2014年02月26日
怒涛のサタデーナイトスペシャル感!

スゲェ!超絶リアルな重量感を感じるよ!他のトイガンを持つと!
と、いう事で新たな回転式けん銃を押収()したのでレポしてみます。

ネットでは割と好評価を得ている100円ショップ「セリア」で売られている「M.317」です。
近所の店舗に無かったんですが2店舗目で発見しました。
https://www.google.co.jp/search?safe=off&client=firefox-a&hs=vTb&rls=org.mozilla%3Aja%3Aofficial&hl=ja&biw=1024&bih=505&tbm=isch&sa=1&q=S%26W+M317&oq=S%26W+M317&gs_l=img.3..0i24.34724.39073.0.39638.8.7.0.1.1.0.378.1992.1j0j3j3.7.0....0...1c.1.36.img..1.7.1713.Xbr29B_raJ4
米国S&W社からは「M317」というリボルバー短銃が販売されているようですが、セリアのは「M.317」であってコンマが入るので多分別物です。
というか検索結果に紛れ込むセリアリボルバー。
「M317」はJフレーム.22LR8連発と少し特異なスペックです、アメリカの民間市場では高い実用性がアピールできるスペックだと思います。
「M.317」も6mmBB8連発ですがモデルアップしたとは少々言いがたいルックスですね。

100円(税別、現在の税率だと105円)で購入できるのに発泡スチロールと紙箱でシュリンクパックまでなされていてパッケージは豪華です。
これ包装の方が金かかってない?

中には説明書(一枚紙ですが)とパッケージングされたBB弾が同梱されています。
うーむ、一丁前ですな。
そしてプラスチックの質感がチープです、中華チープガンらしい質感です。

シリンダーラッチっぽい物の再現はありますが、実際には固定フレームでコルトSAAのようにローディングゲートからBB弾を装填する方式です。

リアサイトはありません、まあ実用性考えたら集弾率とか調べるのがアホらしくなってくる銃なので十分でしょう。
エアソフトガンではなくハンマーで直接BB弾をたたいて発射する銀球鉄砲式で威力も精度も指鉄砲で輪ゴム飛ばした方が上です。

バレルが結構長くて3インチ相当ありますね、官用けん銃っぽい雰囲気がある・・・かもしれません。
シリンダーもバレルもスコ抜けですがエアーソフトガンではなくハンマーによる叩き出し式トイガンなので別に関係ないです。

ハンマーを起こした上でトリガーに指をかけているアチャーな写真ですがまあこの銃なら許されるかと。
かなり小さいスケールですが、一応大人の手でも持つことが可能です。
悔しいことにチェッカリングやフィンガーレスト風のモールドが結構いい位置にあって実際に滑り止め効果があります。
なお、シングルアクションオンリーです。
なんか誰も聞いたことの無いよくわかんないメーカーが作ってそうな怪しいリボルバーという雰囲気がバシバシ漂ってきます。
日本のガン雑誌ではトチ狂わないと紹介しないような安物銃ではシングルアクションオンリーでシリンダーもネジ止め半固定式でエジェクターが無いので棒で突き出すような構造の銃が現役だったりします。
ギャングスターごっことか大量に並べて一斉摘発ごっことかするのに適した銃じゃないでしょうか?

最後にもう一回M37との比較画像。
M.317の後にM37持つとあまりの重量感に感動すること請け合いですw
Posted by 猿野半長(転職したい) at 18:24│Comments(0)
│トイガン・デコガン
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。