2020年05月15日

「私服用手錠ケース」


手錠ケースとして売られているコレ、「形状的にどう見てもホルスターだろ!?」
・・・と思ったら本当に.25口径用のホルスターだった物の型紙を流用してると言う情報がありました!
なんかかなり安く出品されていたので買った、多分レプリカだと思う。

自衛隊で言うPX品みたいな物とか、或いは民間警備会社向け(いや.25口径も手錠も使わないだろうけど)の
製品とかって可能性も捨てきれない気もするんですが如何な物ですかね?
純粋なマニア向けレプリカ商品だとしたらもっと生産数が少なくて値上がりしそうな気もする。
単純な構造と言えば単純な構造なんで元からローコストなのかもしれませんが。


はい裏側です、なんか暗くて見辛いです、カメラマンの腕の問題ですね。そうですね。


リベット止めした革をホックボタンで止める構造になってます、71mm銃身用より簡素な構造です。
レプリカだからローコスト化したのか私服用だから薄く作ったのかは不明。


比較対象としては過日の51mm銃身用と77mm銃身用を引っ張り出してきました。
中に入っているのはそれぞれラバーガンです。


とりあえず適合する物を模索してみましょう。
この画像に映ってるのはコクサイ製.25オート、8連火薬銃、クラウン製ブローニングベビーです。


 いきなり違うのが入ってますが、M360J型のラバーガンはかなり無理がある感じです。
 蓋閉めて見る気にもなれませんでした。




 大本命(?)クラウン製ブローニングベビーは蓋がしまりません。
 エアコキガンとしてのユニット仕込む関係かかなり肉厚なんですよねコレ。
 価格が安価なのでホルスターの型崩れ防止用に入れておきたい。



8連火薬銃はもっとアウトでした、入りません。
逆にこのサイズのホルスターに入る小型リボルバーとかあったらカワイイので欲しいです。
トイガンは小さいのもそれはそれで魅力なのですよ。



コクサイの.25オートは流石にピッタリですね、汚したくないので袋入れたままだったんですが普通に入りました。
ホルスターの型崩れ防止用にもう一挺欲しくなるんだよな~

なお、マルシンの.25オートは出すのがめんどくさかったので試してません!


オマケと言うかなんというか



ダブルバレルデリンジャーはピッタリと言うか少しキツイ程度で入るのであった

この手の小型ピストル用のホルスター持ってなかったので丁度良いと言えば良いかも知れない


【オマケ甲】



 JP系のホルスター類各種とトイガン各種、本命(?)のマルシン.25オートを捜索する過程の産物。
 一応比較対象として撮影するつもりだったが枚数が多くなるので省略した。


【オマケ乙】

幕末ホルスターと平成ホルスター似てる説

【オマケ丙】

なんか夢が破れた瞬間w
このグリップが元々付いてたのっていったい何なんだ?デリンジャーか?

【オマケ丁】


新しく購入した電動ハンドガンだYO!
トリガーの後ろにマニュアルセイフティレバーもあるし銀色のボタンは”タマ”を交換するときに使うので多分マガジンキャッチ!
これはハンドガンに違いない!