2012年01月22日
自衛隊の名札
なんか調べても規定がよくわからない物の一つに作業服用の名札の位置があります。
時期による物なのか、部隊による物なのか知りませんが、左右どちらの事例も見受けられます。

小生コレクションの旧迷彩(その1)、右胸にミシン痕があります。
また襟には曹の階級章が付いていた痕跡があります。


小生コレクションのOD作業服、2着セットで出品されていた物で同一人物の着用していた物と思われます。
左にミシン痕ならびに変色痕が残っています。
良く有る平均サイズの名札(幅10cm程度)より小さいように見受けられます。
#名札以外の布製き章だった可能性もあります。

小生コレクションの旧迷彩作業服(その2)、左胸にミシン痕らしき穴があります。
リッパーでなくハサミかなんかで乱暴にはがしたんでしょうか?
#金属き章の足が刺さっていた穴という可能性もあります。

昭和50年代の本にあった空挺作業服
右胸に名札。

昭和50年代の本にあった機甲作業服、左胸に名札。

昭和50年代の本にあった迷彩作業服、左胸に名札。

昭和50年代の本にあったOD作業服、左胸に名札。

昭和50年代の本にあった作業服各種、一般用は左胸、空挺用は右胸。

昭和50年代の本にあった迷彩作業服、右胸に名札。
左胸は空挺き章ですね。

昭和50年代の本にあった迷彩作業服、左胸に名札。

平成一桁のビデオシネマのパッケージ、右胸に名札。
原作漫画も一巻の表紙では右胸に名札がありますね。
(作中では左胸だったような記憶がある、紛失のため未確認)
とりあえず今日の調査で言えることは『左右どちらも混在』と言う事ですな。
うーむ、どういう基準だったんでしょうか?
人づてに『空挺は右、それ以外左』と聞いた事があり、書籍の画像ではそうなってますね。
(しかし旧迷彩その1は右に名札痕があるが一般用…)
さて、今日未明の日記にあったオーダーメイド物とは…、まあ名札なんですわw
実在しない部隊にした痛パロ名札だったので少ししっかりした作りの物が欲しく、ちょっとお金かけてもオーダーメイドしたのですが指定と色が違う物が来たと言う…。
こっちの発注メールの送信履歴は残ってるのですが、ショップがどのように対応してくれるのか不安であります。

なお今回の調査中に見つけた物。
制服はともかく作業服も左腕と明記されています。
白い階級章略章使ってた時代も作業服は右腕についてますよね?
また宿題が出来ました。
時期による物なのか、部隊による物なのか知りませんが、左右どちらの事例も見受けられます。

小生コレクションの旧迷彩(その1)、右胸にミシン痕があります。
また襟には曹の階級章が付いていた痕跡があります。


小生コレクションのOD作業服、2着セットで出品されていた物で同一人物の着用していた物と思われます。
左にミシン痕ならびに変色痕が残っています。
良く有る平均サイズの名札(幅10cm程度)より小さいように見受けられます。
#名札以外の布製き章だった可能性もあります。

小生コレクションの旧迷彩作業服(その2)、左胸にミシン痕らしき穴があります。
リッパーでなくハサミかなんかで乱暴にはがしたんでしょうか?
#金属き章の足が刺さっていた穴という可能性もあります。

昭和50年代の本にあった空挺作業服
右胸に名札。

昭和50年代の本にあった機甲作業服、左胸に名札。

昭和50年代の本にあった迷彩作業服、左胸に名札。

昭和50年代の本にあったOD作業服、左胸に名札。

昭和50年代の本にあった作業服各種、一般用は左胸、空挺用は右胸。

昭和50年代の本にあった迷彩作業服、右胸に名札。
左胸は空挺き章ですね。

昭和50年代の本にあった迷彩作業服、左胸に名札。

平成一桁のビデオシネマのパッケージ、右胸に名札。
原作漫画も一巻の表紙では右胸に名札がありますね。
(作中では左胸だったような記憶がある、紛失のため未確認)
とりあえず今日の調査で言えることは『左右どちらも混在』と言う事ですな。
うーむ、どういう基準だったんでしょうか?
人づてに『空挺は右、それ以外左』と聞いた事があり、書籍の画像ではそうなってますね。
(しかし旧迷彩その1は右に名札痕があるが一般用…)
さて、今日未明の日記にあったオーダーメイド物とは…、まあ名札なんですわw
実在しない部隊にした痛パロ名札だったので少ししっかりした作りの物が欲しく、ちょっとお金かけてもオーダーメイドしたのですが指定と色が違う物が来たと言う…。
こっちの発注メールの送信履歴は残ってるのですが、ショップがどのように対応してくれるのか不安であります。

なお今回の調査中に見つけた物。
制服はともかく作業服も左腕と明記されています。
白い階級章略章使ってた時代も作業服は右腕についてますよね?
また宿題が出来ました。