという噂もあったが、公式資料として明記された物は
発見できず、仮に事実だとしても限定数が技本と戦技研究班だけに数挺配備された程度だろう。
海自での使用画像があるベネリM3Tはストックが独自の形状で代用品にも改造ベースにもならないと思われる。
俺が散財しなかったのは自衛隊のおかげである、自衛隊が採用してたら危ないところであった。
一昔前の販売価格は激安であったとの事であるが、執筆時の調査では実売8000+送料1000円で9千円程であり、安いことは安いが飛びつくほどの安さでは無い。
これは待ちで、安価な中古あったら考える。

商品名は「M58A」であるがモスバーグM500の形状をしている。
オーソドックスなポンプアクションスタイルをしており、なおかつ現代の米軍装備でも使えると
俺好みのスタイルをしている、過去に数社からモデルアップされているが大体がガスガンであった。
例のベネリM4と同じラインナップとして販売されているのを発見して俺的にドッタンバッタン大騒ぎであった。
ただしよくよく調べて見たところ内部メカは単発発射であるとの事、マルゼン(及びS&T)のM870とマガジンに
互換性が無いので中華オリジナル設計なんだろうか?
まあスタイリングだけで買いたい程度には好きな銃であるが、実売6000円程度でそこまで極端に安い訳でもないので、待った方が良いかと思われる。
スパス、ベネリの次期商品として静岡ホビーショーかなんかで見本(着色モックかも?)を展示していた記事を
確かに読んだ記憶があるのだがその後一切音沙汰がない。
なお同じ記事で見た「ベレッタM96ストック」はカタログ画像が検索すると見つかる、アレ結構かっこいい。
ベレッタ嫌いの俺が褒めてしまうのだからガチですよw

本家東京マルイ製ベネリM3ショーティーである。
3発発射のエアコキ式と言うメカはやはり魅力的に思う、別機種のモデルアップを切に望む。
ファンには悪いがM3ショーティーにはいまいちピンと来ない。
ただ「エアコキ三弾銃」としてはもっとも小型軽量なモデルであり、異論があるだろうが俺はサバゲ用
BB弾発射機としては東京マルイ製を信頼している。
良品中古が出たら購入しても良いかな~。
いや、ミロクとかSKBとかホーワフジオートとかの贅沢は言わないからモスバーグとかの他の銃モデルアップしてくれたら一番なんだけど。
新品が今でも買えるので金さえあればいつでも入手可能、新品実売価格は大体13000円くらい。

東京マルイ製電動MP7A1である。
少し前にヤフオクで某有名ショップのチューンナップ品が付属品もろもろ込みで三万円であったが時期尚早と流した。
調べて見たところサバゲ銃としての評価は高く、某有名ショップのチューンナップ品の評価も上々で
ホシーホシー病が悪化する俺の財布への攻撃力が高い銃である。
4.7mm短機関銃(B)として自衛隊装備でも使えるので最強の俺攻撃布陣である。
まあ少し落ち着いたら購入しようかと思っているが・・・。
うーーーーーーむ、購入優先順位の問題で悩むな。
64式とM4MOEのチューンナップも依頼しないといけないし、バッテリーと充電器も新調しないといけない。

ブローニングハイパワー、近所のホビーオフでJAC製ジャンク品が安いのである。
英軍のL9A1と似た形状だといいなー、いいなー、って思って見てたんですよ。
とりあえず画像確保しておく。(次行った時に在庫あったら再検討)
なおMTP迷彩採用のニュースが2009年、新拳銃(グロック)採用のニュースが2013年。
MTP装備で使用可能という事だなw
JACは昔のあこがれのメーカーであったが、性能は期待してないし経年でまともに動作するかもわからない、
ジャンク品が似ているならまあディスプレイモデルと割り切って買ってもあきらめがつく金額。
なお他にMTP迷彩に似合いそうな銃としてMINIMIやL96もあるが、
俺的にジャパニーズローエンフォースメント最優先が既定事項なので、
A&Kの住友MINIMIやS&Tの三八式が控えている現状では
同じMINIMIやボルトアクション銃で重複するので日本仕様を優先する。
既定事項なので許してちん髷。
詐欺にあったお陰でちょっとだけ物欲にブレーキ掛かった、良かったのか?
とりあえず本日の日記は欲しいと思ってる銃を列挙してみるだけである。
「コレが欲しいアレが欲しい」であって有益なレビューではない。
あと全く関係ない話であるが、HF製64式がヤフオクに3挺、某中古トイガンショップ店頭に2挺あるのを発見した。
(執筆時の情報、書き溜めの都合上公開にタイムラグが有るため現状は不明)
喉から手が出るほど欲しい銃であり、俺が石油王なら買い占めていたが、貧乏人のおぢさんは枕を涙で濡らしているのである。
中古自動車程度の金額であった。

AGM製M1カービン、塗装の練習台にして中身引っこ抜いてディスプレイモデル化しようかと思った。
そういう加工をするほど安くない、実売価格で6000円前後程度。
どうせ撃たないならモデルガンの中古ジャンク品の出物を待った方が良いかも。
Web検索して所有者のレビューを見たところ、アタリ個体を引くとエアコッキングガンとしては高性能で
単に中をクリーニングするだけで高初速超集弾を発揮する・・・物もあるとの事。
実売価格が大して安くないので今回優先順位は低めであるが、M1カービン自体は好きな銃である。
M1カービンはWW2米軍は当然として警察予備隊、航空自衛隊(今でもあるかも)、琉球警察、
西ドイツ警察、南北ベトナム軍、イスラエル軍、韓国郷土予備軍、横浜ドリームランド衛兵など
装備としての流用の幅はとにかく広い銃であるので、サバゲと両立できる性能を備えた物が出ないか
ずっと待っている、逆に待っているが故に手が出ない。

商品名「M56DL」として流通しているが、ベネリM4(M1014)の形状をしているポンプアクション銃。
他にも小型軽量なショーティーモデルなども「M56」シリーズにはあり、長さ的にサバゲでは不利かも?
しかしその一方でゴーストリンクサイトや伸縮式のショルダーストックを備えており使いやすそうな一面もある。
何よりデフォルメされているとは言えベネリM4(M1014)の形状をしており米英軍装備の再現にも使えるのも長所である。
MTP迷彩には似合う銃じゃないかと思う。
おそらく官公庁向けカタログと思われる画像に出ていた「ベネリM3J」にストック形状がちょっと似ている。
(あくまで似ているだけで別物)
戦術支援銃の名称で自衛隊に納入されているという噂もあったが、公式資料として明記された物は
発見できず、仮に事実だとしても限定数が技本と戦技研究班だけに数挺配備された程度だろう。
海自での使用画像があるベネリM3Tはストックが独自の形状で代用品にも改造ベースにもならないと思われる。
俺が散財しなかったのは自衛隊のおかげである、自衛隊が採用してたら危ないところであった。
一昔前の販売価格は激安であったとの事であるが、執筆時の調査では実売8000+送料1000円で9千円程であり、安いことは安いが飛びつくほどの安さでは無い。
これは待ちで、安価な中古あったら考える。

商品名は「M58A」であるがモスバーグM500の形状をしている。
オーソドックスなポンプアクションスタイルをしており、なおかつ現代の米軍装備でも使えると
俺好みのスタイルをしている、過去に数社からモデルアップされているが大体がガスガンであった。
例のベネリM4と同じラインナップとして販売されているのを発見して俺的にドッタンバッタン大騒ぎであった。
ただしよくよく調べて見たところ内部メカは単発発射であるとの事、マルゼン(及びS&T)のM870とマガジンに
互換性が無いので中華オリジナル設計なんだろうか?
まあスタイリングだけで買いたい程度には好きな銃であるが、実売6000円程度でそこまで極端に安い訳でもないので、待った方が良いかと思われる。
スパス、ベネリの次期商品として静岡ホビーショーかなんかで見本(着色モックかも?)を展示していた記事を
確かに読んだ記憶があるのだがその後一切音沙汰がない。
なお同じ記事で見た「ベレッタM96ストック」はカタログ画像が検索すると見つかる、アレ結構かっこいい。
ベレッタ嫌いの俺が褒めてしまうのだからガチですよw

本家東京マルイ製ベネリM3ショーティーである。
3発発射のエアコキ式と言うメカはやはり魅力的に思う、別機種のモデルアップを切に望む。
ファンには悪いがM3ショーティーにはいまいちピンと来ない。
ただ「エアコキ三弾銃」としてはもっとも小型軽量なモデルであり、異論があるだろうが俺はサバゲ用
BB弾発射機としては東京マルイ製を信頼している。
良品中古が出たら購入しても良いかな~。
いや、ミロクとかSKBとかホーワフジオートとかの贅沢は言わないからモスバーグとかの他の銃モデルアップしてくれたら一番なんだけど。
新品が今でも買えるので金さえあればいつでも入手可能、新品実売価格は大体13000円くらい。

東京マルイ製電動MP7A1である。
少し前にヤフオクで某有名ショップのチューンナップ品が付属品もろもろ込みで三万円であったが時期尚早と流した。
調べて見たところサバゲ銃としての評価は高く、某有名ショップのチューンナップ品の評価も上々で
ホシーホシー病が悪化する俺の財布への攻撃力が高い銃である。
4.7mm短機関銃(B)として自衛隊装備でも使えるので最強の俺攻撃布陣である。
まあ少し落ち着いたら購入しようかと思っているが・・・。
うーーーーーーむ、購入優先順位の問題で悩むな。
64式とM4MOEのチューンナップも依頼しないといけないし、バッテリーと充電器も新調しないといけない。

ブローニングハイパワー、近所のホビーオフでJAC製ジャンク品が安いのである。
英軍のL9A1と似た形状だといいなー、いいなー、って思って見てたんですよ。
とりあえず画像確保しておく。(次行った時に在庫あったら再検討)
なおMTP迷彩採用のニュースが2009年、新拳銃(グロック)採用のニュースが2013年。
MTP装備で使用可能という事だなw
JACは昔のあこがれのメーカーであったが、性能は期待してないし経年でまともに動作するかもわからない、
ジャンク品が似ているならまあディスプレイモデルと割り切って買ってもあきらめがつく金額。
なお他にMTP迷彩に似合いそうな銃としてMINIMIやL96もあるが、
俺的にジャパニーズローエンフォースメント最優先が既定事項なので、
A&Kの住友MINIMIやS&Tの三八式が控えている現状では
同じMINIMIやボルトアクション銃で重複するので日本仕様を優先する。
既定事項なので許してちん髷。
2017年09月29日
ゲルMARPAT地獄鳳凰編
オッスオッス、フィッシング詐欺サイトに引っかからないように実店舗に買い物に行ってきたョ!(挨拶兼注意喚起)
つーかそろそろ買い物自重した方が良いような気もする、ブログネタにしてない軍装品ナンボでもあるし。
#今回も画像はクリックで大きくなると思う、古いのは直さない。

うむ、ウッドランド、どう見てもウッドランド、素晴らしくウッドランド、直訳すると木の国や。
メーカータグ取る前に一応撮影した、まあロスコ製。
死蔵してた期間も実物のカバーだけ入手できればいいかな、くらいに思っていたけど、
そこいらでALICE装備が投げ売りされてた時代はもう終わったのでPASGT実物カバーとか
ちょっと気合い入れて探さないといけない時代になりましたね。

撮影順と違うけど内側。
カバーグランドトループヘルメットとか英語で書いてあってそれっぽい雰囲気はある。
米軍のPASGET用実物は未入手のためどこまで似ているのか一切不明。
MARPATの記事書いたあとちょっと検索してみたんですがね、ネットで拾える画像だけで判断するのは荷が重い。
実物とされる画像や昔の米兵の記憶では全体に偽装材差し込むための穴があった気がする。
ロスコ製品には無い。

うん、ロスコ製。
俺は別にロスコ大好き人間ではない、ただまー米軍レプで入手しやすいので便利。
ウッドランドは一応実物BDU(本来の意味で)を持ってて大昔にブログネタにしてますが、なんか色合い違いますね。
グルジアウッドランドはもうちょっと黄色っぽい気がします、これは色が浅い、カジュアル迷彩にこんなの多いな。

なお前回のMARPAT模様と重ね掛けして撮影していたのであった。
重ねたらなんかシワがフォローできるかと思ったんですが別にそんな事は無かった。
これで2WAY選べる二色となりました、貸し出し用にしてもいいし。
死蔵品が不死鳥のごとく復活したかと思いきや用途が2WAYというフェニックス案件になりました。
ついでに言えばボーナスポイントを利用したためこのカバーの実質支払額は100円もしてませんw
そのうち高額商品も買うから許してちん髷。

本日のオマケ画像。
MARPAT2つと野戦迷彩がんばって曲げてる。
つーかそろそろ買い物自重した方が良いような気もする、ブログネタにしてない軍装品ナンボでもあるし。
#今回も画像はクリックで大きくなると思う、古いのは直さない。
うむ、ウッドランド、どう見てもウッドランド、素晴らしくウッドランド、直訳すると木の国や。
メーカータグ取る前に一応撮影した、まあロスコ製。
死蔵してた期間も実物のカバーだけ入手できればいいかな、くらいに思っていたけど、
そこいらでALICE装備が投げ売りされてた時代はもう終わったのでPASGT実物カバーとか
ちょっと気合い入れて探さないといけない時代になりましたね。
撮影順と違うけど内側。
カバーグランドトループヘルメットとか英語で書いてあってそれっぽい雰囲気はある。
米軍のPASGET用実物は未入手のためどこまで似ているのか一切不明。
MARPATの記事書いたあとちょっと検索してみたんですがね、ネットで拾える画像だけで判断するのは荷が重い。
実物とされる画像や昔の米兵の記憶では全体に偽装材差し込むための穴があった気がする。
ロスコ製品には無い。
うん、ロスコ製。
俺は別にロスコ大好き人間ではない、ただまー米軍レプで入手しやすいので便利。
ウッドランドは一応実物BDU(本来の意味で)を持ってて大昔にブログネタにしてますが、なんか色合い違いますね。
グルジアウッドランドはもうちょっと黄色っぽい気がします、これは色が浅い、カジュアル迷彩にこんなの多いな。
なお前回のMARPAT模様と重ね掛けして撮影していたのであった。
重ねたらなんかシワがフォローできるかと思ったんですが別にそんな事は無かった。
これで2WAY選べる二色となりました、貸し出し用にしてもいいし。
死蔵品が不死鳥のごとく復活したかと思いきや用途が2WAYというフェニックス案件になりました。
ついでに言えばボーナスポイントを利用したためこのカバーの実質支払額は100円もしてませんw
そのうち高額商品も買うから許してちん髷。
本日のオマケ画像。
MARPAT2つと野戦迷彩がんばって曲げてる。
2017年09月28日
Welcomeようこそサファリランド!
ニセ通販サイト詐欺に注意しような~、ミリタリサイトでも偽物あるぞ~(注意喚起)
つーこって猿野ちゃんです、なんとか生きてます(挨拶)
つーかWebや都内のミリタリーショップで探して見たんですが、割と重要なパーツが見つかりませんでした。
(あー、赤羽の某と実物装備大手の某はWebチェックのみだわ、店頭在庫あったりしないかな~?)
自分で忘れないための備忘録としてブログにしておきます。
なお、ワタクシ自分で買いたいと思っていた物を忘れて自身のブログ記事で思い出す事多々w
#今回から画像サイズ治ってる筈、クリックすると大きくなる筈、筈。

MOLLEにCQCホルスターを装着するサファリランド社の最新アイテムがコレのようです。
商品名としてはTMA(タクティカルモールアダプター)、国内での販売は現状まだ見つけられていません。
#後日追記、実物装備の某で取り扱いがあるようです!
本体がファステックスの片割れみたいですが、これはロッキングフォークと称しており、
MOLLEに直接差し込んで固定するための物の様です。
なんか似たような形状の他の物があって紛らわしいんですが、この固定するパーツが付いてないので
他のだとどうもダメなんじゃないかと、まあコレが一番欲しい。
サファリランドの通販では15~29USドルと書いてあります、1600~3300円くらいでしょうか。

コレもしくは類似品がないかと思ったんですが、サファリランドタイプのは全然見つかりませんでしたね。
形状だけで用途はわかると思いますが、MOLLEにホルスターを固定するプラットフォームです。
商品名はスモールMOLLEアダプタープレート、略称は無いようです。
直販で37ドル(約4200円)、国内のショップで4800円送料別ですが、国際送料考えたら適正価格ですな。
MOLLEで胸にホルスター固定するのやりたいのですが、サファリランドタイプは国内でのパーツ入手が現状困難です。
すぐに安価なレプリカが販売されそうな気もしますし、正体不明のサファリランドタイプと書かれた妙に重たい
謎のMOLLEプラットフォームも3880円で某ショップで見かけました。
安価なブラックホークタイプを加工するって手もありだと思います。
でもまーレプと実物の価格差小さいのでどこかのショップで入荷するの待っても良いかな~、と。

サファリランドのGLSホルスター、まあ俺が持ってる奴ですが、現在のサファリランド公式では
50USドルのお値段がついております、5600円くらいですかね?
実物もかなり安価なのでお気に入りですね、価格まず大事w
実物はなんか剛性がありながら銃本体に傷がつきにくい柔らかさを持った素材でできてます、
ロックシステムは先進的な物だと思います、銃を握ると自然に解除されます。
俺が買ったときは国内通販で在庫が無かったのでアダプター込みでけっこうな金額になりました。

サファリランド6004ですねそうですね。
Wikipediaで写真入りで名指しされているので近代自衛隊装備には必須の物です、
安価なレプリカが無かったので実物買いましたが高いだけあって高品質で驚かされました。
もっともコスプレイベントでしか使ってませんが。
サファリランド直販で195USドル、今のレートで22000円程度です。
当時探した国内最安値店舗はおおよそ同等レベルだった気がします。
とりあえずアレです、基本的に自分用のメモなのでシクヨロw
続きを読む
つーこって猿野ちゃんです、なんとか生きてます(挨拶)
つーかWebや都内のミリタリーショップで探して見たんですが、割と重要なパーツが見つかりませんでした。
(あー、赤羽の某と実物装備大手の某はWebチェックのみだわ、店頭在庫あったりしないかな~?)
自分で忘れないための備忘録としてブログにしておきます。
なお、ワタクシ自分で買いたいと思っていた物を忘れて自身のブログ記事で思い出す事多々w
#今回から画像サイズ治ってる筈、クリックすると大きくなる筈、筈。

MOLLEにCQCホルスターを装着するサファリランド社の最新アイテムがコレのようです。
商品名としてはTMA(タクティカルモールアダプター)、国内での販売は現状まだ見つけられていません。
#後日追記、実物装備の某で取り扱いがあるようです!
本体がファステックスの片割れみたいですが、これはロッキングフォークと称しており、
MOLLEに直接差し込んで固定するための物の様です。
なんか似たような形状の他の物があって紛らわしいんですが、この固定するパーツが付いてないので
他のだとどうもダメなんじゃないかと、まあコレが一番欲しい。
サファリランドの通販では15~29USドルと書いてあります、1600~3300円くらいでしょうか。

コレもしくは類似品がないかと思ったんですが、サファリランドタイプのは全然見つかりませんでしたね。
形状だけで用途はわかると思いますが、MOLLEにホルスターを固定するプラットフォームです。
商品名はスモールMOLLEアダプタープレート、略称は無いようです。
直販で37ドル(約4200円)、国内のショップで4800円送料別ですが、国際送料考えたら適正価格ですな。
MOLLEで胸にホルスター固定するのやりたいのですが、サファリランドタイプは国内でのパーツ入手が現状困難です。
すぐに安価なレプリカが販売されそうな気もしますし、正体不明のサファリランドタイプと書かれた妙に重たい
謎のMOLLEプラットフォームも3880円で某ショップで見かけました。
安価なブラックホークタイプを加工するって手もありだと思います。
でもまーレプと実物の価格差小さいのでどこかのショップで入荷するの待っても良いかな~、と。

サファリランドのGLSホルスター、まあ俺が持ってる奴ですが、現在のサファリランド公式では
50USドルのお値段がついております、5600円くらいですかね?
実物もかなり安価なのでお気に入りですね、価格まず大事w
実物はなんか剛性がありながら銃本体に傷がつきにくい柔らかさを持った素材でできてます、
ロックシステムは先進的な物だと思います、銃を握ると自然に解除されます。
俺が買ったときは国内通販で在庫が無かったのでアダプター込みでけっこうな金額になりました。

サファリランド6004ですねそうですね。
Wikipediaで写真入りで名指しされているので近代自衛隊装備には必須の物です、
安価なレプリカが無かったので実物買いましたが高いだけあって高品質で驚かされました。
もっともコスプレイベントでしか使ってませんが。
サファリランド直販で195USドル、今のレートで22000円程度です。
当時探した国内最安値店舗はおおよそ同等レベルだった気がします。
とりあえずアレです、基本的に自分用のメモなのでシクヨロw
続きを読む
2017年09月27日
やだなー、ボクはマルチカム買ってませんよー?(後編)
ちなみに安いマルチカム装備を探していてフィッシング詐欺引っかかった(注意喚起)
友人知人の紹介でもちゃんと警戒し怪しい兆候甲がないか調べてから購入手続きしよう(注意喚起)
つーこって再検査まだですが生きてます、猿野です、猿野です(挨拶)

これは楽●市場でポイント使って買った物です。
三●谷氏別に好きじゃないけどさ~、ちゃんと物売ってくれるから楽●市場いいよね。
んでまー模様はよく見るとパターンが細長くマルチカムではありません、色調そっくりで混ぜてもわかんないかも?
ケツポケットが片方しかない以外はおおよそ普通のカーゴパンツで収納は多くて便利そう。
あとベルトループが無茶苦茶広いですね、ピストルベルトを直接巻くのかな?イギリス軍みたいに。
特筆すべきはこれ薄手で肌触りが良い生地で履き心地最高に良いです。
それでいて中古なのに摩耗痕もほとんどなく丈夫っぽい、これはアタリだわ、テンゲンだわ、ゲームかよ!

そして念願のコンシャツも購入!
同じく迷彩パターンが異なるのでマルチカムではありません、ちょっと横長模様でしょ?
これはヤフオクで中古訳アリ品との事で安く出品されていた物。
まあサバゲー用に汗で濡れても惜しみなく洗える物を探していたのでヨシ。
米軍官給品タイプと異なり襟首までチャックがあるので脱ぎ着が便利です、イギリス軍みたいですね。
シャツ部分は速乾ポリエステル生地っぽいですね、タグが英語なのですが俺の英語力だと読むのが面倒です。
袖はボタン止めで肘パッドは無いです、別途購入してもまあいいか、と。

訳アリ部分はコレ、脇腹が摩耗で毛玉になってる部分がちょっとある。
これは全然許容範囲、アタリ商品買ったと思います。
アタリと言っても海外ゲームメーカーではありません。

な、何かな~、まったくわからないよ~?
謎のワッペンというかタグというか縫い付けられていましたよ?
一体何連合王国なんだろう?
何ングランドとか何ェールズとか何コットランドとか北何イルランドが連合してそうな王国の気がします・・・
全くの謎です、宇宙の神秘です。

俺はサバゲ用品として安価かつ良質な物を探していただけであって、軍装再現用品としては購入していない。
信じなさい。
友人知人の紹介でもちゃんと警戒し怪しい兆候甲がないか調べてから購入手続きしよう(注意喚起)
つーこって再検査まだですが生きてます、猿野です、猿野です(挨拶)

これは楽●市場でポイント使って買った物です。
三●谷氏別に好きじゃないけどさ~、ちゃんと物売ってくれるから楽●市場いいよね。
んでまー模様はよく見るとパターンが細長くマルチカムではありません、色調そっくりで混ぜてもわかんないかも?
ケツポケットが片方しかない以外はおおよそ普通のカーゴパンツで収納は多くて便利そう。
あとベルトループが無茶苦茶広いですね、ピストルベルトを直接巻くのかな?イギリス軍みたいに。
特筆すべきはこれ薄手で肌触りが良い生地で履き心地最高に良いです。
それでいて中古なのに摩耗痕もほとんどなく丈夫っぽい、これはアタリだわ、テンゲンだわ、ゲームかよ!

そして念願のコンシャツも購入!
同じく迷彩パターンが異なるのでマルチカムではありません、ちょっと横長模様でしょ?
これはヤフオクで中古訳アリ品との事で安く出品されていた物。
まあサバゲー用に汗で濡れても惜しみなく洗える物を探していたのでヨシ。
米軍官給品タイプと異なり襟首までチャックがあるので脱ぎ着が便利です、イギリス軍みたいですね。
シャツ部分は速乾ポリエステル生地っぽいですね、タグが英語なのですが俺の英語力だと読むのが面倒です。
袖はボタン止めで肘パッドは無いです、別途購入してもまあいいか、と。

訳アリ部分はコレ、脇腹が摩耗で毛玉になってる部分がちょっとある。
これは全然許容範囲、アタリ商品買ったと思います。
アタリと言っても海外ゲームメーカーではありません。

な、何かな~、まったくわからないよ~?
謎のワッペンというかタグというか縫い付けられていましたよ?
一体何連合王国なんだろう?
何ングランドとか何ェールズとか何コットランドとか北何イルランドが連合してそうな王国の気がします・・・
全くの謎です、宇宙の神秘です。

俺はサバゲ用品として安価かつ良質な物を探していただけであって、軍装再現用品としては購入していない。
信じなさい。
2017年09月26日
2017年09月26日
やだなー、ボクはマルチカム買ってませんよー?(前編)
みんな!詐欺サイトに注意してくれ!クレカ情報抜かれるぞ!(注意喚起)
つーこって書き溜め日記の猿野ちゃんです、こんちくわ(挨拶)

東京上野の中■商店で謎のカッチョイイお帽子を購入しました。
つーかこのブランド、ポーランドの会社なんですが他のおタクテコーなおハイソ価格商品と比して格安でナイスです。
このブランドの私服買っちゃおうかな!
鍔に変なラインがありますが、そこから折り畳めるという便利アイテム!
えっ?やだなーボクがマルチカムなんておハイソなアイテム買える訳ないじゃないですか~はっはっは。

見てください(見えないけど)、このカッチョイイお帽子の迷彩柄は「カモグラム」なんですよ。
ほら、マルチカムじゃなかったでしょ、はっはっは。
画像がクソ小さいのはFLASHのせいなのでもう少々お待ちください。

これは秋葉原の良くわからない路地裏の店の地下の一角に隠されるように売られていた「メッシュスカーフ」ですね。
安いことは安いですが現金払いのみでした、ガチで行きにくい場所にあって闇市みたいですw
やだなーこれはマルチカムなんておハイソなアイテムじゃないですよ~、マルチカムって書いてないでしょ?はっはっは。

これもその秋葉原の路地裏の店の地下の一角で隠れるように売られていた品です、何この闇市感w
カビの生えた包帯ではなく自己融着型包帯の技術を応用したカモフラージュテープらしいですよ。
これを手持ちのエアソフトガンに巻き巻きすればたちまちおタクテコーなお遊戯ができるナイスアイテムです。
やだなー、これはマルチカムじゃないですよ~
・・・・っていうかマジでこれ何柄の迷彩なのッ!?
マジで何柄なのッ!
アンタ教えてッ!?
ねえッ!?
つーこって書き溜め日記の猿野ちゃんです、こんちくわ(挨拶)

東京上野の中■商店で謎のカッチョイイお帽子を購入しました。
つーかこのブランド、ポーランドの会社なんですが他のおタクテコーなおハイソ価格商品と比して格安でナイスです。
このブランドの私服買っちゃおうかな!
鍔に変なラインがありますが、そこから折り畳めるという便利アイテム!
えっ?やだなーボクがマルチカムなんておハイソなアイテム買える訳ないじゃないですか~はっはっは。

見てください(見えないけど)、このカッチョイイお帽子の迷彩柄は「カモグラム」なんですよ。
ほら、マルチカムじゃなかったでしょ、はっはっは。
画像がクソ小さいのはFLASHのせいなのでもう少々お待ちください。

これは秋葉原の良くわからない路地裏の店の地下の一角に隠されるように売られていた「メッシュスカーフ」ですね。
安いことは安いですが現金払いのみでした、ガチで行きにくい場所にあって闇市みたいですw
やだなーこれはマルチカムなんておハイソなアイテムじゃないですよ~、マルチカムって書いてないでしょ?はっはっは。

これもその秋葉原の路地裏の店の地下の一角で隠れるように売られていた品です、何この闇市感w
カビの生えた包帯ではなく自己融着型包帯の技術を応用したカモフラージュテープらしいですよ。
これを手持ちのエアソフトガンに巻き巻きすればたちまちおタクテコーなお遊戯ができるナイスアイテムです。
やだなー、これはマルチカムじゃないですよ~
・・・・っていうかマジでこれ何柄の迷彩なのッ!?
マジで何柄なのッ!
アンタ教えてッ!?
ねえッ!?
2017年09月25日
ゲルMARPAT地獄黎明編
えー、書き溜めなのでタイムラグがあり、事件直後に書いた記事と公開時間に差がありますが、
ミリタリー物品の通販サイトに偽装したフィッシング詐欺サイトに引っかかる事案が発生し、
通報したり各種手続きに奔走させられる事態に陥っております。
ミリタリ仲間が引っかかる危険性がありますので猿野ちゃん繰り返し注意喚起しておきます。
さて、気を取り直して本物の通販サイト(レ●マート)で購入したMARPATアイテムを紹介しようと思います、思います。

スーパーウリアッ上!

製品単独での画像ねーよ!
と、いう事で購入物はロスコの「GIスタイルヘルメットカバー」、中身は後で触れます。
この場合のGIスタイルは「官給品同様型」と翻訳するべきでしょうか?
わざわざ銘打ってるだけあって別になんか形状が明らかに別物な製品も販売しています。
別物の方はどこか米軍以外の国のタイプを模したのか、タクティカルブランドの独自製品なのかは調査不足により不明。
俺の使用目的的に一番類似した形状なのでこの製品をチョイス。
(グルジア軍や米軍の実物は購入した当日の検索では発見できず、価格は比較できませんでした)
#後日追記!
ロスコの別タイプですが、大陸の方の中国軍デジタル迷彩用と、北朝鮮ウッドランドとされる物でそっくりな裁断の物があるようです。
更に別なコピー元がある気もしますが、ごく少数の仲間内での呼称は『先軍チョソン型カバー』になりました(笑)

シェルの形状がけっこう良いのが逆にむかつくw
ヘルメット本体は大昔に「M88フリッツヘルメット」なんて商品名でヤフオクで売られていた物。
1円スタートだったんですが送料でぼったくられて最終的に4kくらいになった記憶があります。
熊笹の88式覆いを一時期かぶせて飾ったのが唯一で、長い事死蔵していました。
黒いんでニートとか書いてもよかったんですがねw
今回のMARPATカバー購入で長い死蔵期間を乗り越えて初めて日の目を見ることになりました、うーむフェニックスw
そして本題のMARPATカバーはなんとかマッチしているようです、正面に謎の穴があるのが気になります。
(位置的にMICHとかACH用のナイトビジョンマウント固定ビス用とかですかね?)

なんか無茶苦茶小さいですがFLASHの問題で大きい画像うpできないので我慢してください。
後頭部の内側に謎の穴が二か所あります、画像小さいので判別できないでしょうが。
MICHなりACHなり別な形式の四点顎紐を止めるための穴であると思われます。
これも顎紐を換装したいのですが、ビス止めでなくリベット止めなのですさまじく面倒です。
あんまりコストかけたくないしなー(本音)

頭頂部と後頭部、がんばって引っ張ったんですが、自衛隊の覆いと違って巾着締めになってないので
密着感は得られませんでした、MICHとかACHとの兼用品でPASGET専用でないんでしょう。
若干の頭頂部のシワと後頭部のシワがあります。(PASGTに88式覆いかけたほどではない)
なお生地は薄手のノンリップ生地、同じロスコ製のBDUパンツやパトロールキャップより
薄手の生地です、色合いは似てます。リップストップ生地のACUと並べるとコレジャナイ感が出ますね。
まあ流通もないしコストも貧乏な猿野ちゃんとしては十二分にかけた結果なので諦めます。
http://news.militaryblog.jp/web/Georgian-Army-to-Replace/Soviet-PK-Machine-Guns-with-M240.html
なおグルジア軍の新鋭ヘルメット事情として、写真ではMICH型が多いように思っていましたが、
2017年の画像でPASGT型のヘルメットにMARPATカバーが確認できます。
2008年ごろは調べた範囲ではPASGTタイプ(米軍と顎紐が違う)に色あせたウッドランドカバーを良く見かけます、
”らしい”装備を組みたい方はウッドランドにした方が良いかもしれません。
なお、俺が今回ウッドランドでなくMARPATをチョイスしたのは単に在庫がラス1で先に確保したかっただけですw
ミリタリー物品の通販サイトに偽装したフィッシング詐欺サイトに引っかかる事案が発生し、
通報したり各種手続きに奔走させられる事態に陥っております。
ミリタリ仲間が引っかかる危険性がありますので猿野ちゃん繰り返し注意喚起しておきます。
さて、気を取り直して本物の通販サイト(レ●マート)で購入したMARPATアイテムを紹介しようと思います、思います。

スーパーウリアッ上!

製品単独での画像ねーよ!
と、いう事で購入物はロスコの「GIスタイルヘルメットカバー」、中身は後で触れます。
この場合のGIスタイルは「官給品同様型」と翻訳するべきでしょうか?
わざわざ銘打ってるだけあって別になんか形状が明らかに別物な製品も販売しています。
別物の方はどこか米軍以外の国のタイプを模したのか、タクティカルブランドの独自製品なのかは調査不足により不明。
俺の使用目的的に一番類似した形状なのでこの製品をチョイス。
(グルジア軍や米軍の実物は購入した当日の検索では発見できず、価格は比較できませんでした)
#後日追記!
ロスコの別タイプですが、大陸の方の中国軍デジタル迷彩用と、北朝鮮ウッドランドとされる物でそっくりな裁断の物があるようです。
更に別なコピー元がある気もしますが、ごく少数の仲間内での呼称は『先軍チョソン型カバー』になりました(笑)

シェルの形状がけっこう良いのが逆にむかつくw
ヘルメット本体は大昔に「M88フリッツヘルメット」なんて商品名でヤフオクで売られていた物。
1円スタートだったんですが送料でぼったくられて最終的に4kくらいになった記憶があります。
熊笹の88式覆いを一時期かぶせて飾ったのが唯一で、長い事死蔵していました。
黒いんでニートとか書いてもよかったんですがねw
今回のMARPATカバー購入で長い死蔵期間を乗り越えて初めて日の目を見ることになりました、うーむフェニックスw
そして本題のMARPATカバーはなんとかマッチしているようです、正面に謎の穴があるのが気になります。
(位置的にMICHとかACH用のナイトビジョンマウント固定ビス用とかですかね?)

なんか無茶苦茶小さいですがFLASHの問題で大きい画像うpできないので我慢してください。
後頭部の内側に謎の穴が二か所あります、画像小さいので判別できないでしょうが。
MICHなりACHなり別な形式の四点顎紐を止めるための穴であると思われます。
これも顎紐を換装したいのですが、ビス止めでなくリベット止めなのですさまじく面倒です。
あんまりコストかけたくないしなー(本音)

頭頂部と後頭部、がんばって引っ張ったんですが、自衛隊の覆いと違って巾着締めになってないので
密着感は得られませんでした、MICHとかACHとの兼用品でPASGET専用でないんでしょう。
若干の頭頂部のシワと後頭部のシワがあります。(PASGTに88式覆いかけたほどではない)
なお生地は薄手のノンリップ生地、同じロスコ製のBDUパンツやパトロールキャップより
薄手の生地です、色合いは似てます。リップストップ生地のACUと並べるとコレジャナイ感が出ますね。
まあ流通もないしコストも貧乏な猿野ちゃんとしては十二分にかけた結果なので諦めます。
http://news.militaryblog.jp/web/Georgian-Army-to-Replace/Soviet-PK-Machine-Guns-with-M240.html
なおグルジア軍の新鋭ヘルメット事情として、写真ではMICH型が多いように思っていましたが、
2017年の画像でPASGT型のヘルメットにMARPATカバーが確認できます。
2008年ごろは調べた範囲ではPASGTタイプ(米軍と顎紐が違う)に色あせたウッドランドカバーを良く見かけます、
”らしい”装備を組みたい方はウッドランドにした方が良いかもしれません。
なお、俺が今回ウッドランドでなくMARPATをチョイスしたのは単に在庫がラス1で先に確保したかっただけですw
2017年09月24日
ゲルMARPAT地獄発動編
オース、メース、サース(挨拶)

「やっちゃったーって感じです」なアイテムが届きました、MARPAT模様のV1タイプベスト!
出オチ構成にしましょう、グルジア軍装備としてはアウツッ!圧倒的アウツッ!似てませんw
違う点
・左肩の合皮がない、謎ポーチが付いている。
・前合わせがチャック式、グルジアはベルトとファステック(三本くらい)留め
・脇の調整が三本のベルトとプラバックル、グルジアは編み上げ。
・背面のMOLLE配置がかなり違う
・ポーチの配備がなんか違う。
・ピストルベルトでなく謎ベルトが下に装着、ベルクロで固定され結構使い勝手は良い。
・背面に謎のハンドガンマガジンサイズの謎ポーチ×2とハンドガンホルスター付属。
・MOLLE対応を謳っているが、MOLLEは背面のみで左下の二箇所はマジックテープ留。
色々違うが探して安い販売店で買ったので安かろう悪かろうでも頑張って使うから問題ないw
ブランド名は販売サイトに記載されておらず、タグの類はいっさい発見できてません。
まーグルジア軍装備としちゃイマイチですが値段で妥協してOK、安価なサバゲベストとしては及第点。

背面、MOLLEの配置範囲が狭く肩口からメッシュで迷彩部分がない、グルジア軍とは別物ポイント
メッシュなので通気性は良くサバゲー用品としては結構良好?
ま、最終的に大事なのは耐久性なんですがない値段相応には頑張って欲しい。
なお端末処理用のゴムが付属、安物らしく当初から緩い。
(画像は端末処理してない状態)

付録の謎ポーチ、ハンドガンマガジンサイズ。
背面のMOLLEにしか装着できない、自分で出し入れするのはかなり困難。
MOLLEっぽいですがマジックテープ留めでMOLLEに留めてるだけで強度的にも不安、
うーん、夜戦での敵味方識別用サイリウムを収容しておくとか?

はいオマケのホルスター、縫ったらアカン場所縫っとるやろお前。
ちなみにこれもマジックテープ留めで、左胸のポーチと換装できます、独自規格なので他のには付けられません。

で、改修、つっても無理やりハサミで縫ったらアカン場所広げただけ。
入っているのはMGCのグロック17、まだ余裕があるので他の銃入る汎用タイプだと思います。
並んでるマカロフは1枚目の写真の位置にだいたい合わせてある、あの位置不正解だってはっきりわかんだね。

んで回収後のマカロフ収納状況、しっかり入ります。
MARPAT時代のグルジア軍ですが、明確に識別できる画像は未見で何を入れたら良いのかはわかりません。
一緒に映ってる警官がマカロフPMを使ってる画像はあったんですがね。
(なおマルチカム時代はグロック使用の動画あり)
♯【特報】コメント欄にて情報提供あり、9mmと.45(特殊部隊)の二種類のグロックが混在との情報!これはグルジアクラスタに重要だZE

特筆すべきは・・・

要調整ながらウェポンライト(マルイのCQフラッシュ)付きのグロック19もピッタリ。
ウェポンライト付きで収容できるホルスター他に所有して無いのでちょっと感動。
意外と安定しており汎用性も高く、サバゲ時は左胸の三連ポーチと交換しても良いかも知れない。
まだゲルMARPAT地獄は続くのであった。
♯正直今回は本体(?)の迷彩服の色合わせで大失敗してるので頑張っても”なんちゃってグルジア陸軍”の域を抜けられないし、
どうせそれだったらサバゲ屋で特売されてる(実売4980円)の迷彩服の方が惜しみなく使えるだけ良かったんじゃないかと後悔中w
しかしまー思ったよりかは使い勝手も良さそうでコスパは良いと思いますね。
(グルジアV1に似ていないのはさておき)
PASGTやMICHヘルメットがあれば体裁は整うと思います(後で宅コス写真撮りますかね~)
ボディーアーマー(インターセプターのMARPATらしい)とグルジア陸軍の記章は実物もレプリカも国内での
流通を見ないのでクオリティーをこれ以上求めると難易度がハネあがります。
個人的には国家警備隊装備の方が安価でリアル感が高められると思うのでオヌヌメw
グルジアっぽい色調のMARPATの特売在庫まだありましたよw
国家警備隊記章はおぢさんが2000円で売ります(ダイマ)
♯♯なおFLASHをアップデートした瞬間からPCでの画像うpが出来ないので今回の日記の画像はクリックしても大きくなりませんw

「やっちゃったーって感じです」なアイテムが届きました、MARPAT模様のV1タイプベスト!
出オチ構成にしましょう、グルジア軍装備としてはアウツッ!圧倒的アウツッ!似てませんw
違う点
・左肩の合皮がない、謎ポーチが付いている。
・前合わせがチャック式、グルジアはベルトとファステック(三本くらい)留め
・脇の調整が三本のベルトとプラバックル、グルジアは編み上げ。
・背面のMOLLE配置がかなり違う
・ポーチの配備がなんか違う。
・ピストルベルトでなく謎ベルトが下に装着、ベルクロで固定され結構使い勝手は良い。
・背面に謎のハンドガンマガジンサイズの謎ポーチ×2とハンドガンホルスター付属。
・MOLLE対応を謳っているが、MOLLEは背面のみで左下の二箇所はマジックテープ留。
色々違うが探して安い販売店で買ったので安かろう悪かろうでも頑張って使うから問題ないw
ブランド名は販売サイトに記載されておらず、タグの類はいっさい発見できてません。
まーグルジア軍装備としちゃイマイチですが値段で妥協してOK、安価なサバゲベストとしては及第点。

背面、MOLLEの配置範囲が狭く肩口からメッシュで迷彩部分がない、グルジア軍とは別物ポイント
メッシュなので通気性は良くサバゲー用品としては結構良好?
ま、最終的に大事なのは耐久性なんですがない値段相応には頑張って欲しい。
なお端末処理用のゴムが付属、安物らしく当初から緩い。
(画像は端末処理してない状態)

付録の謎ポーチ、ハンドガンマガジンサイズ。
背面のMOLLEにしか装着できない、自分で出し入れするのはかなり困難。
MOLLEっぽいですがマジックテープ留めでMOLLEに留めてるだけで強度的にも不安、
うーん、夜戦での敵味方識別用サイリウムを収容しておくとか?

はいオマケのホルスター、縫ったらアカン場所縫っとるやろお前。
ちなみにこれもマジックテープ留めで、左胸のポーチと換装できます、独自規格なので他のには付けられません。

で、改修、つっても無理やりハサミで縫ったらアカン場所広げただけ。
入っているのはMGCのグロック17、まだ余裕があるので他の銃入る汎用タイプだと思います。
並んでるマカロフは1枚目の写真の位置にだいたい合わせてある、あの位置不正解だってはっきりわかんだね。

んで回収後のマカロフ収納状況、しっかり入ります。
MARPAT時代のグルジア軍ですが、明確に識別できる画像は未見で何を入れたら良いのかはわかりません。
一緒に映ってる警官がマカロフPMを使ってる画像はあったんですがね。
(なおマルチカム時代はグロック使用の動画あり)
♯【特報】コメント欄にて情報提供あり、9mmと.45(特殊部隊)の二種類のグロックが混在との情報!これはグルジアクラスタに重要だZE

特筆すべきは・・・

要調整ながらウェポンライト(マルイのCQフラッシュ)付きのグロック19もピッタリ。
ウェポンライト付きで収容できるホルスター他に所有して無いのでちょっと感動。
意外と安定しており汎用性も高く、サバゲ時は左胸の三連ポーチと交換しても良いかも知れない。
まだゲルMARPAT地獄は続くのであった。
♯正直今回は本体(?)の迷彩服の色合わせで大失敗してるので頑張っても”なんちゃってグルジア陸軍”の域を抜けられないし、
どうせそれだったらサバゲ屋で特売されてる(実売4980円)の迷彩服の方が惜しみなく使えるだけ良かったんじゃないかと後悔中w
しかしまー思ったよりかは使い勝手も良さそうでコスパは良いと思いますね。
(グルジアV1に似ていないのはさておき)
PASGTやMICHヘルメットがあれば体裁は整うと思います(後で宅コス写真撮りますかね~)
ボディーアーマー(インターセプターのMARPATらしい)とグルジア陸軍の記章は実物もレプリカも国内での
流通を見ないのでクオリティーをこれ以上求めると難易度がハネあがります。
個人的には国家警備隊装備の方が安価でリアル感が高められると思うのでオヌヌメw
グルジアっぽい色調のMARPATの特売在庫まだありましたよw
国家警備隊記章はおぢさんが2000円で売ります(ダイマ)
♯♯なおFLASHをアップデートした瞬間からPCでの画像うpが出来ないので今回の日記の画像はクリックしても大きくなりませんw
2017年09月23日
ゲルMARPAT地獄番外編
あ、前も書いたけどもう一度役立ち情報書くよ。
MARPATに釣られて来た人、98%くらいはアメリカ海兵隊装備調べてると思うけど今すぐこのページ閉じて米海兵隊実物のMARPAT買いに行った方がいいよ(超絶役立ち情報)
残りの2%の中の半分くらいはYPG(クルド人民防衛隊)装備の事を調べてるんじゃないかと勝手に思ってますが、
あれはまた別物で袖ポケットが見当たらないので服の型式が違う模様です。
残り2%の人の半分、グルジア軍装備へようこそ、ここを見るだけ見てったら他所の優良ブログで分かりやすい解説がありますので探してくださいw
(役立ち情報)
#画像はクリックすると大きくなるョ



とりあえず手持ちのMARPAT装備を色々と集めてみたので見てくれ。
撮影者と照明とカメラの問題で肉眼で見るのと全然色合いが違って見えるので複数回撮影した物の
中で比較的マシな三枚をチョイスした。
解説は下

甲、適当に秋葉原の裏通り歩いてたら売られていた”アーミスタイルアウトドアリュック”である。
別にグルジア軍用装備として買った物ではないのでどうでもいい、一番最初に下に引いたので先に来ているだけである。
乙、グルジア国家警備隊(Georgia national guard)装備用、S&●raf特売品旧ロット、色が濃くコントラストが強い。
丙、ロスコ製BDU(本来の意味で)パンツ、ノンリップ生地、色合いはかなり浅く米海兵隊には一番近い。
丁、ロスコ製MARPAT模様のACU、ノンリップ生地、ズボンと色合いは近いが質感の違いからか別物に見える。
上下と帽子に合わせたかったのだが計画が頓挫した、サバゲ屋特売品よりかはしっかりした発色。
戊、TRU-SPEC製パトロールキャップ、色合いとしては(米海兵隊実物と比して)かなりコントラストが強いが、
S&●raf旧ロットほど強くはなくロスコとの中間くらいにある。
己、ロスコ製パトロールキャップ、BDUパンツと共記事の要で重ねても違和感はない、色合いは米海兵隊実物に近いが
USMCの隠し文字がないので一発でレプリカなのはわかる、そもそも根本的に形状が米海兵隊の八角帽と違う。

ロスコ製とS&●raf旧ロットとの比較、明確に色調が異なるのが分かると思う。
裁断はS●GはMCCUUを模しているが、ロスコはBDU(本来の意味、米陸軍旧型)タイプである。

間に挟んでみたのはTRU-SPECの帽子、ロスコよりは濃いがS&●rafよりかは薄い、中間タイプである。

間にロスコのリップストップ生地のACUを挟んでみる、うーーーーーーむ。
比較的ロスコのノンリップ生地には近いが、やっぱり並んでいると別物である、
ゲルMARPAT地獄はまだまだ続くのである、別なMARPAT装備も発注済み(執筆時)
MARPATに釣られて来た人、98%くらいはアメリカ海兵隊装備調べてると思うけど今すぐこのページ閉じて米海兵隊実物のMARPAT買いに行った方がいいよ(超絶役立ち情報)
残りの2%の中の半分くらいはYPG(クルド人民防衛隊)装備の事を調べてるんじゃないかと勝手に思ってますが、
あれはまた別物で袖ポケットが見当たらないので服の型式が違う模様です。
残り2%の人の半分、グルジア軍装備へようこそ、ここを見るだけ見てったら他所の優良ブログで分かりやすい解説がありますので探してくださいw
(役立ち情報)
#画像はクリックすると大きくなるョ
とりあえず手持ちのMARPAT装備を色々と集めてみたので見てくれ。
撮影者と照明とカメラの問題で肉眼で見るのと全然色合いが違って見えるので複数回撮影した物の
中で比較的マシな三枚をチョイスした。
解説は下

甲、適当に秋葉原の裏通り歩いてたら売られていた”アーミスタイルアウトドアリュック”である。
別にグルジア軍用装備として買った物ではないのでどうでもいい、一番最初に下に引いたので先に来ているだけである。
乙、グルジア国家警備隊(Georgia national guard)装備用、S&●raf特売品旧ロット、色が濃くコントラストが強い。
丙、ロスコ製BDU(本来の意味で)パンツ、ノンリップ生地、色合いはかなり浅く米海兵隊には一番近い。
丁、ロスコ製MARPAT模様のACU、ノンリップ生地、ズボンと色合いは近いが質感の違いからか別物に見える。
上下と帽子に合わせたかったのだが計画が頓挫した、サバゲ屋特売品よりかはしっかりした発色。
戊、TRU-SPEC製パトロールキャップ、色合いとしては(米海兵隊実物と比して)かなりコントラストが強いが、
S&●raf旧ロットほど強くはなくロスコとの中間くらいにある。
己、ロスコ製パトロールキャップ、BDUパンツと共記事の要で重ねても違和感はない、色合いは米海兵隊実物に近いが
USMCの隠し文字がないので一発でレプリカなのはわかる、そもそも根本的に形状が米海兵隊の八角帽と違う。
ロスコ製とS&●raf旧ロットとの比較、明確に色調が異なるのが分かると思う。
裁断はS●GはMCCUUを模しているが、ロスコはBDU(本来の意味、米陸軍旧型)タイプである。
間に挟んでみたのはTRU-SPECの帽子、ロスコよりは濃いがS&●rafよりかは薄い、中間タイプである。
間にロスコのリップストップ生地のACUを挟んでみる、うーーーーーーむ。
比較的ロスコのノンリップ生地には近いが、やっぱり並んでいると別物である、
ゲルMARPAT地獄はまだまだ続くのである、別なMARPAT装備も発注済み(執筆時)
2017年09月22日
ゲルMARPAT地獄接触編

そしてなぜか新しいキャップを購入したりしているのである。
使い分けるほど違いがあるわけじゃないのでイベントでの貸し出し用、グルジア装備布教用であるw
国家警備隊記章まだ売れ残ってるので買ってください、裏ベルクロ使用で実物よりキレイです、単価2000円送料別です。(ダイマ)

良く知らないけど結構買うと高いTRU-SPEC社製の製品、ちょっと高級品?
(流通価格も1600円程度で800円程度のロスコより高い
ロスコのパトロールキャップと比して裏地が付いててゴージャスな感じがします。
なんか型はリッジウェイキャップに
似せようとして失敗ちゃったような感じを受けますが。

しかしまー第一の購入動機は色合いです。
下のはロスコ製「MARPAT模様のBDU(ノンリップ生地)」である。
カメラの性能と撮影者の腕の問題でお使いのモニターで正しく表示されているかは一切保証しませんw
まだまだゲルMARPAT地獄は続くのである。
2017年09月21日
今回はある意味レアケース(ゲルMARPAT地獄開幕編)
まー物は良いと思う、製造メーカーにも販売業者にも何も責任はない。
しかし今回は珍しく猿野ちゃんは後悔しており反省している次第である。

割と珍しい構図で写真を撮影してみた、なんつーかカーテン映り込んでるの珍しいだろうw
いつものサムネバイバイ画像を避けてサムネホイホイを狙ってみたw
物自体は前々から欲しい欲しいと言っていた「MARPAT模様のACU」であり遂に念願かなったり、と言いたい所である。
しかし以前から所有していた「MARPAT模様のBDUパンツ」と「MARPAT模様のパトロールキャップ」と
同一メーカーの製品であり、マッチングを期待しての購入であった。
しかし・・・

リップストップ生地やんけコレ!
リップストップ生地やんけコレ!
リップストップ生地やんけコレ!(三回)
うむ、製造メーカーも明記しているし、販売サイトの表記にもしっかりとリップストップ生地と書いてあった。
俺のミスですorz
これには猿野ちゃん猛反省ッ!圧倒的反省ッ!
まー「リップストップ生地のMARPATっぽい模様でACUっぽい服」はもっと安価な激安品が流通しています、
大体上下セットで4980円くらい、ネットショップだともう少し安かったりオマケ(帽子など)がついたりする場合があり、
この製品見た目大して変わらないのに高いですw
激安品は色合いがもうちょっとボヤけた感じになっていたり、肩に謎のエポーレットがあったりするので
「MARPAT模様でACUの形状」と言う点ではこれが一番マシなんですがね。
なお以前に中古コーナーでスルーした製品で類似の「ACUっぽいMARPAT模様の服」があったんですが
生地がリップかノンリップかは覚えてません。
検索してみたところノンリップの上着もリップストップのズボンも(少なくとも国内では)売られていない模様。
そしてグルジア軍の実物は画像から推測する限りノンリップ生地ですね。
(俺の見立てが間違っている可能性も当然ある上に、見た画像の物がたまたまノンリップなだけでリップストップ生地も併用している、なんて可能性はありますが別問題です)
本日の記事での数少ないグルジア軍要素でしたw

これは怪しいNB品を買ったんじゃないですよアピーーーーールである。
自分では買ってないけど激安セット売り品よりかは品質いいんじゃないか、・・・と思う。
しかし被服としての品質がどれだけ良かろうが、今回の戦略目標は「既所有のズボンと帽子に色を合わせる」が目的だったので目的不達成であり失敗である。
ネットでの販売サイトを今も探しているが、ロスコ社の「リップストップ生地のACUパンツ」も「ノンリップ生地のACU上着」も未だ発見に至らず、
この点で失敗は否めず、反省が必要である。
何よりもまー想定と異なる装備になって被害受けるのは俺一人。
今回はネガティブな雰囲気の記事になってしまったがレアケースとして許してもらいたいw
そしてMARPAT地獄編はまだ続くのであるw
しかし今回は珍しく猿野ちゃんは後悔しており反省している次第である。
割と珍しい構図で写真を撮影してみた、なんつーかカーテン映り込んでるの珍しいだろうw
いつものサムネバイバイ画像を避けてサムネホイホイを狙ってみたw
物自体は前々から欲しい欲しいと言っていた「MARPAT模様のACU」であり遂に念願かなったり、と言いたい所である。
しかし以前から所有していた「MARPAT模様のBDUパンツ」と「MARPAT模様のパトロールキャップ」と
同一メーカーの製品であり、マッチングを期待しての購入であった。
しかし・・・
リップストップ生地やんけコレ!
リップストップ生地やんけコレ!
リップストップ生地やんけコレ!(三回)
うむ、製造メーカーも明記しているし、販売サイトの表記にもしっかりとリップストップ生地と書いてあった。
俺のミスですorz
これには猿野ちゃん猛反省ッ!圧倒的反省ッ!
まー「リップストップ生地のMARPATっぽい模様でACUっぽい服」はもっと安価な激安品が流通しています、
大体上下セットで4980円くらい、ネットショップだともう少し安かったりオマケ(帽子など)がついたりする場合があり、
この製品見た目大して変わらないのに高いですw
激安品は色合いがもうちょっとボヤけた感じになっていたり、肩に謎のエポーレットがあったりするので
「MARPAT模様でACUの形状」と言う点ではこれが一番マシなんですがね。
なお以前に中古コーナーでスルーした製品で類似の「ACUっぽいMARPAT模様の服」があったんですが
生地がリップかノンリップかは覚えてません。
検索してみたところノンリップの上着もリップストップのズボンも(少なくとも国内では)売られていない模様。
そしてグルジア軍の実物は画像から推測する限りノンリップ生地ですね。
(俺の見立てが間違っている可能性も当然ある上に、見た画像の物がたまたまノンリップなだけでリップストップ生地も併用している、なんて可能性はありますが別問題です)
本日の記事での数少ないグルジア軍要素でしたw
これは怪しいNB品を買ったんじゃないですよアピーーーーールである。
自分では買ってないけど激安セット売り品よりかは品質いいんじゃないか、・・・と思う。
しかし被服としての品質がどれだけ良かろうが、今回の戦略目標は「既所有のズボンと帽子に色を合わせる」が目的だったので目的不達成であり失敗である。
ネットでの販売サイトを今も探しているが、ロスコ社の「リップストップ生地のACUパンツ」も「ノンリップ生地のACU上着」も未だ発見に至らず、
この点で失敗は否めず、反省が必要である。
何よりもまー想定と異なる装備になって被害受けるのは俺一人。
今回はネガティブな雰囲気の記事になってしまったがレアケースとして許してもらいたいw
そしてMARPAT地獄編はまだ続くのであるw
2017年09月20日
ジャンクコーナーアサルトの戦果中間報告!
オッスオッス!
多分今月は毎日更新になると思うョ!
別にアクセス増えても俺は儲からないけどな!
(ミリブロ運営の収入源なので広告は運営会社がつぶれない程度に見てください)
今日もサバゲ屋のジャンクコーナーアサルトの戦果発表だョ!

うーむ、タクテコーw
主な用途は出た腹隠しの迷彩腹巻である(ぜんぜん嘘ではないのが書いてて悲しすぎるじゃねーかよ!)
なんかコーデュラとかいう札がついていたので材質自体は良い物だと思う。
メーカーロゴみたいなタブが内側についていたが見たことのないマークだった。
5.56mmサイズのマガジンポケットが六個付いただけのシンプルな構造で、一応本体のベルクロ止めで
内部に何か収納する事が可能、ダンプポーチ替わりとか?
一応これだけでもサバゲなら問題ないと思う(ノーマルマガジンでも6本あれば足りるプレイスタイル)
内側にベルクロのメスが貼ってあるので、多分ベルクロかなんかマガジンに貼って滑り止めにするんだと思う。
新品特価500イェン!(税込み)もするウルトラ超絶スーパーミラクルファンタスティック高級商品である。
なお肩ベルトの素材が赤い縁取りがある謎素材(稀にミリタリショップでも見かける素材である)であり、
大した面積ではないが気になる事は気になるのでマジックで上から塗った。
なんか昭和自衛隊チックな事をやっている気がするが、昭和自衛隊大好き人間なので別に問題はないだろう。

サファリランド579タイプホルスター(CB)
黒い物は実物サファリランド製、CBの物は今回購入した物でおそらくTMC製。
結構よくできてると思う、なお購入時の未調整の状態ではM&Pは入らないため分解し調整を行った。
サファリランド579は実物も比較的安価(とは言え購入時は国内ショップの在庫が少なくかなり高く買う羽目になったが)なのだが、
やはり実物となるとドライバーをあてる事に躊躇してしまう超絶貧乏性の俺なので今回は良い勉強になった。
調整を的確に行う事によって適合はバッチリでガタもない。

前に紹介したTMC製チェストリグの試行錯誤の中間報告。
GLS型ホルスターはタイラップで仮止めしただけである、ガタつきが大きくあくまでも仮止め以上の物ではない。
MOLLEアタッチメントは現在国内のショップでは実物しか在庫がない模様である、どうした物かすごく迷う。
基本的に貧乏性の猿野ちゃんには実物サファリランド製は精神的に荷が重いw
(実物とレプの価格差は少ない部類のアイテムである)
なおマガジンポーチはPMC風装備のノーブランド安物MBSSモドキの付属品である。
MOLLE対応アイテムはこの先もリサイクルショップのジャンクコーナーを漁って激安品だけを狙っていくつもりなのでこれはあくまでも仮り組みである。
しかしまーTMC製品は何色だったんだろう?
NB安物MBSSのオマケは普通にTANカラーに見える。
多分今月は毎日更新になると思うョ!
別にアクセス増えても俺は儲からないけどな!
(ミリブロ運営の収入源なので広告は運営会社がつぶれない程度に見てください)
今日もサバゲ屋のジャンクコーナーアサルトの戦果発表だョ!

うーむ、タクテコーw
主な用途は出た腹隠しの迷彩腹巻である(ぜんぜん嘘ではないのが書いてて悲しすぎるじゃねーかよ!)
なんかコーデュラとかいう札がついていたので材質自体は良い物だと思う。
メーカーロゴみたいなタブが内側についていたが見たことのないマークだった。
5.56mmサイズのマガジンポケットが六個付いただけのシンプルな構造で、一応本体のベルクロ止めで
内部に何か収納する事が可能、ダンプポーチ替わりとか?
一応これだけでもサバゲなら問題ないと思う(ノーマルマガジンでも6本あれば足りるプレイスタイル)
内側にベルクロのメスが貼ってあるので、多分ベルクロかなんかマガジンに貼って滑り止めにするんだと思う。
新品特価500イェン!(税込み)もするウルトラ超絶スーパーミラクルファンタスティック高級商品である。
なお肩ベルトの素材が赤い縁取りがある謎素材(稀にミリタリショップでも見かける素材である)であり、
大した面積ではないが気になる事は気になるのでマジックで上から塗った。
なんか昭和自衛隊チックな事をやっている気がするが、昭和自衛隊大好き人間なので別に問題はないだろう。

サファリランド579タイプホルスター(CB)
黒い物は実物サファリランド製、CBの物は今回購入した物でおそらくTMC製。
結構よくできてると思う、なお購入時の未調整の状態ではM&Pは入らないため分解し調整を行った。
サファリランド579は実物も比較的安価(とは言え購入時は国内ショップの在庫が少なくかなり高く買う羽目になったが)なのだが、
やはり実物となるとドライバーをあてる事に躊躇してしまう超絶貧乏性の俺なので今回は良い勉強になった。
調整を的確に行う事によって適合はバッチリでガタもない。

前に紹介したTMC製チェストリグの試行錯誤の中間報告。
GLS型ホルスターはタイラップで仮止めしただけである、ガタつきが大きくあくまでも仮止め以上の物ではない。
MOLLEアタッチメントは現在国内のショップでは実物しか在庫がない模様である、どうした物かすごく迷う。
基本的に貧乏性の猿野ちゃんには実物サファリランド製は精神的に荷が重いw
(実物とレプの価格差は少ない部類のアイテムである)
なおマガジンポーチはPMC風装備のノーブランド安物MBSSモドキの付属品である。
MOLLE対応アイテムはこの先もリサイクルショップのジャンクコーナーを漁って激安品だけを狙っていくつもりなのでこれはあくまでも仮り組みである。
しかしまーTMC製品は何色だったんだろう?
NB安物MBSSのオマケは普通にTANカラーに見える。
2017年09月19日
おタクテコーなお遊戯の反省会
前に一枚だけうp写真うpしたが、苦労して行ったので一応ブログネタとしても使いまわす。
いい運動にはなった。


装備としては”タクティカル野戦迷彩マン”を参考にしてはいるが、
あくまで参考は参考であって適当に使いやすそうに組んだ(つもり)だけの組み合わせである。
なお、また画像には映っていないが背中には陸自新迷彩のハイドレーション、ダンプポーチがある。
ダミーアーマーはMOLLEプラットフォームにするだけだから何でもいいから売ってクレヨン、
と言う理由で買ったよくわからない代物であるが、多分CIRASタイプなんじゃないかな~と思う。
前のPMC風装備で使っていたMBSSっぽい物より保護面積が広くてカコイイと思う、MOLLEも多いので
装備を付ける位置の自由度もあがるし良いじゃん良いじゃん。
・・・と、思っていたがウレタンが入っている面積も増しているので妙に動きにくい、
サイズも不適合なのかもしれない、腰のハンドガンホルスターにかなりアクセスしづらかった。
なおサイドアームは最後の残弾処理まで使わなかったw
#開始直後に記念撮影して二戦目から帽子とフェイスガード替わりのタオルだけになったのは公然の秘密である。
サイドアームは刻印変えのM&P9であるがこの際どうでもいい(おい)
ホルスターは安物のデューティーベルト(NBの激安品)にサファリランド579をローライドアダプターを介して
装着している、これ以上下げたければレッグホルスターを使うしかない。
簡素だが位置の調整もしやすいと思っていたんだが、アーマーと組み合わせるとかなり使いづらい。
メインアームは「本当はHK416Cが欲しいんです」オーラが全体から醸し出されている某パトリオット、
いつの間にか変な所に擦り傷がついて塗装がハゲてしまったのがショックであった。
これは性能としては満足すべき物があった、特にセミオート戦でセミのキレが良く良好であった。
(どうもそういう目的でハイサイクルにする人いるので正しい用法であった模様)
光学サイトの保護プレートを購入した方がいいかもしれない、あとはサイトの調整とホップ調整が
不適格であったと思う、これは余裕さえあれば自力でできる範囲の調整なのでこれは次回までにどうにかしたい。
迷彩服自体は空自のBX品ノーアイロン野戦迷彩、これは気に入った物で迷彩効果もかなり良かったと
思うが思った以上に暑くもう少し涼しい季節に使いたいと思った。
あとは多分見てた人のほとんどに米軍のウッドランドBDUだと思われていたんじゃないかと気が気でならないw
しかしまー暑い、俺にとっては暑い、やっぱりコンシャツが欲しい。
別な記事でも少し触れたが、この陸自迷彩の手袋は荷造している時点では「高品質そうな合皮」と
思っていた、午前中になぜかメッシュになっていた、午後にはもう完全に穴が開いていた。
なお、帰路は電動グロック18Cの細っぺらいマガジンの保護用キャップとして大活躍していた。
別に陸自迷彩の手袋はいくつもあるが、安物の作業手袋以下の耐久性でショックであった。
新品購入品であるがデッドストック期間がよっぽど長く、素材自体の経年劣化が進んでいたのだと思う。
まー色々と今回新しい装備を模索しだしたきっかけであり、今後ともサバゲーには行きたい所存。
ジャンクコーナーアサルトで安く良いものを探すぜ!
高価な実物装備やらタクティカルなんちゃらの情報は他所のブルジョワが書いてるブログ見に行ってくださいw
いい運動にはなった。


装備としては”タクティカル野戦迷彩マン”を参考にしてはいるが、
あくまで参考は参考であって適当に使いやすそうに組んだ(つもり)だけの組み合わせである。
なお、また画像には映っていないが背中には陸自新迷彩のハイドレーション、ダンプポーチがある。
ダミーアーマーはMOLLEプラットフォームにするだけだから何でもいいから売ってクレヨン、
と言う理由で買ったよくわからない代物であるが、多分CIRASタイプなんじゃないかな~と思う。
前のPMC風装備で使っていたMBSSっぽい物より保護面積が広くてカコイイと思う、MOLLEも多いので
装備を付ける位置の自由度もあがるし良いじゃん良いじゃん。
・・・と、思っていたがウレタンが入っている面積も増しているので妙に動きにくい、
サイズも不適合なのかもしれない、腰のハンドガンホルスターにかなりアクセスしづらかった。
なおサイドアームは最後の残弾処理まで使わなかったw
#開始直後に記念撮影して二戦目から帽子とフェイスガード替わりのタオルだけになったのは公然の秘密である。
サイドアームは刻印変えのM&P9であるがこの際どうでもいい(おい)
ホルスターは安物のデューティーベルト(NBの激安品)にサファリランド579をローライドアダプターを介して
装着している、これ以上下げたければレッグホルスターを使うしかない。
簡素だが位置の調整もしやすいと思っていたんだが、アーマーと組み合わせるとかなり使いづらい。
メインアームは「本当はHK416Cが欲しいんです」オーラが全体から醸し出されている某パトリオット、
いつの間にか変な所に擦り傷がついて塗装がハゲてしまったのがショックであった。
これは性能としては満足すべき物があった、特にセミオート戦でセミのキレが良く良好であった。
(どうもそういう目的でハイサイクルにする人いるので正しい用法であった模様)
光学サイトの保護プレートを購入した方がいいかもしれない、あとはサイトの調整とホップ調整が
不適格であったと思う、これは余裕さえあれば自力でできる範囲の調整なのでこれは次回までにどうにかしたい。
迷彩服自体は空自のBX品ノーアイロン野戦迷彩、これは気に入った物で迷彩効果もかなり良かったと
思うが思った以上に暑くもう少し涼しい季節に使いたいと思った。
あとは多分見てた人のほとんどに米軍のウッドランドBDUだと思われていたんじゃないかと気が気でならないw
しかしまー暑い、俺にとっては暑い、やっぱりコンシャツが欲しい。
別な記事でも少し触れたが、この陸自迷彩の手袋は荷造している時点では「高品質そうな合皮」と
思っていた、午前中になぜかメッシュになっていた、午後にはもう完全に穴が開いていた。
なお、帰路は電動グロック18Cの細っぺらいマガジンの保護用キャップとして大活躍していた。
別に陸自迷彩の手袋はいくつもあるが、安物の作業手袋以下の耐久性でショックであった。
新品購入品であるがデッドストック期間がよっぽど長く、素材自体の経年劣化が進んでいたのだと思う。
まー色々と今回新しい装備を模索しだしたきっかけであり、今後ともサバゲーには行きたい所存。
ジャンクコーナーアサルトで安く良いものを探すぜ!
高価な実物装備やらタクティカルなんちゃらの情報は他所のブルジョワが書いてるブログ見に行ってくださいw
2017年09月18日
【緊急】猿野ちゃん詐欺に引っかかる!
えーーーーーーーーーお恥ずかしい話ですがッ!
ワタクシこと猿野はッ!
詐欺に遭いましたッ!!!
(通報済み)
フィッシング詐欺サイトに引っかかって誤って個人情報やクレカ情報入力しちまいました(涙)
サバイバルゲーム用品の通販サイトを装っていたので、当ブログ(及びミリブロ)読者層的に仲間が被害を受ける危険性があるので注意喚起として情報開示しておきます。
直接のURLは記載しません、親しい友人知人からの紹介でも注意し、怪しい兆候があったら利用しない事。
俺の様に誤って利用してしまったらクレジットカード会社や銀行などに即時連絡、および警察等関連公的機関への通報を行いましょう。
読者の皆さん、ITセキュリティ系の会社のサイトなどで詳しい対応を調べてください
実際に詐欺に引っかかった直後の人間が言うのもなんですが、親しい友人知人の紹介でも鵜呑みにせず怪しい兆候を見逃さない事、サイトのURLや連絡先住所、会社責任者名などをGoogle検索するのが予防策ですかね。
・・・おぢさんの個人情報も抜かれてるのでそういう偽装に悪用される危険性が今後もあります(涙)
なお一昔前の詐欺サイトは怪しい日本語(機械翻訳したようなのや外国人が書いたようなの)が多かったんですが、
最近は正規の海外業者の直販も増えておりそれだけでは判別不能だったのも一因にあります。
#18:34誤字脱字等修正。
ワタクシこと猿野はッ!
詐欺に遭いましたッ!!!
(通報済み)
フィッシング詐欺サイトに引っかかって誤って個人情報やクレカ情報入力しちまいました(涙)
サバイバルゲーム用品の通販サイトを装っていたので、当ブログ(及びミリブロ)読者層的に仲間が被害を受ける危険性があるので注意喚起として情報開示しておきます。
直接のURLは記載しません、親しい友人知人からの紹介でも注意し、怪しい兆候があったら利用しない事。
俺の様に誤って利用してしまったらクレジットカード会社や銀行などに即時連絡、および警察等関連公的機関への通報を行いましょう。
読者の皆さん、ITセキュリティ系の会社のサイトなどで詳しい対応を調べてください
実際に詐欺に引っかかった直後の人間が言うのもなんですが、親しい友人知人の紹介でも鵜呑みにせず怪しい兆候を見逃さない事、サイトのURLや連絡先住所、会社責任者名などをGoogle検索するのが予防策ですかね。
・・・おぢさんの個人情報も抜かれてるのでそういう偽装に悪用される危険性が今後もあります(涙)
なお一昔前の詐欺サイトは怪しい日本語(機械翻訳したようなのや外国人が書いたようなの)が多かったんですが、
最近は正規の海外業者の直販も増えておりそれだけでは判別不能だったのも一因にあります。
#18:34誤字脱字等修正。
2017年09月18日
抱き枕が届いたョ!
オッスオッス猿野だョ!

何か届いたので抱き枕にするョ!
いやまー室内プリンキングとかインドアフィールド用にと思って前から欲しかったんだけど時期尚早だったとは思う、
しかしポイント20パーセント還元で他に欲しい物無かったんで急いだ。
室内プリンキングはともかくインドア鯖芸は当分予定がないので時期尚早。

どこのご家庭にもあるAKMと比較してみました。
写真はゆがんでるので少し大きく見えますが、GHK製AKMと比してほぼリアルサイズであると思われます。
ディテールの若干の甘さはありますが、低価格(ってほど安くもないか)エアソフトガンとしては満足するレベルです。
なおハンドガードの左右にレイルがありますが、何一つ着ける物が思い当たらなかった上に見た目も気に入らないので
速攻で外しました。
逆にレイルが欲しい人にはうれしいオマケかも。
ディテールの写真でも撮りたい所ですが、色々と立て込んでるので今回は無し。
電動でフルオートでも撃てるし電池が切れたら手動でコッキングもできるのでガン具としては良いです、
10禁ガンで低威力なので屋内でのプリンキングには逆に良い。

何か届いたので抱き枕にするョ!
いやまー室内プリンキングとかインドアフィールド用にと思って前から欲しかったんだけど時期尚早だったとは思う、
しかしポイント20パーセント還元で他に欲しい物無かったんで急いだ。
室内プリンキングはともかくインドア鯖芸は当分予定がないので時期尚早。

どこのご家庭にもあるAKMと比較してみました。
写真はゆがんでるので少し大きく見えますが、GHK製AKMと比してほぼリアルサイズであると思われます。
ディテールの若干の甘さはありますが、低価格(ってほど安くもないか)エアソフトガンとしては満足するレベルです。
なおハンドガードの左右にレイルがありますが、何一つ着ける物が思い当たらなかった上に見た目も気に入らないので
速攻で外しました。
逆にレイルが欲しい人にはうれしいオマケかも。
ディテールの写真でも撮りたい所ですが、色々と立て込んでるので今回は無し。
電動でフルオートでも撃てるし電池が切れたら手動でコッキングもできるのでガン具としては良いです、
10禁ガンで低威力なので屋内でのプリンキングには逆に良い。
2017年09月17日
ソ連ぢから高まる

ソ連力(アメリカ製)
まるで「台湾ラーメンアメリカン」である。

表側、ソ連の実物よりも良い鋼材を使っているらしい、実用する可能性もあるので冷鉄製で。
この場合の実用とは普通の意味での穴掘りである。
ぶっちゃけ普通の軍隊というか屋外生活するなら銃やナイフよりもシャベルの方が重要な希ガス。
軍隊でも銃や銃剣よりよっぽど使用頻度高いでしょう、野●ソの処理とか。

この様にソビエツキーな合体をするとソ連ぢからが更に高まるのである。
しかし薄っぺらい布なので何か保護策が追加で必要。
なお丸匙ケースはオマケで貰ったというラッキーソビエトである。

ソ連ぢから(画像はイメージです)
指摘事項があるでしょうが、適当におうちの中のソビエツキーを集めただけのイメージフォトなんでどうでもいいです。
ダイエットしなきゃ(涙)

いろんなソビエト
ジョニー佐々木を調べたりグルジア軍装備に流用するためだったりで最近もソビエツキーでした。
業者のミスで違うものが送られてきたりラッキーソビエトがあったりと色々と予想外でしたが、けっこう安かったので満足。
重複物が想定外にあります。
本日の日記は終わります、До свидания.
2017年09月16日
ジャンクコーナーアサルトの戦果

これだけジャンルとして浮いてるので独立させてみた。
旧陸軍の九五式被甲嚢(ガスマスクバック)レプリカ
なぜかサバゲ屋のジャンクコーナーに紛れていた。
多分最近になって大陸のメーカーで製造されたレプリカであると思われます。
当時物の民生品防空マスクに付属していた嚢は中身と共に九五式にそっくりな形状なのに
生地がすさまじく薄っぺらく、着装用としてはお蔵入りしてました。
積年の念願叶ったり、と言うところですがあんましコレも品質良くないですw
中■の雑嚢の生地と比べるとかなり薄っぺらい上に紐も柔らかいです。
軍用の実物は触ったことないのでどの程度似ているのかはわかりません。
時代付けするつもりですが破れたりしないか今から心配。
2017年09月15日
特定の軍隊じゃないアイテム紹介
書き溜めなので直後に書いてるが昨日の続きである。
サバゲ屋ジャンクコーナーアサルトの成果である。

よくわからんMOLLEユーティリティーポーチ、800円。
PXショップの陸自迷彩の製品が2000円ちょいなのでまあ安いと思う。
直前に別な店でマルチカム迷彩の物が1マソイェン!以上の値段で売られていた。
なんでそんなに高価な物があるのか全然わからん。

よくわからんMOLLEつきリュック、TMC製で3000円、中古コーナーにあったがタグ付きでデッドストック品の模様。
実際はハイドレーションポーチらしい、手ごろなサイズで使いやすそうだったので購入。
色合いは緑がかった茶色としか言えぬ、ODにしては茶色すぎる、DEとしたら緑すぎる。

足軽の鎧じゃないですかね(すっとぼけ)
MOLLE腹巻というかチェストリグ、TMC製で「レプリカとしては良い品質」とアドバイスがあって購入した。
同じ構造でもっとへちょい素材の物が別ブランドで出ており、確かにこのチェスリグは頑丈であると実感した。

よくわからないボタンとかをいじくると面積が広がる工夫がされている。
プレートキャリアやダミーアーマーをMOLLEプラットフォームとして活用するつもりであったが、
これは小型軽量で使いやそうに思える。
なおTMC製の謎リュックと色が完全に一致。

パキスタン製のパイロットグローブ、新品で1800円。
ちゃんとノーメックスとシープスキン製という事で購入、ワークマンで少し気の利いた革手買うのと同等だし。
なお前回のサバゲで着用していた自衛隊のPX品手袋はすさまじく品質が悪く、合皮だと思っていたら
午前中にメッシュになり午後には穴が開き、帰るときには電動グロックのマガジン保護具として活用した。
本革ならさすがにそれより丈夫だと思う。
羊革とかあんまし聞かないな、鹿革は高品質品として有名らしい。

ボレー社のよくわからんゴーグルと自衛隊や機動隊の絵が描かれた曇り止め液。
新品で2000円以下で安い上に眼鏡と相性が良かった、前回のサバゲで曇りに悩まされたので曇り止めは
少し高い(800円)だったが購入。
同じ製品ではないが、ボレー社の製品は自衛隊でも使われている模様。

東京マルイ製、電動グロック18C・・・・のマガジン、ノーマルと100連で2000円だった。
銃自体は予想外に性能は良かったがホップ調整が不適切で少し離れたところで急カーブしていた。
終了後の残弾処理で初めて気が付いた程度の能力。
サバゲ屋ジャンクコーナーアサルトの成果である。

よくわからんMOLLEユーティリティーポーチ、800円。
PXショップの陸自迷彩の製品が2000円ちょいなのでまあ安いと思う。
直前に別な店でマルチカム迷彩の物が1マソイェン!以上の値段で売られていた。
なんでそんなに高価な物があるのか全然わからん。

よくわからんMOLLEつきリュック、TMC製で3000円、中古コーナーにあったがタグ付きでデッドストック品の模様。
実際はハイドレーションポーチらしい、手ごろなサイズで使いやすそうだったので購入。
色合いは緑がかった茶色としか言えぬ、ODにしては茶色すぎる、DEとしたら緑すぎる。

足軽の鎧じゃないですかね(すっとぼけ)
MOLLE腹巻というかチェストリグ、TMC製で「レプリカとしては良い品質」とアドバイスがあって購入した。
同じ構造でもっとへちょい素材の物が別ブランドで出ており、確かにこのチェスリグは頑丈であると実感した。

よくわからないボタンとかをいじくると面積が広がる工夫がされている。
プレートキャリアやダミーアーマーをMOLLEプラットフォームとして活用するつもりであったが、
これは小型軽量で使いやそうに思える。
なおTMC製の謎リュックと色が完全に一致。

パキスタン製のパイロットグローブ、新品で1800円。
ちゃんとノーメックスとシープスキン製という事で購入、ワークマンで少し気の利いた革手買うのと同等だし。
なお前回のサバゲで着用していた自衛隊のPX品手袋はすさまじく品質が悪く、合皮だと思っていたら
午前中にメッシュになり午後には穴が開き、帰るときには電動グロックのマガジン保護具として活用した。
本革ならさすがにそれより丈夫だと思う。
羊革とかあんまし聞かないな、鹿革は高品質品として有名らしい。

ボレー社のよくわからんゴーグルと自衛隊や機動隊の絵が描かれた曇り止め液。
新品で2000円以下で安い上に眼鏡と相性が良かった、前回のサバゲで曇りに悩まされたので曇り止めは
少し高い(800円)だったが購入。
同じ製品ではないが、ボレー社の製品は自衛隊でも使われている模様。

東京マルイ製、電動グロック18C・・・・のマガジン、ノーマルと100連で2000円だった。
銃自体は予想外に性能は良かったがホップ調整が不適切で少し離れたところで急カーブしていた。
終了後の残弾処理で初めて気が付いた程度の能力。
2017年09月14日
マルチカムが欲しいなぁ(後編)
まーまとめ書きしてるんですがね、昨日公開分の続き。
一応今回のマルチカム収集とそれに伴う情報収集(とついでにブログネタ流用)は、
次入手できるかわからない実物サープラス品や似せるのにそれなりに苦労したレプリカ品だと
惜しむ心が沸いてサバゲ時の動きに躊躇いが出るので適当にタクテコー動画に出てくる人みたいな
装備を調達しよう、と言うのがスタート地点です、一応。
最終的にどうなるのかはわかりません。
あとはまー暑がり汗っかきなので涼しいコンシャツが欲しい、速乾繊維だから高い奴は良好そうに思える。
つーこってまずは評価の高そうなブランドの物を調べて見た。
画像はゾンアマとかの販売サイトから。




うむ、いきなり自分で集めた画像の見分けがつかないw
多分上から
「CRYE PRECISION実物」
「5.11タクティカル実物(同社はラピッドアサルトシャツと呼称)」
「米軍官給品( MASSIF?)」
「英軍官給品」
まずクレイ社の製品、コピー品はだいたいクレイ社のコピー品なのでハイエンドモデルなんじゃないかと思う、思う。
販売サイトでお値段を見てそっとウィンドウを閉じた猿野ちゃんであった。
お値段もハイエンドである。
次に5.11タクティカルの製品、一流メーカーなんじゃないかな、普通に買うとお高いですよ。
知人が業者にコネがあり少し安く入手できるとの事で上下2マソイェンで持ちかけられていた、
普通に買うより割安ではあるが十分高い上に少し小さいサイズしか安くならないとの事であった。
おぢさん頑張ってダイエットするよ(涙)
なお、内蔵パッドの有無に関しては聞き忘れた、割と重要なポインツですよね。
次に米軍タイプ、正確にはこの迷彩パターンはマルチカムでなくてOCPであるらしいが、
正直並べても違いがわからない、メリケンMARPATとグルジアMARPATの方がまだ見分けがつく気がする。
まーその辺の違いは猿野ちゃんよくわからないので他所の優良ブログでも見に行ってください。
服自体の作りとしてはかなり特徴的で、大体のコンシャツと違って襟にチャックがないハイネック型である。
服の着脱に不便そうなのでチャック式の方が良いんだが、天下のメリケンアーミー様の装備だけあって
流通が多く、普通のリサイクルショップで中古良品が投げ売り価格で売られていたと言う目撃情報があった。
なおパンツ(下着じゃねーぞ)の方はACPと言う名称のコンパンがあるらしいですが、売ってる店が見つからず
ミリフォトで見ても普通のACU(本来の意味で)を着用している写真がほとんどであった。
8k~6kくらいで中古は買える。
最後に英軍タイプ、正確にはマルチカムではなくMTPと言う迷彩であるらしい、色合いはそっくりだが
よく見るとDPM迷彩の特徴が残っていて多分隣に並べてくれたら見分けがつく程度には違う。
服自体の形状としては米軍と異なり襟はチャックのついたハイネックタイプで使いやすそうで好印象。
最近の装備らしく肩ポケットにはマジックテープでパッチがつけられるようになっているが、
新品だと保護するためのブランクパッチが付いている、エゲレス人は結構芸が細かい。
コンパンは採用されているとの情報が見られなかった、見た感じ昔に古着屋で投げ売りされてたので
買ったDPM迷彩のトロピカルトラウザースと同じ物の色違いに見える。
後はレプリカブランドとしてはエマーソン、ライラクス、TMCあたりは何となく覚えた。
大体クレイのコピーに見える。
値段としては米英軍の中古実物と同じ程度なので飽きた時のリセールを考えたら中古の方が良いんだろうか?
んでまー購入計画としては座礁である、値段で妥協して一番安いセット売りをネット通販するつもりでいたが、
迷彩パターンの権利問題の関係かかなり粗悪でコレジャナイ感のあるノーブランド品をサバゲショップの中古
コーナーで見た事がある。
まー多少悩んでも少し涼しい素材の物が欲しいので米英軍の中古品の特売を狙うつもりでいる。
なお他の装具はサバゲ屋中古ジャンクコーナーにアサルトする予定である、というか既に行動を起こしているw 続きを読む
一応今回のマルチカム収集とそれに伴う情報収集(とついでにブログネタ流用)は、
次入手できるかわからない実物サープラス品や似せるのにそれなりに苦労したレプリカ品だと
惜しむ心が沸いてサバゲ時の動きに躊躇いが出るので適当にタクテコー動画に出てくる人みたいな
装備を調達しよう、と言うのがスタート地点です、一応。
最終的にどうなるのかはわかりません。
あとはまー暑がり汗っかきなので涼しいコンシャツが欲しい、速乾繊維だから高い奴は良好そうに思える。
つーこってまずは評価の高そうなブランドの物を調べて見た。
画像はゾンアマとかの販売サイトから。




うむ、いきなり自分で集めた画像の見分けがつかないw
多分上から
「CRYE PRECISION実物」
「5.11タクティカル実物(同社はラピッドアサルトシャツと呼称)」
「米軍官給品( MASSIF?)」
「英軍官給品」
まずクレイ社の製品、コピー品はだいたいクレイ社のコピー品なのでハイエンドモデルなんじゃないかと思う、思う。
販売サイトでお値段を見てそっとウィンドウを閉じた猿野ちゃんであった。
お値段もハイエンドである。
次に5.11タクティカルの製品、一流メーカーなんじゃないかな、普通に買うとお高いですよ。
知人が業者にコネがあり少し安く入手できるとの事で上下2マソイェンで持ちかけられていた、
普通に買うより割安ではあるが十分高い上に少し小さいサイズしか安くならないとの事であった。
おぢさん頑張ってダイエットするよ(涙)
なお、内蔵パッドの有無に関しては聞き忘れた、割と重要なポインツですよね。
次に米軍タイプ、正確にはこの迷彩パターンはマルチカムでなくてOCPであるらしいが、
正直並べても違いがわからない、メリケンMARPATとグルジアMARPATの方がまだ見分けがつく気がする。
まーその辺の違いは猿野ちゃんよくわからないので他所の優良ブログでも見に行ってください。
服自体の作りとしてはかなり特徴的で、大体のコンシャツと違って襟にチャックがないハイネック型である。
服の着脱に不便そうなのでチャック式の方が良いんだが、天下のメリケンアーミー様の装備だけあって
流通が多く、普通のリサイクルショップで中古良品が投げ売り価格で売られていたと言う目撃情報があった。
なおパンツ(下着じゃねーぞ)の方はACPと言う名称のコンパンがあるらしいですが、売ってる店が見つからず
ミリフォトで見ても普通のACU(本来の意味で)を着用している写真がほとんどであった。
8k~6kくらいで中古は買える。
最後に英軍タイプ、正確にはマルチカムではなくMTPと言う迷彩であるらしい、色合いはそっくりだが
よく見るとDPM迷彩の特徴が残っていて多分隣に並べてくれたら見分けがつく程度には違う。
服自体の形状としては米軍と異なり襟はチャックのついたハイネックタイプで使いやすそうで好印象。
最近の装備らしく肩ポケットにはマジックテープでパッチがつけられるようになっているが、
新品だと保護するためのブランクパッチが付いている、エゲレス人は結構芸が細かい。
コンパンは採用されているとの情報が見られなかった、見た感じ昔に古着屋で投げ売りされてたので
買ったDPM迷彩のトロピカルトラウザースと同じ物の色違いに見える。
後はレプリカブランドとしてはエマーソン、ライラクス、TMCあたりは何となく覚えた。
大体クレイのコピーに見える。
値段としては米英軍の中古実物と同じ程度なので飽きた時のリセールを考えたら中古の方が良いんだろうか?
んでまー購入計画としては座礁である、値段で妥協して一番安いセット売りをネット通販するつもりでいたが、
迷彩パターンの権利問題の関係かかなり粗悪でコレジャナイ感のあるノーブランド品をサバゲショップの中古
コーナーで見た事がある。
まー多少悩んでも少し涼しい素材の物が欲しいので米英軍の中古品の特売を狙うつもりでいる。
なお他の装具はサバゲ屋中古ジャンクコーナーにアサルトする予定である、というか既に行動を起こしているw 続きを読む
2017年09月13日
マルチカムが欲しいなぁ(前編)
オッスオッス、健康診断で要再検査な猿野だョ!
諸事情で・・・と、無意味に曖昧にしてるけどサバゲ用との口実でマルチカム迷彩が欲しくなったので調べてみたョ!
ちなみに基本的に疎いのでマルチカム迷彩でFASTヘルメット被ってHK416持ってたら国旗パッチ以外でどこの国なのか一切見分け付かないョ!
かなりガチでッ!


でもまーマルチカムと言えばグルジア軍です(俺的なムーブメントとして)
とりあえず「マルチカム、グルジア軍」、「GEORGIA ARMY」での画像検索結果。
なお日本語で「ジョージア軍」だとアメリカジョージア州軍とか出てくるので、
ジョージア(旧グルジア)大使館の人には悪いけどグルジア表記をメインに使っていくョ!
つーこって現用グルジア軍はマルチカム率高いです。
ようつべ動画でマルチカム装備のグルジア軍の装備がよくわかる動画
まず前半のトラックから兵隊さんが下りてくる画像で持ってるのがAK74やRPG-7と超絶ソビエツキーな装備です、
いやコレ俺にとって美味しすぎる装備です、兵隊さんよありがとう、兵隊さんよありがとう。
んでまーここまで引っ張っておいてなんですが、あくまでサバゲ用なので防弾チョッキやヘルメットで重装備なので
これは再現しません、できません、俺がそんなに体力あると思ってんですかアンタ!(逆ギレ)
と、いう事でマルチカムグルジア軍は放棄する見込みです。
(マルチカム装備のグルジア国家警備隊の資料が出てきたら再考する)
http://news.militaryblog.jp/web/Georgian-Army-to-Replace/Soviet-PK-Machine-Guns-with-M240.html
(ミリブロニュースへのリンク)
再掲ですが今年(2017年5月30日)のニュースでMARPATとマルチカムが混在しています。
マルチカムの人物もMARPAT模様のベスト(よく見るグルジアV-1と思われます)を着用しており、
2017年のグルジア軍でもMARPATでOKと言う事が判明。
諸事情で・・・と、無意味に曖昧にしてるけどサバゲ用との口実でマルチカム迷彩が欲しくなったので調べてみたョ!
ちなみに基本的に疎いのでマルチカム迷彩でFASTヘルメット被ってHK416持ってたら国旗パッチ以外でどこの国なのか一切見分け付かないョ!
かなりガチでッ!


でもまーマルチカムと言えばグルジア軍です(俺的なムーブメントとして)
とりあえず「マルチカム、グルジア軍」、「GEORGIA ARMY」での画像検索結果。
なお日本語で「ジョージア軍」だとアメリカジョージア州軍とか出てくるので、
ジョージア(旧グルジア)大使館の人には悪いけどグルジア表記をメインに使っていくョ!
つーこって現用グルジア軍はマルチカム率高いです。
ようつべ動画でマルチカム装備のグルジア軍の装備がよくわかる動画
まず前半のトラックから兵隊さんが下りてくる画像で持ってるのがAK74やRPG-7と超絶ソビエツキーな装備です、
いやコレ俺にとって美味しすぎる装備です、兵隊さんよありがとう、兵隊さんよありがとう。
んでまーここまで引っ張っておいてなんですが、あくまでサバゲ用なので防弾チョッキやヘルメットで重装備なので
これは再現しません、できません、俺がそんなに体力あると思ってんですかアンタ!(逆ギレ)
と、いう事でマルチカムグルジア軍は放棄する見込みです。
(マルチカム装備のグルジア国家警備隊の資料が出てきたら再考する)
http://news.militaryblog.jp/web/Georgian-Army-to-Replace/Soviet-PK-Machine-Guns-with-M240.html
(ミリブロニュースへのリンク)
再掲ですが今年(2017年5月30日)のニュースでMARPATとマルチカムが混在しています。
マルチカムの人物もMARPAT模様のベスト(よく見るグルジアV-1と思われます)を着用しており、
2017年のグルジア軍でもMARPATでOKと言う事が判明。