2017年07月31日
お買い物日記
ワンフェヌ行った人乙鰈
俺は行かなかったけどな!

つーこって近所のワークマンでお買い物。
空自迷彩用のベルト二種。
800円ほどで以外とお高い。
空デジは考えてみれば迷彩布ベルトが800円だったので早まったかもしれない。
剛性は作業服用なのでバッチリ。
なおメインPCはSSDが突然死していたとの事で修理工場送りになりました。
古いPCは処理が重すぎて使ってられないので新しくバックアップ用の安いPCでも買おうかな、と。
ミリオタ的にはタフブックが欲しいです(買えるとは言ってない)
俺は行かなかったけどな!

つーこって近所のワークマンでお買い物。
空自迷彩用のベルト二種。
800円ほどで以外とお高い。
空デジは考えてみれば迷彩布ベルトが800円だったので早まったかもしれない。
剛性は作業服用なのでバッチリ。
なおメインPCはSSDが突然死していたとの事で修理工場送りになりました。
古いPCは処理が重すぎて使ってられないので新しくバックアップ用の安いPCでも買おうかな、と。
ミリオタ的にはタフブックが欲しいです(買えるとは言ってない)
2017年07月28日
【速報】メインPC壊れた
BIOS画面から先進まないのでアサイチでサポートに連絡ですかね。
20万円以上したのに。
やっぱしAKみたいなシンプルで壊れない機械がいい。
それはさておき本題は昨日の続きです。

テッパチゴム染めたんですが如何な物でしょうかね?
実際の空自の写真はメインPCに入ってるので比較はできません。
濃茶色の染料使ったのに妙に黒っぽくなりました。
陸自の物と色調が違うのはわかるかと思います。

空自実物との比較は現状できないんですが、まあ野戦迷彩と色調は合ってる気がします。
ヤフオクで1000円で出てる物は写真で見る限り色合いが明るい緑に見えるので買いませんでした、
実際の空自も俺が染めた物よりか少し明るかったような気がします。
メインパソコン壊れて写真が確認できないので仕方ないです。

ついでといっちゃなんですが、八角帽のあご紐の末端は切りました。
正しい結び方わかったら新しいパラコで作り直します。

ただの一重結び!
20万円以上したのに。
やっぱしAKみたいなシンプルで壊れない機械がいい。
それはさておき本題は昨日の続きです。

テッパチゴム染めたんですが如何な物でしょうかね?
実際の空自の写真はメインPCに入ってるので比較はできません。
濃茶色の染料使ったのに妙に黒っぽくなりました。
陸自の物と色調が違うのはわかるかと思います。

空自実物との比較は現状できないんですが、まあ野戦迷彩と色調は合ってる気がします。
ヤフオクで1000円で出てる物は写真で見る限り色合いが明るい緑に見えるので買いませんでした、
実際の空自も俺が染めた物よりか少し明るかったような気がします。
メインパソコン壊れて写真が確認できないので仕方ないです。

ついでといっちゃなんですが、八角帽のあご紐の末端は切りました。
正しい結び方わかったら新しいパラコで作り直します。

ただの一重結び!
2017年07月27日
88式3号来る!
\ デ デ ー ン ! /

オッス、オラ猿野!
88式レプの俺が購入した3個目と言う意味で88式3号だゾ(←これ重要)
なんか最近のレプは88式2型タイプの物やV8アゴ紐が最初から付いた物とかで素の88式レプが少ないのと
既所有の2個の覆い剥がすのが面倒なので新規購入した。
なおNB品と言う事だけど届いてみたらシェンケルのタグが付いてた。
ついでに言えば消費税プラス送料1680円とられた、ゾンアマより一応安いけどさぁ・・・。

空自だと裸で被ってる事が多い(ように思う)ので裸でも被れるようにOD色です。
塗装は予想外にキレイ、ただネジは新品なのに錆が発生してました。
色合いはちょっと明るいODですね、空自の写真だとグレーがかって暗い色調に映ってる写真が多いです。

内装、結構頑張ってると思います、うなじ当てが以前の黒シェンケルッパチよりも長くなってる気がする。
顎紐は再現度は結構頑張ってますが、クイックリリースが無いのが致命的です。

顎紐はあんまり状態良くないですが知人から譲り受けた物があるので速攻で換装します。
この金具66式のPX品でも見た気がする。
なお今回の作業中に裁縫箱の中から千切れたストラップと一緒にこの金具だけ出てきました、謎です。
空自野戦迷彩の覆いの方が今回のメインディッシュの様な気もしますがスルーしますw

今回気が付いた点、左はシェンケルッパチの付属の物、右はPX品あご紐。
末端金具が明らかにオーバーサイズです。

抜け止め、脱落防止になっています。
このため分解できません、カシメて止めてるので無理に外すと金属疲労で破砕しそうです。
偶然にも最近に別ルートから金具を換装して脱落防止していたとの情報が入っており、
実際に自衛隊で使われた物だと思われます。

とりあえず被せてみますがなんかアカン感じがします。
位置が低い・・・。

ソーイングミシーンでガショガショしましたよ!
つーこって前から見た感じは割とよくなりました。
とりあえずテッパチゴムの野戦迷彩の物は販売されていないので陸自のを仮に通してみました。

実は後ろ側はシワだらけと言う泣ける仕様。
中身も覆いもじゃないのでどっちかがリアルサイズでは無いんじゃないかと思います。
そうじゃなかったら両方違う。

/ バ バ ー ン ! \
To be continued...
#そしてオマケ

前からやりたいと言っていたパラコあご紐をやってみた。
で、結び方がよくわからん。
正しい結び方の情報を得た時のためにかなり余裕を残してます。
余った末端持つとすごく使いやすいんですが見た目があんましよろしくない。
パラシュートコードくらいまた買えるので末端余らせないで小さく結んだ方が良かったかな~
つーこって寝ます。

オッス、オラ猿野!
88式レプの俺が購入した3個目と言う意味で88式3号だゾ(←これ重要)
なんか最近のレプは88式2型タイプの物やV8アゴ紐が最初から付いた物とかで素の88式レプが少ないのと
既所有の2個の覆い剥がすのが面倒なので新規購入した。
なおNB品と言う事だけど届いてみたらシェンケルのタグが付いてた。
ついでに言えば消費税プラス送料1680円とられた、ゾンアマより一応安いけどさぁ・・・。

空自だと裸で被ってる事が多い(ように思う)ので裸でも被れるようにOD色です。
塗装は予想外にキレイ、ただネジは新品なのに錆が発生してました。
色合いはちょっと明るいODですね、空自の写真だとグレーがかって暗い色調に映ってる写真が多いです。

内装、結構頑張ってると思います、うなじ当てが以前の黒シェンケルッパチよりも長くなってる気がする。
顎紐は再現度は結構頑張ってますが、クイックリリースが無いのが致命的です。

顎紐はあんまり状態良くないですが知人から譲り受けた物があるので速攻で換装します。
この金具66式のPX品でも見た気がする。
なお今回の作業中に裁縫箱の中から千切れたストラップと一緒にこの金具だけ出てきました、謎です。
空自野戦迷彩の覆いの方が今回のメインディッシュの様な気もしますがスルーしますw

今回気が付いた点、左はシェンケルッパチの付属の物、右はPX品あご紐。
末端金具が明らかにオーバーサイズです。

抜け止め、脱落防止になっています。
このため分解できません、カシメて止めてるので無理に外すと金属疲労で破砕しそうです。
偶然にも最近に別ルートから金具を換装して脱落防止していたとの情報が入っており、
実際に自衛隊で使われた物だと思われます。
とりあえず被せてみますがなんかアカン感じがします。
位置が低い・・・。

ソーイングミシーンでガショガショしましたよ!
つーこって前から見た感じは割とよくなりました。
とりあえずテッパチゴムの野戦迷彩の物は販売されていないので陸自のを仮に通してみました。
実は後ろ側はシワだらけと言う泣ける仕様。
中身も覆いもじゃないのでどっちかがリアルサイズでは無いんじゃないかと思います。
そうじゃなかったら両方違う。
/ バ バ ー ン ! \
To be continued...
#そしてオマケ
前からやりたいと言っていたパラコあご紐をやってみた。
で、結び方がよくわからん。
正しい結び方の情報を得た時のためにかなり余裕を残してます。
余った末端持つとすごく使いやすいんですが見た目があんましよろしくない。
パラシュートコードくらいまた買えるので末端余らせないで小さく結んだ方が良かったかな~
つーこって寝ます。
2017年07月26日
でじめ来たにょ!
全く関係ないけどGoogleアカウントで不正なログインがどうたらこうたら言うメールが来たのでパスワード変えたにょ
原因は不明だにょ

つーこって空デジ迷彩服だにょ
通販のポイントが5300ポイントほど今月末で期限切れなので慌てて買ったにょ
この口調そろそろやめるにょ

BX(PX)品なので実物にどこまで忠実かは未知数ですが、第一印象は「思ってたより青い」ですわ。
海デジや米海軍NWUよりかはグレーですが妙に青い印象を受けます。
先日のVで買った手袋は普通にグレーです。

前合わせはボタン式、胸ポケットもボタン式。
服の作りとしては陸自の2型が一番似てますかね、似てるだけで違いますが。

背中にはアクションプリーツがあります。
また陸自のとは異なりエポーレットがありません、代わりに右肩にのみ謎のループがあります。
警衛の腕章とか職緒とかそういうのを固定する物なんでしょうか?

腰の調整タブは独特の物です、マジックテープ留めで調整範囲が凄く広い物です。
コメントし忘れましたが、右ポケットの上にだけネームを留めるためと思われるマジックテープが付いています。
ベルクロと言わない理由は本人にもわかりません。

袖口もボタン止め、熊笹や野戦迷彩と似た凝った造りですが隠しボタンに進化してます。
陸自の3型みたいなシンプルな構造の方が腕まくりはしやすいんですがね。

襟のデザインは陸自の2型が一番近いと思います。
少し襟が小さいかな?

ズボンの方も紹介します。
6ポケットでよくあるタイプです、陸自2型のPX品が一番似てると思います。

ケツポケットは左右に二個あります、ポケットフラップがありボタン留めです。

ハンドポケットは中も共布で作られていて強度がありそうです。
厚手の生地なので正直今の季節暑そうです。

カーゴポケットは一ヶ所のボタン留めです。
陸自2型と少し構造が異なるんですが、BX品で縫製業者が違うからでしょうかね?

ズボンの前合わせはチャックと上ボタンですね。
チャックが民生品流用っぽい目の細かい物でちょっと驚き、BX品なので実物と同じかは不明。
ファスナーともジッパーとも書かないぞ。

ここからは野戦迷彩と熊笹迷彩を交えて比較していきましょう。
手前から野戦迷彩、空デジ、熊笹迷彩です。
なお袖のペン差しの数が野戦迷彩より増えてる事は今気が付いた。
「空デジは熊笹と近い色調」とのコメントを以前いただきましたが、どんなもんでしょうか?



野戦迷彩と熊笹迷彩は同じパターンの色替えと言う話は確認できました。
熊笹と野戦に同じディテールが有る事がわかると思います。

一方で「熊笹の色替えドットピクセル化」と言う噂も聞いたので比べてみようかと思ったんですが、
正直違い過ぎてわかりません、ドットピクセル化した時点で既にまったくの別物な気がします。
比較して見ましたが空デジの方がパターンが細かく、類似したディテールも見つけられませんでした。
陸自2型(PX品ダンプポーチ)とも比較して見ましたが、パターンの細かさは結構近いですが、
ドットピクセル化していたとしてもその時点で別物だと思います、パターンの類似点は見つけられませんでした。

最後に迷彩パターンが良く分かるような写真。
MARPATやUCPと比するとパターンが大きい気がします、海デジとも今度比較してみたいところです。
グレー系の迷彩なのでガレ場とか河原みたいなフィールドだと迷彩効果が高いんじゃないでしょうか?
陸自2型と使い分けて鯖芸などで活用できるんじゃないかと思います。
原因は不明だにょ
つーこって空デジ迷彩服だにょ
通販のポイントが5300ポイントほど今月末で期限切れなので慌てて買ったにょ
この口調そろそろやめるにょ
BX(PX)品なので実物にどこまで忠実かは未知数ですが、第一印象は「思ってたより青い」ですわ。
海デジや米海軍NWUよりかはグレーですが妙に青い印象を受けます。
先日のVで買った手袋は普通にグレーです。
前合わせはボタン式、胸ポケットもボタン式。
服の作りとしては陸自の2型が一番似てますかね、似てるだけで違いますが。
背中にはアクションプリーツがあります。
また陸自のとは異なりエポーレットがありません、代わりに右肩にのみ謎のループがあります。
警衛の腕章とか職緒とかそういうのを固定する物なんでしょうか?
腰の調整タブは独特の物です、マジックテープ留めで調整範囲が凄く広い物です。
コメントし忘れましたが、右ポケットの上にだけネームを留めるためと思われるマジックテープが付いています。
ベルクロと言わない理由は本人にもわかりません。
袖口もボタン止め、熊笹や野戦迷彩と似た凝った造りですが隠しボタンに進化してます。
陸自の3型みたいなシンプルな構造の方が腕まくりはしやすいんですがね。
襟のデザインは陸自の2型が一番近いと思います。
少し襟が小さいかな?
ズボンの方も紹介します。
6ポケットでよくあるタイプです、陸自2型のPX品が一番似てると思います。
ケツポケットは左右に二個あります、ポケットフラップがありボタン留めです。
ハンドポケットは中も共布で作られていて強度がありそうです。
厚手の生地なので正直今の季節暑そうです。
カーゴポケットは一ヶ所のボタン留めです。
陸自2型と少し構造が異なるんですが、BX品で縫製業者が違うからでしょうかね?
ズボンの前合わせはチャックと上ボタンですね。
チャックが民生品流用っぽい目の細かい物でちょっと驚き、BX品なので実物と同じかは不明。
ファスナーともジッパーとも書かないぞ。
ここからは野戦迷彩と熊笹迷彩を交えて比較していきましょう。
手前から野戦迷彩、空デジ、熊笹迷彩です。
なお袖のペン差しの数が野戦迷彩より増えてる事は今気が付いた。
「空デジは熊笹と近い色調」とのコメントを以前いただきましたが、どんなもんでしょうか?
野戦迷彩と熊笹迷彩は同じパターンの色替えと言う話は確認できました。
熊笹と野戦に同じディテールが有る事がわかると思います。
一方で「熊笹の色替えドットピクセル化」と言う噂も聞いたので比べてみようかと思ったんですが、
正直違い過ぎてわかりません、ドットピクセル化した時点で既にまったくの別物な気がします。
比較して見ましたが空デジの方がパターンが細かく、類似したディテールも見つけられませんでした。
陸自2型(PX品ダンプポーチ)とも比較して見ましたが、パターンの細かさは結構近いですが、
ドットピクセル化していたとしてもその時点で別物だと思います、パターンの類似点は見つけられませんでした。
最後に迷彩パターンが良く分かるような写真。
MARPATやUCPと比するとパターンが大きい気がします、海デジとも今度比較してみたいところです。
グレー系の迷彩なのでガレ場とか河原みたいなフィールドだと迷彩効果が高いんじゃないでしょうか?
陸自2型と使い分けて鯖芸などで活用できるんじゃないかと思います。
2017年07月24日
V行ってきた
休みなのでアレだ、浅草まで行ってきた。
写真一枚も撮ってないがグルジア国家警備隊装備初出しであった。
なんか言いたげな視線を向けてきた人が数名いた、余裕があれば逆に捕まえてグルジア装備を布教したかったなw
なお知人から「MARPATのACUは?」と聞かれた。
エェー買わないとダメっすか?w
いや欲しいけどw



画像は自身のツイッターから使いまわし、他に購入した物は水(100円)とスポーツドリンク(160円)と入場料(500円)。
空デジ手袋は某PX業者で購入した物。
「自衛官用」と記載されているのがなかなかソソル、ただ同じ製造業者の物を鯖芸ショップで売ってるの見た。
物としては普通のPUライナーと柄違いで同一だと思う。
少し前にワークマン(作業服屋)で空デジ模様の物が売られてるのを見たが、どこか違うのか比較して見たかった。
89式用のスリングアタッチメントはお世話になっている某氏の製品、今回固定銃床用を追加購入、
下に並べてあるのは折曲銃床用の物、重複しなかったぜw
これは安価で使いやすいので鯖芸用品として便利かも。
なお帰りの電車内でヤフオクで空デジ迷彩服上下セットを購入したのであった。
いや期間限定ポイントの使用期限が近かったもんで。
次回の更新はソビエツキー弾倉嚢か空デジです。
なお国家警備隊記章は持ってったんですが売れませんでしたw
写真一枚も撮ってないがグルジア国家警備隊装備初出しであった。
なんか言いたげな視線を向けてきた人が数名いた、余裕があれば逆に捕まえてグルジア装備を布教したかったなw
なお知人から「MARPATのACUは?」と聞かれた。
エェー買わないとダメっすか?w
いや欲しいけどw



画像は自身のツイッターから使いまわし、他に購入した物は水(100円)とスポーツドリンク(160円)と入場料(500円)。
空デジ手袋は某PX業者で購入した物。
「自衛官用」と記載されているのがなかなかソソル、ただ同じ製造業者の物を鯖芸ショップで売ってるの見た。
物としては普通のPUライナーと柄違いで同一だと思う。
少し前にワークマン(作業服屋)で空デジ模様の物が売られてるのを見たが、どこか違うのか比較して見たかった。
89式用のスリングアタッチメントはお世話になっている某氏の製品、今回固定銃床用を追加購入、
下に並べてあるのは折曲銃床用の物、重複しなかったぜw
これは安価で使いやすいので鯖芸用品として便利かも。
なお帰りの電車内でヤフオクで空デジ迷彩服上下セットを購入したのであった。
いや期間限定ポイントの使用期限が近かったもんで。
次回の更新はソビエツキー弾倉嚢か空デジです。
なお国家警備隊記章は持ってったんですが売れませんでしたw
2017年07月21日
お腹が空いたらスケッチャーズ(違)
オッス、オラ猿野!
諸事情で今日はミリネタじゃねーぞ。
一応生きてる。

今日はなぜかスニーカーを大量に買ってきたのである。
写真は撮ってないけどオカン用のも合わせて5足。
なお普段履き用なのでミリタリーカラー(及びそう誤認される物)は避けたので青である。
別に赤とか白とかピンクでもいいんだろうけど。
ブランド名の正式なスペル一応書いておくと「SKECHERS」である、メーカーの人見てたら宣伝代くだ(略)

出オチ展開にすると妹のコネで割引券貰ったからである。
俺の妹がこんなに割引券を持ってくる訳がない(意味不明)
50%引きだとやっぱり安い、品質に関しては使い込んでみないとわからん。
妹が関わってる会社でもその点はシビアに見る。
試着した感じだと具合良さそうでした。
直営店限定なんで直営店行ったんですが、割と普通に30%50%引きの商品があるので別に割引券無くても
お買い得品がわり種類あったので興味がある人は行ってみて下さい(ダイマ)

普通の写真ならメーカー公式や靴屋のサイトで見れると思うのであんまし普通の人が取らなそうな写真を撮ってみる。
三者三様、円柱状に別素材(クッション?)が付いてたり、切れ込みがあって足を曲げやすくしてたりします。
なんか耐久性が気になる所です、まー値段安かったのでいいですけど。

普通の人があんまし撮らないような写真を以下略。
デッキシューズ風の物の内側ですね、なんか黄色い底が目に痛いカラーリングです。
なんか特殊なクッション素材らしいんですが速攻で説明書き捨てたのでよくわかりません。
特筆すべきは101/2サイズがある事ですかね。
米軍ブーツとか10W履いてるんですがもうハーフサイズ上が欲しかったのでサイズ展開しててあり難かったです。
日本人向けなのか幅が広い作りの模様です。

普通の人があんまし撮らないような写真を以下略。
ランニングシューズ風の物ですねコレ、リラックスフィットとか書いてあります。
メモリーフォームってナンジャラホイ?
多分足形に合って変形するんだと思いますがよくわかりません。
『自衛隊と紐の通し方が違う!』とご指摘を受けそうですが、別に自衛隊グッズとして買った訳じゃないです。
#余談ですが、某有名ブランドのジョギングシューズを買おうと調べてたら、某PXショップが一番安かった事がありました。
#ジャージとかスポーツ用品とか買う時はPXショップは穴場かも知れません。

普通の人があんまし撮らないような写真を以下略。
スリッポンタイプの靴ですね、ウォーキングシューズと分類されるんでしょうか。
個人的にはあんまし好きなデザインじゃないんですが、実際問題一足持ってると便利だと思います。
歩きやすかったんでまあ良いかな、安かったし。
踵の部分に変な穴が開いてます、多分履くときここ摘まむ。
自衛隊の半長靴とか戦闘靴に紐が付いてたり付いて無かったりしますが別に関係ない。

普通の人があんまし撮らないような写真を以下略。
割と普通の運動靴(昭和っぽい言い回し)みたいなデザインです、SKECHERSのロゴが入ってますが妹から聞くまで知りませんでした。
直営店はオサレな雰囲気のお店でおぢさんみたいなミリオタが入っても良いのかと思いましたが、割と平気でした。
なんか切れ込みがあって面白いデザインのソールです、割れないか心配ですがどうなんでしょうかね?
ミリタリーブーツでもハンティングブーツでも無いので山の中入ってヌタ場とか歩くような靴じゃないと思います。
というか防水じゃないし。
今後は健康のためにウォーキングでも始めようかと思います。

なおグルジア国家警備隊記章は7枚ほど余っております、単価2000円です、実物よりキレイです。
買って下ちい(ダイマ)
諸事情で今日はミリネタじゃねーぞ。
一応生きてる。
今日はなぜかスニーカーを大量に買ってきたのである。
写真は撮ってないけどオカン用のも合わせて5足。
なお普段履き用なのでミリタリーカラー(及びそう誤認される物)は避けたので青である。
別に赤とか白とかピンクでもいいんだろうけど。
ブランド名の正式なスペル一応書いておくと「SKECHERS」である、メーカーの人見てたら宣伝代くだ(略)
出オチ展開にすると妹のコネで割引券貰ったからである。
俺の妹がこんなに割引券を持ってくる訳がない(意味不明)
50%引きだとやっぱり安い、品質に関しては使い込んでみないとわからん。
妹が関わってる会社でもその点はシビアに見る。
試着した感じだと具合良さそうでした。
直営店限定なんで直営店行ったんですが、割と普通に30%50%引きの商品があるので別に割引券無くても
お買い得品がわり種類あったので興味がある人は行ってみて下さい(ダイマ)
普通の写真ならメーカー公式や靴屋のサイトで見れると思うのであんまし普通の人が取らなそうな写真を撮ってみる。
三者三様、円柱状に別素材(クッション?)が付いてたり、切れ込みがあって足を曲げやすくしてたりします。
なんか耐久性が気になる所です、まー値段安かったのでいいですけど。
普通の人があんまし撮らないような写真を以下略。
デッキシューズ風の物の内側ですね、なんか黄色い底が目に痛いカラーリングです。
なんか特殊なクッション素材らしいんですが速攻で説明書き捨てたのでよくわかりません。
特筆すべきは101/2サイズがある事ですかね。
米軍ブーツとか10W履いてるんですがもうハーフサイズ上が欲しかったのでサイズ展開しててあり難かったです。
日本人向けなのか幅が広い作りの模様です。
普通の人があんまし撮らないような写真を以下略。
ランニングシューズ風の物ですねコレ、リラックスフィットとか書いてあります。
メモリーフォームってナンジャラホイ?
多分足形に合って変形するんだと思いますがよくわかりません。
『自衛隊と紐の通し方が違う!』とご指摘を受けそうですが、別に自衛隊グッズとして買った訳じゃないです。
#余談ですが、某有名ブランドのジョギングシューズを買おうと調べてたら、某PXショップが一番安かった事がありました。
#ジャージとかスポーツ用品とか買う時はPXショップは穴場かも知れません。
普通の人があんまし撮らないような写真を以下略。
スリッポンタイプの靴ですね、ウォーキングシューズと分類されるんでしょうか。
個人的にはあんまし好きなデザインじゃないんですが、実際問題一足持ってると便利だと思います。
歩きやすかったんでまあ良いかな、安かったし。
踵の部分に変な穴が開いてます、多分履くときここ摘まむ。
自衛隊の半長靴とか戦闘靴に紐が付いてたり付いて無かったりしますが別に関係ない。
普通の人があんまし撮らないような写真を以下略。
割と普通の運動靴(昭和っぽい言い回し)みたいなデザインです、SKECHERSのロゴが入ってますが妹から聞くまで知りませんでした。
直営店はオサレな雰囲気のお店でおぢさんみたいなミリオタが入っても良いのかと思いましたが、割と平気でした。
なんか切れ込みがあって面白いデザインのソールです、割れないか心配ですがどうなんでしょうかね?
ミリタリーブーツでもハンティングブーツでも無いので山の中入ってヌタ場とか歩くような靴じゃないと思います。
というか防水じゃないし。
今後は健康のためにウォーキングでも始めようかと思います。
なおグルジア国家警備隊記章は7枚ほど余っております、単価2000円です、実物よりキレイです。
買って下ちい(ダイマ)