楽しみながら強くなれる!田村装備開発(株)の『ガチタマTV』!
2023年01月01日
引きこもり正月
なんか軽い食中毒の様な症状が出ているのでどこにも出かけないで一日パソコンの前にへばりついてゐた
電書の漫画とネット検索ばかり捗った一日であった
いくつか参考になるブログなどのWeb情報を見つけた
昔にあった物はいくつかロストしている模様……
第二外人歩兵連隊(2REI)2009年との事
映ってる銃は識別できる範囲ではFA-MAS
2002年には既に調達停止になっているとの事で経年劣化で調子が悪いのか頻繁にボルト操作をしている。
服が90年代刻印なのでそのくらいの装備がやりたい。
フランス語なんでよくわからんが多分アフガニスタン
後ろの方で後方警戒してる兵がMINIMIっぽいのを持ってるが小さくて時間も短くすぐ後ろを向いてしまうのでバリエーションは断定しかねる
フランス語のWikipediaにくらい採用年を書いておいて欲しい
英語解説、新兵訓練のドキュメント番組っぽい
ハードオフで買った服多分カステルノダリの教育中隊なんでここで訓練してた人だと思う
座学の教官の将校(准尉?)が拳銃を持っているがMle50ではなくPA-MAS G1っぽい。
後は見える範囲大体FA-MAS F1
あと服が全部俺が持ってるのと違う
外人部隊パレード
日本陸海軍と比べてかなりスローテンポである
将校・工兵?・軍楽兵・小銃兵と言う配置がちょっと面白い
案の定脱線するが、比較対象としてスペイン外人部隊
むちゃくちゃテンポが速い
昔に紹介した動画と違ってこっちでは一部の兵がセトメ モデロCを持っている
比較対象として自衛隊
空自の大空は別格として陸海はおなじみの抜刀隊と軍艦行進曲
電書の漫画とネット検索ばかり捗った一日であった
いくつか参考になるブログなどのWeb情報を見つけた
昔にあった物はいくつかロストしている模様……
第二外人歩兵連隊(2REI)2009年との事
映ってる銃は識別できる範囲ではFA-MAS
2002年には既に調達停止になっているとの事で経年劣化で調子が悪いのか頻繁にボルト操作をしている。
服が90年代刻印なのでそのくらいの装備がやりたい。
フランス語なんでよくわからんが多分アフガニスタン
後ろの方で後方警戒してる兵がMINIMIっぽいのを持ってるが小さくて時間も短くすぐ後ろを向いてしまうのでバリエーションは断定しかねる
フランス語のWikipediaにくらい採用年を書いておいて欲しい
英語解説、新兵訓練のドキュメント番組っぽい
ハードオフで買った服多分カステルノダリの教育中隊なんでここで訓練してた人だと思う
座学の教官の将校(准尉?)が拳銃を持っているがMle50ではなくPA-MAS G1っぽい。
後は見える範囲大体FA-MAS F1
あと服が全部俺が持ってるのと違う
外人部隊パレード
日本陸海軍と比べてかなりスローテンポである
将校・工兵?・軍楽兵・小銃兵と言う配置がちょっと面白い
案の定脱線するが、比較対象としてスペイン外人部隊
むちゃくちゃテンポが速い
昔に紹介した動画と違ってこっちでは一部の兵がセトメ モデロCを持っている
比較対象として自衛隊
空自の大空は別格として陸海はおなじみの抜刀隊と軍艦行進曲
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |