2017年11月01日

世界各国のパレード行進参考


維新マーチ・宮さん宮さん
活動写真の発明前なので実物がパレードしている動画は無い上に古い音源も入手困難、参考に。
ヤッパンマルスの正体が調べてもよくわからなかった。


大日本帝国陸軍(昭和19年)
1分50秒ごろから。


大日本帝国海軍(昭和19年)
46秒ごろから。


自衛隊(陸海空防大)


カーン・クエスト(多国籍演習、2015年)
モンゴル軍、中華人民共和国軍、チェコ軍、日本国自衛隊、フィリピン軍、大韓民国軍、インド軍、アメリカ合衆国軍(海兵隊、陸軍、ついでに言えば歩調合ってない)、モンゴル軍儀仗隊。


ソビエト連邦軍、1989年。
北朝鮮や中華人民共和国、モンゴル軍など腕を体の前に持ってくる腕の振り方は旧ソ連の影響かと思っていたが、
よくよく見たら殆どの部隊で腕の振り方が違う。
日本でも同時期の旧陸海軍で微妙に差異があるので警察や内務省軍や良くわからない部隊が色々集まってるので異なるのだと思われます。


リビア軍、アップ年は2011年なのでそれ以前、カダフィ政権健在時代。
駆け足行進しか見つかりませんでした、FN2000に注目したい。


スペイン外人部隊(2013年)
こいつら異常に速い、早すぎる、歩いてるのに駆け足行進のリビア軍と同等レベル、早すぎ。


グルジア軍(おそらく陸軍)、2010年)
控え銃が下に銃口向けてるのがちょっと珍しいです、指揮官らしき人物以外は手を振ってないですね。


チリ軍(2017年!)
凄まじくナチョっとしたファッションである.


目的にしていた物が見つからないので寝る。  続きを読む