2012年01月19日

なんちゅうか半長靴(の紐)

今日は画像一枚だけだぜHAHAHAHAHAHA!!!!

いや、本当にただの紐なんで末端だけ写せば十分じゃないかと思う。



画像上より
・パラシュートコード(比較用、戦○の通販で購入)、OD色。
・安全靴用靴紐、黒色。
・伝、自衛隊納入同等品靴紐、濃茶色。
・PX品半長靴付属品、鶯茶色。

 肉眼での見かけの色調も併記。
 撮影技術やカメラの問題、また閲覧者のPC環境により発色が実際と異なってるかもしれませんが、
肉眼ではそんな感じの色合いに見えます。

 古いミリタリー雑誌なんかでみた記憶だと濃茶色だった気がするんですが、実際に購入した物は
鶯色とカーキドラブの中間みたいな独特の色合いでした。
 似た色調の市販品が無く、磨耗した場合の代用品がないので作業服屋で安全靴用の黒色靴紐を購入、
現状ではそちらを使用しています。

 店員に「これ靴屋が自衛隊に納入してるのと同じだって言ってたよ」と言われた濃茶色の物が
古い記憶にある自衛隊靴紐に近い色合いですね。
 聞いた話だと大分弱くて切れやすいとかなんとか・・・。(で、使ってません!)

 確認は取れていませんが、恐らく鶯茶色の物は平成に入って戦闘靴1型と同時期にマイナーチェンジ
された新型靴紐なのではないかと言う仮説を取ります。
 濃茶に比して鶯茶の物は打ち目が細かくなっている他、材質もナイロン系の化繊になっている様子で、
強度も増していそうな感じです。
(燃やせば一発で解るんだけど予備が無いから試さない!)


 靴紐としての本来の使い方の他、背嚢の負い紐を縛って調整したりとか、カンタロウの部品にしたりとか、
弾帯だけ新型が先に支給されてしまった部隊で旧型弾納を縛り付けたりとかの汎用紐として多様されていたと聞いています。
 一昔前にはODのパラシュートコードの入手が難しかったんですが、自衛隊のPXでも販売無かったんですかね?

とりあえず濃茶の靴紐がもっと欲しくなった一日でした。





同じカテゴリー(自衛隊(予備隊/保安隊))の記事画像
【9月日記】20240928親戚宅訪問
ニセ熊笹
浅草橋ミリミリ参加!
【遅報】C102コスプレ写真特集!(1・2日目)
ICとか
特に何も
同じカテゴリー(自衛隊(予備隊/保安隊))の記事
 【9月日記】20240928親戚宅訪問 (2024-10-03 00:01)
 ニセ熊笹 (2023-09-18 20:01)
 浅草橋ミリミリ参加! (2023-09-03 22:48)
 【遅報】C102コスプレ写真特集!(1・2日目) (2023-08-14 02:16)
 ICとか (2022-12-14 23:59)
 特に何も (2022-12-04 01:47)

Posted by 猿野半長(転職したい) at 00:09│Comments(0)自衛隊(予備隊/保安隊)
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。