2021年07月08日

【おそくほー】ミロク・リバティチーフ、モデルガン化!!!

今年の4月末頃には既に情報が出ていたので遅すぎる情報ですがッ!
株式会社エム・アイ・イー総研なる新進気鋭のメーカーがッ!
ミロク・リバティチーフのモデルガン化を発表しておりますッ!


https://modelgun-action.com/
(公式サイト)

うーむ、昔に「絶対モデルアップされないだろう」とか書いてたんですが嬉しい誤算となりました。
つーこって出たら買うのでオナシャス!


過去記事
https://hennahanashi.militaryblog.jp/e443825.html

https://web.archive.org/web/20120930185610/http://www.shootingtips.com/newfiles/article/Miroku%20Revolver/Miroku%20Revolver.html

関連記事アーカイブ

ミロク製リボルバーに関して多分一番ネット上で詳しい記事。
過去に月刊Gun(旧)で特集された事もあります、
台風による水害で工場が流されたためメーカー側に資料が残っていないとの事。

洋書や海外動画からの情報ですが、海外では日本警察向けに開発されたが不採用だった物が輸出されたと思われている様です。

官公庁向けの「新南部58型(ニューナンブM60のプロトタイプ)」が1958年ごろの開発で、
ミロクリボルバーは1961~68年ごろの販売なので開発年次としては推定1959年頃と近い物があり、
競合した可能性はあります。
しかしながら、日本側の情報で官公庁向けのトライアルの情報は得られていません。

個人的には最初から海外民間市場を狙って開発された物ではないかと思っております。

海外オークションではオールドS&Wやコルトよりもやや高値で取引されているのが観測できましたが、
特に高品質だからと言う訳ではなく、日本製と言うレアリティだけで付いたプレミアだと思っております。

基本的にコルトとS&Wのいい所取りをしていますが、内部メカに関しては……
>正しくはS&Wを簡略化したメカニズムだ。
>S&Wのダブルアクション・リボルバーが装備しているハンマー・ブロックは内蔵されていない。

……と評価されております(上記アーカイブより引用)

でもまー俺もレアリティだけでモデルガン買うけどな!!
分割払いでおなしゃーーーーす!!!!!!!!!!!!!!!





同じカテゴリー(トイガン・デコガン)の記事画像
ノラとホルカと軍拡交差点と
【遅報】試製二型機関短銃
【速報】長芋
タナカの偉い人見てたらお願いします
【9月日記】ザ・大爆散(M327)
【9月日記】ザ・.357マグナム(M27四吋モデル)
同じカテゴリー(トイガン・デコガン)の記事
 ノラとホルカと軍拡交差点と (2025-03-09 23:59)
 【遅報】試製二型機関短銃 (2025-03-01 03:45)
 【速報】長芋 (2025-02-16 22:29)
 タナカの偉い人見てたらお願いします (2024-10-08 02:27)
 【9月日記】ザ・大爆散(M327) (2024-10-06 00:01)
 【9月日記】ザ・.357マグナム(M27四吋モデル) (2024-10-05 00:01)

Posted by 猿野半長(転職したい) at 00:52│Comments(0)トイガン・デコガン軍じゃないヨ?
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。