2022年12月01日

シングルアクションアーミーの略って何だったっけ?


SAAてね










今の無しで。


つーかまー爆散しました、他にも山ほど買い物したので支払い考えたくない
考えたくない

前々から欲しかったマルイのコルトSAAアーティラリーです
いくつかSAAのトイガン自体は持ってますが歴代全部シビリアンだったのでアーティラリーは初です
と言うかキャバルリーとかフロンティアとかそういうバレルレングスの呼び名は日本独自ってマヅですか?


パッケージは凄く豪華で敷き布があったり上蓋にもクッション材が付いていたりします。
付属品はカート(×6)、銀ダンBB弾少々、ホップアップ調整治具、クリーニングロッド、バレルキャップ等。


刻印はカッチョイイ「東京マルイジャパンASGK」!!!!
メイドインジャッパーーーン!!!

ミロクの試作品の写真にSAAのコピー品が混ざってたのでミロク刻印のバリエーション展開してください(^ω^)
俺は買います!
俺しか買いません…

エアーシリンダーが入っている都合からか他社トイガンよりもグリップは少々太めです。


バレルやフレーム右面にはコルトの刻印が入っています
この写真には写ってませんがエアリボなのでシリンダーにインサートが入っていないので.45口径の大きさと
相まって凄く迫力があります。
フォーシングコーンはホップアップ調整機構を兼ねており外観的にデフォルメされています。




マズルはライフリングが再現されており、アルミのインナーバレルがかなり奥の方にあります。
インナーバレルの実寸からするとシェリフズみたいなショートバレルモデルもバリエーション展開が念頭にあるんでしょうか?
エジェクターロッドは三日月型なのでSAAとしてのバリエーションは……あー、詳しい人の所行きましょそうしましょ。


リアサイトはハンマーダウン状態だとハンマーが干渉して狙えないようになってますね
ローディングゲートはカチカチとクリックが効いていて良い操作感です。
予備カートを購入すればエボリューションなリロードが出来ます


SAAならではの眺め(?)
エジェクターロッドはライブで実際にカートを排莢する事が可能です
マグチェンジでは味わえない不思議な緊張感を味わう事も可能!
リロードタイムがこんなにも伊吹を!


最後に予定外の画像を一枚追加
カートの先端でBB弾を保持する機構なため、直接BB弾をシリンダー前面から押し込んでリロードできます
予備カート持って無い場合は確実にそっちの方が早いです
つーか最初からカートレスにしてパーカッション式をモデルアップして欲しいDEATH
多分俺は買う
俺以外がどの程度買うのかは知らん



要点まとめ
・遊べる
・楽しい
・実際は西部開拓時代にあんまし被ってない
・弾道はかなり素直
・コッキングは軽いが速射には技術が必要(それがまた楽しい)  


Posted by 猿野半長(転職したい) at 21:21Comments(0)