2012年11月06日
久々の自衛隊ネタ@大体月刊ペース

まー普通に買える物なんですがね!
死んだか逮捕されたと思われて(略)な猿野ちゃんです、生きてますw
大手のサイトで紹介されてるので有名な通称「ガンバレ飯」の同等品(市販品)です。
自衛隊同等品と言うよりも元々は民間市場での救難食品を自衛隊にも納入してるんじゃないでしょうか?
航空自衛隊用として紹介されているのと全く同等のパッケージで、小型の缶にビニールテープで封がされた状態で販売されています。
ちなみに一枚目から出オチ状態ですが、賞味期限が切れたので入れ替えのために食いました。
いやまー非常食としては賞味期限がわかりやすく記載されているのはとても重要な事項なんですが。

寸法比較用に並べたのはオサーンのキチャナイ手と東京マルイのショットシェル型マガジンです。
今では珍しいブリキ缶で、旧陸軍の将校飯盒をさらに小さくしたような形状をしています。
あんまり他の市販食品でこのサイズのパッケージは見かけないですね、500mlの角ペットボトルより少し小さいくらいです。
中身を食べたあとの再利用も考慮しているのか、結構しっかりした缶です。
蓋の継目にビニールテープが巻かれています。
何回も開封してるんですが、未だ粘着力を保っていてこれも罹災時に再利用を考慮した物だと思います。

中身、自衛隊納入品には「がんばれ!救助は必ず来る」と印刷された紙が入ってるそうですがこちらにはありません。
丈夫な銀色の素材で真空パックされた状態で5食分が個別包装されています。(一食分食ってるので写真は4セット)
和菓子の落雁を彷彿とさせる粉末を固めたような「A食品」と胡麻を寒天でサンドしたような「B食品」が同数入っております。
単品売りもありますので、試食したい人は試してみてください。
食味に関する個人的感想
・A食品
落雁より正直おいしいと思う、体積が小さいが高栄養(高カロリー)で食いすぎ注意。
外国製の類似食品は食いすぎないように食味がまずく、硬度も硬すぎる事が多いがこちらは正反対。
固めた粉末なので齧ってると粉が落ちて厄介です、この点は乾パンに一歩譲りますね。
粉っぽいのにのどが渇きにくいのは食味に工夫があるんでしょうか?
・B食品
単独で売っても通用する味、甘さ控えめの寒天ゼリー。
パッケージの品質がいいのか賞味期限がとっくに切れた(爆死)現在でも胡麻の香ばしさが失われておりません。
ただし体積が小さいので満足感は少ないですね。
小さくちぎってよく噛んで時間かけて食うべきかと思います。

どこで買ったかモロバレな一枚w
現在も売られているようです、少し前(90年代半ばは少し前に該当します@俺基準)は「Cレーション」の商品名で
焦げ茶パッケージのクッソマッズイMREレーションもハンズで買った記憶が。
5食で1700円と結構お高い。
でもこれパッケージが丈夫なのでそっちにコスト掛かってる気がする。
米軍のMREの肥料袋みたいに素手で開封困難な事もなければ、自衛隊の一部にある透明レトルトみたいに中身の劣化が
早いといった欠陥も無いです。

一応オチに持ってきましたが賞味期限08年wwwwwwwwwwwwwww
賞味期限切れを食うのは自己責任でお願いしますwwwwwwwwwww
#追記
どうやら海自タイプしか今市販されてないようです。
どうやら海自タイプしか今市販されてないようです。
Posted by 猿野半長(転職したい) at 22:20│Comments(0)
│自衛隊(予備隊/保安隊)
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。