2023年02月02日
第101回ビクトリーショー参加!

つーこってVショー言ってきたんですがイマイチ欲しい物は買えませんでした。
1日目は混みすぎてて良く見れなかったのと2日目は出店者が激減してたのと午後歯医者だったのが原因です。
お会いできた皆さんありがとうございました、見えたけど挨拶できなかった人とか会えなかった人また今度。
買った物つったらフランス軍のワッペンくらいです。
これ使用写真はあるんですが日本語資料が無くいつ付けたらいいのかよくわかりません。

これは頂き物です、コンパクトデスク(小机)です。
さがらニキさんきう。

1日目の服装
営団地下鉄のコスプレですかね?

2日目の服装
一体どこの国の装備なんだ……!?
2022年12月12日
みなさぁぁぁぁぁぁぁぁぁん!!!!!!!!!!!!

コミケの当落がぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!!!!!!!!
出ましたよぉぉぉぉぉぉぉォぉ!!!!!!!!!

どえらい結果がぁぁぁぁあぁ!!!!!!!!!!!!!!!
2022年12月10日
P320のお勉強
https://twitter.com/mosakure/status/1601475074074480642
とりあえず動画Twitterにアップしたんでアレですが空撃ちした所です
トリガーを引ききった時点で動作を開始してスライドが疑似ブローバックします
往年のモデルガンであった”タニオアクション”と同一視する情報を散見しますが、機構として別物だと思います。
大御所マック堺さんのMGC製PPK(本家タニオアクション)の動画
トリガーアクションでスライドが後退し、リコイルスプリングでリリースされる動作方式です
俺は金属モデルガン世代ではないですが、児童向けトイガンなどで俺がキッヅだった頃にも少数存在してました
プッシュコック式のスプリングブローバックでカートを飛ばすエアガンも昔に存在していました。
最近でも韓国でトイスター製M1900モデルガン(国内輸入不可)が同じようなアクションで、
”タニオアクション”と混同されてるのを見掛けました。
中華謎ライブカートレーザー発射面白ガン具(仮称)や、SIGAIR(VFC)のP320はレバー類が黒いですが、
機能の日記(https://hennahanashi.militaryblog.jp/e1111512.html)に貼った米軍納入動画では
レバー類はタンカラーに着色されてましたね。
動画は米海兵隊のM18ですが、黒っぽく見えてるのもタンカラーが摩耗して黒く映ってる模様です。
正直のっぺりして見えるのでトイガンではアクセントカラーとして黒く塗って目立たせてるのかも知れません。
シビリアンモデルらしき物では黒レバーの物もあるようです
まー詳しい事は宿題と言う事で一つ。
とりあえず動画Twitterにアップしたんでアレですが空撃ちした所です
トリガーを引ききった時点で動作を開始してスライドが疑似ブローバックします
往年のモデルガンであった”タニオアクション”と同一視する情報を散見しますが、機構として別物だと思います。
大御所マック堺さんのMGC製PPK(本家タニオアクション)の動画
トリガーアクションでスライドが後退し、リコイルスプリングでリリースされる動作方式です
俺は金属モデルガン世代ではないですが、児童向けトイガンなどで俺がキッヅだった頃にも少数存在してました
プッシュコック式のスプリングブローバックでカートを飛ばすエアガンも昔に存在していました。
最近でも韓国でトイスター製M1900モデルガン(国内輸入不可)が同じようなアクションで、
”タニオアクション”と混同されてるのを見掛けました。
中華謎ライブカートレーザー発射面白ガン具(仮称)や、SIGAIR(VFC)のP320はレバー類が黒いですが、
機能の日記(https://hennahanashi.militaryblog.jp/e1111512.html)に貼った米軍納入動画では
レバー類はタンカラーに着色されてましたね。
動画は米海兵隊のM18ですが、黒っぽく見えてるのもタンカラーが摩耗して黒く映ってる模様です。
正直のっぺりして見えるのでトイガンではアクセントカラーとして黒く塗って目立たせてるのかも知れません。
シビリアンモデルらしき物では黒レバーの物もあるようです
まー詳しい事は宿題と言う事で一つ。
2022年11月05日
2022年メタサバ参加!
ちかれたので特に書く事はないよう

一応敵兵装備、色々と紛失してたり埃被ってたりで大変だった

例の作業服コンシャツとワークマンのズボンとか帽子
安くて身軽で走り回れる装備の方がええやろ
体力無くて走りまわれなかったけど
最終戦のみ着用
差し入れありがとうございました
ウマウマ

一応敵兵装備、色々と紛失してたり埃被ってたりで大変だった

例の作業服コンシャツとワークマンのズボンとか帽子
安くて身軽で走り回れる装備の方がええやろ
体力無くて走りまわれなかったけど
最終戦のみ着用
差し入れありがとうございました
ウマウマ
2022年09月26日
第100回ビクトリーショー参加(!?)
最近過剰労働と睡眠不足が祟って毎日過酷なナントカしてるような状況であります。
昼過ぎまで寝てたんですがVショー行ってきました、残念ながら私服です。
時間が短かったんですが旧友との再会や出展者からの有難いお話など充実した時間が過ごせたと思います。
出展者様からの許可を頂いた写真とちょっとした解説を持ってレポさせていただきます
(順不同、詳細は各出展者に直接お問い合わせください)


有名なストレートプルボルトアクションライフルのシュミットルビンをエアソフトガン化!
トイガンとしてストレートプルボルトアクションを再現したのは世界初?(中華がブレイザーR93とか出してる?)
中身はU10ライフルで消耗品のカートも共有できるそうです。
細部のディテール再現も素晴らしく、何よりも木目が美しいストックは一見の価値あり。
スイス軍装備は揃えてない俺でも欲しくなってしまう魔力を秘めたトイガンです。

これはマルイのLCPを内部に仕込んだ九四式コンバートキットだそうです。
ちゃんとBB弾が出る九四式となると珍しいので安価で出して欲しい所です。

ウェブリーリボルバーのモデルガン(試作品)
どうもメーカー側ではさらに突き詰めたいのでここから更に大改修が入る??かも!?
最近意欲的なモデルガンが各種出ているので俺にとっては嬉しい悲鳴です、買う金も置き場所も以下略!

展示品ではなく売り物のモスカート大砲、前装式の旧式火砲っぽい見た目です
これ幕末装備の小道具(大道具)として欲しいですね、これが置ける家が必要ですが。
うーん・・・、欲しいッ!
画像でわかると思いますが、到着したのが閉場ギリギリでかなりのブースが既に撤収準備始めてました(涙)

毎度毎度の輪ゴム銃、共栄さんです。
十四年式拳銃がちょっとアップデートしてますね
あと機能的には全くのダミーなんですが、シリンダー内の弾丸が再現されており(モデルガンでも少々難しい)
見掛けのリアル感は結構あるんですよ。

唯一購入した物、サイトロンジャパン・サファリ5x21
双眼鏡の倍率は高ければ良いって物ではなく、この対物レンズの径だと5倍くらいが一番使いやすいです。
少し前までこのクラスは流通が少なく日ノ出光学とナシカラジオくらいしか無かったんですが、サイトロンも売ってたんですね。
キズありゴミあり付属品無しのワケアリ品でしたが、特別に安くしてもらえたので満足してます。
ジムニーにでも放り込んでおこうかと思います。
昼過ぎまで寝てたんですがVショー行ってきました、残念ながら私服です。
時間が短かったんですが旧友との再会や出展者からの有難いお話など充実した時間が過ごせたと思います。
出展者様からの許可を頂いた写真とちょっとした解説を持ってレポさせていただきます
(順不同、詳細は各出展者に直接お問い合わせください)


有名なストレートプルボルトアクションライフルのシュミットルビンをエアソフトガン化!
トイガンとしてストレートプルボルトアクションを再現したのは世界初?(中華がブレイザーR93とか出してる?)
中身はU10ライフルで消耗品のカートも共有できるそうです。
細部のディテール再現も素晴らしく、何よりも木目が美しいストックは一見の価値あり。
スイス軍装備は揃えてない俺でも欲しくなってしまう魔力を秘めたトイガンです。

これはマルイのLCPを内部に仕込んだ九四式コンバートキットだそうです。
ちゃんとBB弾が出る九四式となると珍しいので安価で出して欲しい所です。

ウェブリーリボルバーのモデルガン(試作品)
どうもメーカー側ではさらに突き詰めたいのでここから更に大改修が入る??かも!?
最近意欲的なモデルガンが各種出ているので俺にとっては嬉しい悲鳴です、買う金も置き場所も以下略!

展示品ではなく売り物のモスカート大砲、前装式の旧式火砲っぽい見た目です
これ幕末装備の小道具(大道具)として欲しいですね、これが置ける家が必要ですが。
うーん・・・、欲しいッ!
画像でわかると思いますが、到着したのが閉場ギリギリでかなりのブースが既に撤収準備始めてました(涙)

毎度毎度の輪ゴム銃、共栄さんです。
十四年式拳銃がちょっとアップデートしてますね
あと機能的には全くのダミーなんですが、シリンダー内の弾丸が再現されており(モデルガンでも少々難しい)
見掛けのリアル感は結構あるんですよ。

唯一購入した物、サイトロンジャパン・サファリ5x21
双眼鏡の倍率は高ければ良いって物ではなく、この対物レンズの径だと5倍くらいが一番使いやすいです。
少し前までこのクラスは流通が少なく日ノ出光学とナシカラジオくらいしか無かったんですが、サイトロンも売ってたんですね。
キズありゴミあり付属品無しのワケアリ品でしたが、特別に安くしてもらえたので満足してます。
ジムニーにでも放り込んでおこうかと思います。
2022年06月05日
MVG2022反省会場
先週の写真である


ぶっちゃけ日程的にかなり苦しかったが今後家庭の事情で参加が更に厳しくなりそうなのでかなり無理して行った(最終日のみ)
金曜日に参加決めて土曜日の21時から全ての準備を始めて日曜日の早朝に出発、昼過ぎには撤収してました。
正味会場に居たのは一時間くらいですかね、それでもしばらく会えてない面々に挨拶出来て嬉しかったです。
装備は準備期間の無さも相まって”迷彩服の不審者”装備であり他のメンツとは一切関係は無い。
アイロンや半長靴の磨きをしっかりやってれば自己満足度が三割くらいは増したと思う。


ぶっちゃけ日程的にかなり苦しかったが今後家庭の事情で参加が更に厳しくなりそうなのでかなり無理して行った(最終日のみ)
金曜日に参加決めて土曜日の21時から全ての準備を始めて日曜日の早朝に出発、昼過ぎには撤収してました。
正味会場に居たのは一時間くらいですかね、それでもしばらく会えてない面々に挨拶出来て嬉しかったです。
装備は準備期間の無さも相まって”迷彩服の不審者”装備であり他のメンツとは一切関係は無い。
アイロンや半長靴の磨きをしっかりやってれば自己満足度が三割くらいは増したと思う。
2021年05月24日
5月の爆散物大公開
とりあえず最近の爆散物を晒す
編集がめんどくさいので適当に撮影したの縮小しただけ


「新南部45口径オートマチック(新型)」タイプグリップ(マルイ製M1911A1用)
過去記事にした昭和の古本に有った日本製M1911A1?の不鮮明な写真から立体に起こして貰った品。
これ持ってるの俺だけだろう、とは思うが正直本体がノーマルのM1911A1なので見ても気が付かれないと思う。
マルイ製のM1911A1系はグリップ内に大きな錘が入っているのでウッドグリップに換装すると軽くなるのが難点。
嵌合はピッタリで流石な出来、jsdf64さんの作品。



マグプルタイプグリップ(マルイ製M1911A1対応)
これはヤフオクで安かった、多分レプリカだと思う。
マグプル中毒患者なので少し古い銃がマグプルパーツで近代化されてるのが
萌えポイントなのであるが(MOEだけに)、
本体のM1911A1系統が種類が多すぎてワケワカメなので付ける銃が無い。


メーカー不明、グロック対応ビーバーテイルアダプター
地味なパーツだがグリップフィーリングはかなりナイスで俺好みになる。
が、致命的に嵌合しない、削ったり加熱したりしたがアウト。
中古で売りに出しても売れないと思うので知り合いで欲しい人いたらあげます。

88式鉄帽用リアルタイプあご紐
このタイプ、今はレプリカも含めて入手困難なので凄く有難い。
平成前半を再現したい者全てに届け!

野戦迷彩ペン差し
PX品と言うか某有名サークルの制作物
実用的な感じがしたので購入しますた

十一年式軽機関銃用弾薬盒
歪把子持ってるのになんでこれを持っていなかったのかが不思議である(当時欠品してた)
なぜか再生産が掛かって在庫が復活しているの品切れになる前に確保した。
多分便利なオサレポーチとしての需要でも狙ったんじゃないかと思う、少し売れてたし。


チークピースと照準眼鏡
はわわわわわわ
編集がめんどくさいので適当に撮影したの縮小しただけ


「新南部45口径オートマチック(新型)」タイプグリップ(マルイ製M1911A1用)
過去記事にした昭和の古本に有った日本製M1911A1?の不鮮明な写真から立体に起こして貰った品。
これ持ってるの俺だけだろう、とは思うが正直本体がノーマルのM1911A1なので見ても気が付かれないと思う。
マルイ製のM1911A1系はグリップ内に大きな錘が入っているのでウッドグリップに換装すると軽くなるのが難点。
嵌合はピッタリで流石な出来、jsdf64さんの作品。



マグプルタイプグリップ(マルイ製M1911A1対応)
これはヤフオクで安かった、多分レプリカだと思う。
マグプル中毒患者なので少し古い銃がマグプルパーツで近代化されてるのが
萌えポイントなのであるが(MOEだけに)、
本体のM1911A1系統が種類が多すぎてワケワカメなので付ける銃が無い。


メーカー不明、グロック対応ビーバーテイルアダプター
地味なパーツだがグリップフィーリングはかなりナイスで俺好みになる。
が、致命的に嵌合しない、削ったり加熱したりしたがアウト。
中古で売りに出しても売れないと思うので知り合いで欲しい人いたらあげます。

88式鉄帽用リアルタイプあご紐
このタイプ、今はレプリカも含めて入手困難なので凄く有難い。
平成前半を再現したい者全てに届け!

野戦迷彩ペン差し
PX品と言うか某有名サークルの制作物
実用的な感じがしたので購入しますた

十一年式軽機関銃用弾薬盒
歪把子持ってるのになんでこれを持っていなかったのかが不思議である(当時欠品してた)
なぜか再生産が掛かって在庫が復活しているの品切れになる前に確保した。
多分便利なオサレポーチとしての需要でも狙ったんじゃないかと思う、少し売れてたし。


チークピースと照準眼鏡
はわわわわわわ
2021年05月02日
推し漫画”ドキュンサーガ”紹介!(リンク先R-18Gあり注意)
先に言っておくけどリンク先R-18G有り注意な!(重要)
正味読む人を選ぶ作品な一面、予想もできない展開が飛び出して面白い推し作品でもあります。
全俺が選ぶ続きが読みたい漫画ナンバー1はコレ!
いやなんか今後は商業版の売れ行き次第らしいって作者さん言ってたのでみんなも見てw
#後半ネタバレ多数

なんかナンセンス漫画だと思ったら途中から火の鳥みたいな壮大な話になって面白い。
(ネタバレに最大限に留意した感想)
後で読み返すとナンセンス部分にも伏線が張り巡らされてて面白いよ!
まだ9話までしかないのでリアルタイムで追いつくならチャンスは今だよ!
9話の⑥とか行ってるのはナイショだョ

作者の”いとまん”先生は過去にアフタヌーンで”発症区”と言う作品を商業連載した経歴もある方。
表紙やPixivの他作品とかは美大生の描く現代アートみたいなタッチで描かれてますが
本編の方はまた画風が違う漫画絵でレパートリーが多く楽しめます。
本編の漫画絵も画力も高く、異形の人外キャラも表情豊かでかわいい子は
っかり人外かわいく描かれているので見てて楽しい。
つーこってみんなも見てくれ!
発表形態
脱線、そう言えば最近「ドキュン」って語をあんまし見なくなった気がする。
令和改元の少し前あたりが転換期で’99年頃から続いていた匿名掲示板文化が衰退し
SNS文化が台頭してきたような気がしたりしなかったりします。考察はだれかヤッテー!
そんなタイトルの漫画「ドキュンサーガー」は 元々は”新都社”(覇記とかが有名)と言う
複合漫画掲載サイトでのリレー漫画企画だったとの事です。
しかしながら新都社版は現在は削除されており痕跡しか残っていません、残念。
新都社の書名とか見ていると掲示板文化が色濃く残ってる感じがしますね。
さて、現在はいとまん先生の個人Webサイトが最速で更新されTwitter、Pixivでの公開と
並行してコミックウォーカーとニコニコ静画での商業連載が始まっています。
商業版は加筆修正とおまけ漫画が収録されており、電子書籍と紙メディアの単行本が出ています。
なお俺は好きな作品は紙書籍で見たいオールドタイプなので書籍版買いました。
推し作者に投げ銭したら紙単行本をくれると言うシステムかなんかです!多分!!
コミックウォーカー(おまけ漫画収録)
https://comic-walker.com/contents/detail/KDCW_CW01202067010000_68/
ニコニコ静画(おまけ漫画収録)
https://seiga.nicovideo.jp/comic/51520?track=list
作者Web(ここが一番更新早い、全話無料)
http://hasama.hippy.jp/dqn/
作者Twitter(たまに裏設定とか話してくれる)
https://twitter.com/itoum
作者pixiv(過去作品も面白い、R-18G有り注意)
https://www.pixiv.net/users/6314/artworks
amazon
https://www.amazon.co.jp/%E3%81%84%E3%81%A8%E3%81%BE%E3%82%93/e/B077B5CJPZ?ref_=dbs_p_pbk_r00_abau_000000
楽天ブックス
https://books.rakuten.co.jp/search?sitem=%E3%83%89%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%82%AC&g=001&l-id=pc-search-box
上記リンクは個人的なファン活動として紹介した物です、アフィリエイトとか俺には一切入りません。
最近ミリブロも広告が増えてめんどくさくなってきましたが、サーバー側のサービスで俺のアフィリエイトではないです。
当ブログは完全非商用として運営されています。
ミリタリー要素
一応ミリブロでやってるのでミリタリー要素を見出して見るのである。
基本的に戦闘は異能バトル(いとまん先生の他の作品も異能バトル物が多くて好きな人にはオヌヌメ)
で、軍隊としての集団戦術や軍事兵器と言った物は数えるほどしか出てきません。
それでもミリオタの俺が好きになるくらいなので(人を選ぶとは思うけど)好きな人にはオヌヌメな作品なんですよ!

回想シーンの冒頭でいきなり真央ちゃんに蹴散らされてた米軍
俺が想像する様な軍隊らしい軍隊が登場するのは唯一のシーンです。
装備はM1A1エイプラムズ戦車とM16A1小銃、現代の目で見ると少々古く
スーパー大戦略(メガドライブ版)を彷彿とさせます。
二線級部隊なのではなく恐らく設定的に文明衰退以前に作られた秘蔵の強力兵器と言う扱いなのだと
思われますが、結局のところ真央ちゃん&いつっきーに手も足も出ずに瞬殺されてました。
これ以後も”米軍”精鋭部隊などが登場しますが、パワードスーツや超兵器で武装しており
我々が知るような装備は殆ど登場しません。

人類側の切り札として登場する原子力潜水艦、潜舵が環境に無いのでソ連系の潜水艦なんでしょうか?
SLBMとか紛れもなく現代人が持つ最強兵器ですが、クラープと中村の異能により完封されています。

真央ママSATSUGAI部隊はM16A1小銃とベレッタM9系短銃で武装していました。
他の異形狩り部隊もM16A1装備が多いです。

ソフトスキン車両としてはHMMWVっぽい車輛や自衛隊の73式大型トラック(通称3トン半)を運用しています。
この3トン半少し古い型で俺の好みじゃないですかヤダー(ヤじゃない)

”転生”と”冬眠”で時系列がわかりにくくなってますが、500年くらい後になると異形側も同じく
米軍のHMMWVっぽい車輛や自衛隊の73式大型トラックみたいな車輛を運用しています。

こ、これは一体……!?
左右反転した96式装輪装甲車っぽい車輛が登場!?
#以後ネタバレ多数注意
追記には各話あらすじや登場キャラクターの紹介等のネタバレ有りでお送りします!
続きを読む
正味読む人を選ぶ作品な一面、予想もできない展開が飛び出して面白い推し作品でもあります。
全俺が選ぶ続きが読みたい漫画ナンバー1はコレ!
いやなんか今後は商業版の売れ行き次第らしいって作者さん言ってたのでみんなも見てw
#後半ネタバレ多数

なんかナンセンス漫画だと思ったら途中から火の鳥みたいな壮大な話になって面白い。
(ネタバレに最大限に留意した感想)
後で読み返すとナンセンス部分にも伏線が張り巡らされてて面白いよ!
まだ9話までしかないのでリアルタイムで追いつくならチャンスは今だよ!
9話の⑥とか行ってるのはナイショだョ

作者の”いとまん”先生は過去にアフタヌーンで”発症区”と言う作品を商業連載した経歴もある方。
表紙やPixivの他作品とかは美大生の描く現代アートみたいなタッチで描かれてますが
本編の方はまた画風が違う漫画絵でレパートリーが多く楽しめます。
本編の漫画絵も画力も高く、異形の人外キャラも表情豊かでかわいい子は
っかり人外かわいく描かれているので見てて楽しい。
つーこってみんなも見てくれ!
発表形態
脱線、そう言えば最近「ドキュン」って語をあんまし見なくなった気がする。
令和改元の少し前あたりが転換期で’99年頃から続いていた匿名掲示板文化が衰退し
SNS文化が台頭してきたような気がしたりしなかったりします。考察はだれかヤッテー!
そんなタイトルの漫画「ドキュンサーガー」は 元々は”新都社”(覇記とかが有名)と言う
複合漫画掲載サイトでのリレー漫画企画だったとの事です。
しかしながら新都社版は現在は削除されており痕跡しか残っていません、残念。
新都社の書名とか見ていると掲示板文化が色濃く残ってる感じがしますね。
さて、現在はいとまん先生の個人Webサイトが最速で更新されTwitter、Pixivでの公開と
並行してコミックウォーカーとニコニコ静画での商業連載が始まっています。
商業版は加筆修正とおまけ漫画が収録されており、電子書籍と紙メディアの単行本が出ています。
なお俺は好きな作品は紙書籍で見たいオールドタイプなので書籍版買いました。
推し作者に投げ銭したら紙単行本をくれると言うシステムかなんかです!多分!!
コミックウォーカー(おまけ漫画収録)
https://comic-walker.com/contents/detail/KDCW_CW01202067010000_68/
ニコニコ静画(おまけ漫画収録)
https://seiga.nicovideo.jp/comic/51520?track=list
作者Web(ここが一番更新早い、全話無料)
http://hasama.hippy.jp/dqn/
作者Twitter(たまに裏設定とか話してくれる)
https://twitter.com/itoum
作者pixiv(過去作品も面白い、R-18G有り注意)
https://www.pixiv.net/users/6314/artworks
amazon
https://www.amazon.co.jp/%E3%81%84%E3%81%A8%E3%81%BE%E3%82%93/e/B077B5CJPZ?ref_=dbs_p_pbk_r00_abau_000000
楽天ブックス
https://books.rakuten.co.jp/search?sitem=%E3%83%89%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%82%AC&g=001&l-id=pc-search-box
上記リンクは個人的なファン活動として紹介した物です、アフィリエイトとか俺には一切入りません。
最近ミリブロも広告が増えてめんどくさくなってきましたが、サーバー側のサービスで俺のアフィリエイトではないです。
当ブログは完全非商用として運営されています。
ミリタリー要素
一応ミリブロでやってるのでミリタリー要素を見出して見るのである。
基本的に戦闘は異能バトル(いとまん先生の他の作品も異能バトル物が多くて好きな人にはオヌヌメ)
で、軍隊としての集団戦術や軍事兵器と言った物は数えるほどしか出てきません。
それでもミリオタの俺が好きになるくらいなので(人を選ぶとは思うけど)好きな人にはオヌヌメな作品なんですよ!

回想シーンの冒頭でいきなり真央ちゃんに蹴散らされてた米軍
俺が想像する様な軍隊らしい軍隊が登場するのは唯一のシーンです。
装備はM1A1エイプラムズ戦車とM16A1小銃、現代の目で見ると少々古く
スーパー大戦略(メガドライブ版)を彷彿とさせます。
二線級部隊なのではなく恐らく設定的に文明衰退以前に作られた秘蔵の強力兵器と言う扱いなのだと
思われますが、結局のところ真央ちゃん&いつっきーに手も足も出ずに瞬殺されてました。
これ以後も”米軍”精鋭部隊などが登場しますが、パワードスーツや超兵器で武装しており
我々が知るような装備は殆ど登場しません。

人類側の切り札として登場する原子力潜水艦、潜舵が環境に無いのでソ連系の潜水艦なんでしょうか?
SLBMとか紛れもなく現代人が持つ最強兵器ですが、クラープと中村の異能により完封されています。

真央ママSATSUGAI部隊はM16A1小銃とベレッタM9系短銃で武装していました。
他の異形狩り部隊もM16A1装備が多いです。

ソフトスキン車両としてはHMMWVっぽい車輛や自衛隊の73式大型トラック(通称3トン半)を運用しています。
この3トン半少し古い型で俺の好みじゃないですかヤダー(ヤじゃない)

”転生”と”冬眠”で時系列がわかりにくくなってますが、500年くらい後になると異形側も同じく
米軍のHMMWVっぽい車輛や自衛隊の73式大型トラックみたいな車輛を運用しています。

こ、これは一体……!?
左右反転した96式装輪装甲車っぽい車輛が登場!?
#以後ネタバレ多数注意
追記には各話あらすじや登場キャラクターの紹介等のネタバレ有りでお送りします!
続きを読む
2021年03月16日
2021年03月14日
2021年02月21日
yaNex × お宝交換バザーに行ってきました

なんか誘われたので行ってきました!
午前中は撮影の手伝いがメインなので自身は軽装の警防団を着てました
巻脚絆は自衛隊のです

戦車のセットとかあって雰囲気が凄い盛り上がるフィールドです
これ普通にサバゲーで行っても面白そう
逆光でなんか失敗写真になってますが仕様です

自身のコスプレ写真としてはジョージア(グルジア)国家警備隊です
っていうかコレ安く揃えられたんですが、購入するタイミングが実に絶妙でしたねぇ…
今同じレプを入手するのはかなり困難になりました
なおブーツは出発前に磨き上げたのですがフィールド内歩き回ってたので埃被ってます。

ベレーに型を付けたくてオフの時は被っておりました
(別にこれはコスプレではない)
正直ベレーの型の付け方はネット情報の見様見真似なんでどうなのか全然わかりません
つーか元々サバゲフィールドを貸し切っての撮影会なので森林ロケーションとしては美味しい上に
トイガンの持ち込みも自由なのでかなり思い通りの撮影が出来て良いイベントですね。
自宅からの距離が少し遠いですが行くだけの価値はあるイベントでした。
実は陸軍(昭五式)を出したかったのですが一部の装具にカビが生えてしまっていて準備が間に合わなかったと言う裏事情が有るのであった。
2020年10月24日
巷で噂のダイソーメスティン!
ポロっと近所の駅前店で売ってたよ!

つーこってレビューでも書いて行きます。
まず第一印象は「小さっ!」ですね、350cc缶より少し大きい程度のサイズ感です。

内容物はこんな感じで、メスティン本体、ビニール袋、ペラ紙一枚の炊飯方法説明書。
一応一通り説明読みましたがあんまし参考にはしませんでした。

サイズ感はこんな感じです、かなり小さめ。
本家メスティンの大小の中に更に入れ子にしてマトリョーシカ状態にするのが正しい用法?

んで先に飯盒炊爨(家庭用のガスコンロだけどな!)、三度目にして成功。
米の量は0.5~1合が適量です。
茶わん一杯かドンブリ一杯くらいの容量で、調整すれば丁度一食分で丁度良いんじゃないでしょうかね?
普通の兵式ハンゴーで炊爨した事は有るんですが、容量が小さいからか沸騰が早くすぐに炊き上がるので面くらいます
パチパチ言ってちょっとコゲてきたらひっくり返して蒸しましょう。
なお水や米の量は分量で適当にやっている、俺は感覚で生きている。

ここで限界カトラリー登場!
全て100円ショップでの購入物です。
あ、容器の瓶は別だったわ

ハイ入った!いやダメだ!フタが閉まりません!アウトー!

ここでどこのご家庭にもあるOD救急品納登場!

ハイここでなんと謎のカプセル登場!スゴイですねー!恐ろしいですねー!

中身は生存キットです、なお謎の錠剤っぽいのはマーブルチョコレートです!設定上は自決用毒薬と言う事になっています!w設定上!w

ハイ入ったァ!!!収納可能ッ!でも救急品嚢に入れときゃいいじゃん!
なおメスティンは裸にしても89式の大弾納には入りません、米軍型の30連三本タイプには入るかも。
茶碗一杯~二杯分の米が炊けるのでソロキャンパーにはちょうど良い量じゃないかと思います。
複数でオートキャンプとかする場合は分配用の個人食器としたら良いんじゃないでしょうか(ちょっと使い難い)
上級キャンパーは大小の他社メスティンで入れ子にすると丁度良いらしい。
今度親戚の地所でも借りて激安サバイバルグッズだけで限界ソロキャンしてみたいですね!
普通にキャンプ食器として活用したい人は普通の山屋のブログ見に行ってください!ここは限界ミリオタのお遊戯場です!

つーこってレビューでも書いて行きます。
まず第一印象は「小さっ!」ですね、350cc缶より少し大きい程度のサイズ感です。

内容物はこんな感じで、メスティン本体、ビニール袋、ペラ紙一枚の炊飯方法説明書。
一応一通り説明読みましたがあんまし参考にはしませんでした。

サイズ感はこんな感じです、かなり小さめ。
本家メスティンの大小の中に更に入れ子にしてマトリョーシカ状態にするのが正しい用法?

んで先に飯盒炊爨(家庭用のガスコンロだけどな!)、三度目にして成功。
米の量は0.5~1合が適量です。
茶わん一杯かドンブリ一杯くらいの容量で、調整すれば丁度一食分で丁度良いんじゃないでしょうかね?
普通の兵式ハンゴーで炊爨した事は有るんですが、容量が小さいからか沸騰が早くすぐに炊き上がるので面くらいます
パチパチ言ってちょっとコゲてきたらひっくり返して蒸しましょう。
なお水や米の量は分量で適当にやっている、俺は感覚で生きている。

ここで限界カトラリー登場!
全て100円ショップでの購入物です。
あ、容器の瓶は別だったわ

ハイ入った!いやダメだ!フタが閉まりません!アウトー!

ここでどこのご家庭にもあるOD救急品納登場!

ハイここでなんと謎のカプセル登場!スゴイですねー!恐ろしいですねー!

中身は生存キットです、なお謎の錠剤っぽいのはマーブルチョコレートです!設定上は自決用毒薬と言う事になっています!w設定上!w

ハイ入ったァ!!!収納可能ッ!でも救急品嚢に入れときゃいいじゃん!
なおメスティンは裸にしても89式の大弾納には入りません、米軍型の30連三本タイプには入るかも。
茶碗一杯~二杯分の米が炊けるのでソロキャンパーにはちょうど良い量じゃないかと思います。
複数でオートキャンプとかする場合は分配用の個人食器としたら良いんじゃないでしょうか(ちょっと使い難い)
上級キャンパーは大小の他社メスティンで入れ子にすると丁度良いらしい。
今度親戚の地所でも借りて激安サバイバルグッズだけで限界ソロキャンしてみたいですね!
普通にキャンプ食器として活用したい人は普通の山屋のブログ見に行ってください!ここは限界ミリオタのお遊戯場です!
2020年10月17日
第五回お外でメタルギアサバゲ参加!
ええもの見せて頂きました(感想)

本日の装備
(これはゲームキャラのコスプレであって軍装ではない)
毎度毎度の敵兵です。
今回靴の準備が間に合わなく手近にあった青木のD300を引っ張り出して来たのだが、
勝手数か月放置してた間に何がしかの化学変化が生じたらしく慣らし履き時に流血したのが
非常に快適な履き心地に進化しており、天変地異の前触れかなんかかと思った。
製造時の鞣し剤か、一応塗り込んだオイルが経時で変質して革が柔らかくなったんじゃないかと思う。
いやマジでJの茶革半長靴と違って疲労骨折しそうな勢いで磨いたり常軌を逸した慣らし履きしたりしてない、
ほったらかしてただけ。
本日の一番のミステリー。

フィールド全景(デザートユニオン様)
傾斜地にあるので高台から一望できるので観戦するには最適な立地でした。
ちょっと駐車場が離れてて搬入が辛い。

フィールドの中こんな感じで川ですよ川!
豪雨のためBB弾が出る銃の持ち込みを早々に放棄して軽装でコスプレだけしに行った。
ガンプレイショーでモブ役やったのが唯一の戦果。

限界ランチ(写真は実物です)
弁当の購入や持ち込みも放棄したので適当に家にあった缶詰である。

本日の装備
(これはゲームキャラのコスプレであって軍装ではない)
毎度毎度の敵兵です。
今回靴の準備が間に合わなく手近にあった青木のD300を引っ張り出して来たのだが、
勝手数か月放置してた間に何がしかの化学変化が生じたらしく慣らし履き時に流血したのが
非常に快適な履き心地に進化しており、天変地異の前触れかなんかかと思った。
製造時の鞣し剤か、一応塗り込んだオイルが経時で変質して革が柔らかくなったんじゃないかと思う。
いやマジでJの茶革半長靴と違って疲労骨折しそうな勢いで磨いたり常軌を逸した慣らし履きしたりしてない、
ほったらかしてただけ。
本日の一番のミステリー。

フィールド全景(デザートユニオン様)
傾斜地にあるので高台から一望できるので観戦するには最適な立地でした。
ちょっと駐車場が離れてて搬入が辛い。

フィールドの中こんな感じで川ですよ川!
豪雨のためBB弾が出る銃の持ち込みを早々に放棄して軽装でコスプレだけしに行った。
ガンプレイショーでモブ役やったのが唯一の戦果。

限界ランチ(写真は実物です)
弁当の購入や持ち込みも放棄したので適当に家にあった缶詰である。
2020年10月09日
読書感想文

なんか8日の時点で届いていた、大日本図画の「シャーズパイロット」滝沢聖峰著
表題作は珍しい(初劇画化との事)イラン・イラク戦争のF-14戦記ですね、
手塚治虫の漫画(ブラックジャック)で「イル国とイラヌ国の長い戦争」とか出てきましたが
実際に8年間も続いてて長い戦争で、俺も子供のころTVのニュースで外国の戦争として
リアルタイムで報道を見た記憶があります。
”現代兵器”(とは言え昭和なんですがね)の戦争であり、珍しい西側兵器同士の戦いで
非常に興味深い物があります、あとがきで作者自ら語ってますが滝沢聖峰の現代航空機は
非常に珍しく見どころがあります。
それ以外は模型雑誌の片隅に載ってそうな短編集ですね。
”萌えミリ”路線以外のミリタリー劇画ってかつてのコンバットコミックが無くなってからは
模型雑誌の片隅以外に受け皿ってあるんでしょうか?
表紙の見返し部分には過去作品の紹介もありましたが、なんかこれ随分懐かしい気がする。
ともあれミリタリー劇画好きなら絶対に読んで損は無い話です、”萌えミリ”全盛の今に読むと懐かしい感じがしてくる。
(文中敬称略)
2020年04月25日
※リモコンを採り入れたボディー
リモートコンプレックス!(挨拶)

リモコンです!テレビのリモコンです!銃じゃありません!リモコンを採り入れたボディー(謎)
ヤフオクのなんかポイント還元なんちゃらだったんで買いました。
出荷数がどの程度か知りませんがこのリモコンは妙にオクで見かけますね。

ご覧の通りリモコンですよ!!テレビのリモコンです!
付属品は箱、説明書、ブリスターパックに入った本体です。
元々は書籍のオマケパッケージの中の一部ですね。
元箱の上の部分が無いのですが、元の形状がどういう状態なのかわかりません、切り取られたような痕跡があります。

説明書はペラ紙一枚で片面印刷です、まあ充分なんですが。
メーカー毎の設定をしないと使えないのでこの説明書超絶重要です。

とりあえず本体右面、なかなか良いシルエットです。
謎の刻印が凸モールドで入ってる事を覗けば非常にニューナソブM60っぽいスタイルをしています。
作中で使われてたの前期型だったような気がするんですがね!

本体左面、なんかイボイボがあるYO!?

んでまーコレは御覧の通りボタンですね、いやテレビのリモコンですしお寿司。
あんまし耐久力が無さそうな構造なのでメインのリモコンとして毎日使ってたら数年で壊れそうな気もします。
書いてて思ったけどトイガンよかよっぽど日常での使用頻度高い代物ですな。

謎の文字が書いてあるけどボク読めない、一体何津勘吉なんだ……
昔のトイガンみたいなモナカ構造なのでネジが目立ちます
でもこれトイガンじゃなくてテレビのリモコンですしお寿司

ハンマーの造形は良いですが一体成型のダミーで一切操作はできません。
テレビのリモコンになんでハンマーが付いてるんでしょうね(しらばっくれ)

ちょっと小ぶりながらランヤードリンクが付いています、これで脱落防止すればリモコンを失くす事もありません!
非常に実用的なテレビのリモコンですね!

サムピースはなんか自動拳銃のセイフティレバーみたいな動き方します、実機能としてはセレクターですね。
これのポジション(チャンネル上、チャンネル下、電源入切)で三つの機能を切り替えられます。
トリガーっぽい形状の部分を操作するとサムピース(実機能としてはセレクター)ポジションに応じた機能が発動します。
下の方にある穴に関しては実はスピーカーです(後述)

グリップ後端にある小さいスイッチで音のオンオフを切り替えられます。
トリガーっぽい形状の部分を操作すると「ズギューン」と電子音が鳴ります。
謎の機能があるリモコンで脛

電動なんですよ!
いや、テレビのリモコンなんで当たり前なんですが。
しかしパーツの分割がユニーク、そこが開くんかい!

一応前後サイトも再現されてるので狙う事も可能です。
とは言えテレビの受信部分がどこにあるのかイマイチわかってないですが。
自宅のテレビだと受信感度が良いのか真横向けて操作しても反応してくれます、真後ろは厳しいっぽい。

マズル(?)が発信機になってます、よくわかんないけど多分赤外線。
デジカメやスマホのカメラ通すと発光が見えます、後で追加します。

リアサイト的な部分にも発信機があります。
ボタン操作する時にテレビに向けやすいように考慮しての設計でしょう、凝ってます。
なおトリガーでもボタンでも両方連動して発光してました。

シリンダーは別体部品ですが回転というかグラつく程度の動きしかしません。
弾丸っぽい造形があり非常に凝った作りです。
テレビのリモコンとしてはなんら実機能に付与してませんが!

ラバーガンとの比較、マルシンのポリスリボルバーがあれば良かったんですがあいにく仕舞ってまして。
何となく寸法が小さい感じがするので95%くらいのスケールじゃないかと思います。
個人的にはなんか.32口径コンパクトモデルみたいな感じがしてなんかカワイイと思ってしまう。

んでまーよく見りゃポリスリボルバー独自のASGKセイフティが全く無意味なモールドとして再現されてます。
こりゃマルシンから型とってコピーしたなw
という事で解散!
#オマケ


FIRE!(嘘)
指トリ指摘されてしまう!w

リモコンです!テレビのリモコンです!銃じゃありません!リモコンを採り入れたボディー(謎)
ヤフオクのなんかポイント還元なんちゃらだったんで買いました。
出荷数がどの程度か知りませんがこのリモコンは妙にオクで見かけますね。

ご覧の通りリモコンですよ!!テレビのリモコンです!
付属品は箱、説明書、ブリスターパックに入った本体です。
元々は書籍のオマケパッケージの中の一部ですね。
元箱の上の部分が無いのですが、元の形状がどういう状態なのかわかりません、切り取られたような痕跡があります。

説明書はペラ紙一枚で片面印刷です、まあ充分なんですが。
メーカー毎の設定をしないと使えないのでこの説明書超絶重要です。

とりあえず本体右面、なかなか良いシルエットです。
謎の刻印が凸モールドで入ってる事を覗けば非常にニューナソブM60っぽいスタイルをしています。
作中で使われてたの前期型だったような気がするんですがね!

本体左面、なんかイボイボがあるYO!?

んでまーコレは御覧の通りボタンですね、いやテレビのリモコンですしお寿司。
あんまし耐久力が無さそうな構造なのでメインのリモコンとして毎日使ってたら数年で壊れそうな気もします。
書いてて思ったけどトイガンよかよっぽど日常での使用頻度高い代物ですな。

謎の文字が書いてあるけどボク読めない、一体何津勘吉なんだ……
昔のトイガンみたいなモナカ構造なのでネジが目立ちます
でもこれトイガンじゃなくてテレビのリモコンですしお寿司

ハンマーの造形は良いですが一体成型のダミーで一切操作はできません。
テレビのリモコンになんでハンマーが付いてるんでしょうね(しらばっくれ)

ちょっと小ぶりながらランヤードリンクが付いています、これで脱落防止すればリモコンを失くす事もありません!
非常に実用的なテレビのリモコンですね!

サムピースはなんか自動拳銃のセイフティレバーみたいな動き方します、実機能としてはセレクターですね。
これのポジション(チャンネル上、チャンネル下、電源入切)で三つの機能を切り替えられます。
トリガーっぽい形状の部分を操作するとサムピース(実機能としてはセレクター)ポジションに応じた機能が発動します。
下の方にある穴に関しては実はスピーカーです(後述)

グリップ後端にある小さいスイッチで音のオンオフを切り替えられます。
トリガーっぽい形状の部分を操作すると「ズギューン」と電子音が鳴ります。
謎の機能があるリモコンで脛

電動なんですよ!
いや、テレビのリモコンなんで当たり前なんですが。
しかしパーツの分割がユニーク、そこが開くんかい!

一応前後サイトも再現されてるので狙う事も可能です。
とは言えテレビの受信部分がどこにあるのかイマイチわかってないですが。
自宅のテレビだと受信感度が良いのか真横向けて操作しても反応してくれます、真後ろは厳しいっぽい。

マズル(?)が発信機になってます、よくわかんないけど多分赤外線。
デジカメやスマホのカメラ通すと発光が見えます、後で追加します。

リアサイト的な部分にも発信機があります。
ボタン操作する時にテレビに向けやすいように考慮しての設計でしょう、凝ってます。
なおトリガーでもボタンでも両方連動して発光してました。

シリンダーは別体部品ですが回転というかグラつく程度の動きしかしません。
弾丸っぽい造形があり非常に凝った作りです。
テレビのリモコンとしてはなんら実機能に付与してませんが!

ラバーガンとの比較、マルシンのポリスリボルバーがあれば良かったんですがあいにく仕舞ってまして。
何となく寸法が小さい感じがするので95%くらいのスケールじゃないかと思います。
個人的にはなんか.32口径コンパクトモデルみたいな感じがしてなんかカワイイと思ってしまう。

んでまーよく見りゃポリスリボルバー独自のASGKセイフティが全く無意味なモールドとして再現されてます。
こりゃマルシンから型とってコピーしたなw
という事で解散!
#オマケ


FIRE!(嘘)
指トリ指摘されてしまう!w
2020年01月13日
浅草ビクトリーショー参加


インスタ蠅!(挨拶)
体調がイマイチで体力に自信なかったのでコヌプレイは無し。
身体は楽だったがその点は不満であった、俺もう老人だわ、体力年齢は+20歳くらい。

購入物1、謎牧場。
大先輩の某氏の遠征土産である、実費で購入。
普通に国内で買うと二マソ円近い代物であるが流通大手の某コストコで買うと安いのであった。
「アーバンアサルト21」で検索すると山屋とかアウトドア系の人が詳しくレビュー書いてる。
別に軍装品じゃなく普段使える便利リュックとして購入した物なのミリタリーカラーではない。
個人的な感想としては非常に使いやすい感じ、Y字ジッパーは大きく開く上に止水ジッパーで防水性も有り。
内容物が動きにくい上にストラップも工夫され重量が分散され実際よりも軽く感じる。
通勤通学と言った普段使いには実に使いやすいサイズ感だが、コスプレイベントで装備一式詰め込んでいくような使い方には容量が絶対的に足りない。
レンジャー背嚢みたいに大きい背嚢の中に入れておいて、軽装での偵察行の時に小型の背嚢だけ持って行くような使い方をしたら便利そうである。
ああ、これミリタリーグッズとして買ったわけじゃなかったわw
つーこって普通に普段使いに使います。

買った物2、明治型事業服(SIBERIA製)
これ俺の爺ちゃんの写真で着てた奴だわマジで、という事で買う以外に俺に道は無いのであった(爆散)

最大の特徴としてはセーラーカラーな点ですね。
二種の装飾なしバージョンみたいな感じです、色々と細かい場所違いますが。

折メス用のポケットがあります、昭和型の事業服だと違う仕様なんですが、当時の資料に載ってた図版によるとこれで正しい模様。
個人的には改造したいけど資料的に正しいのはこっちの形状だったのでええかな~、と。
しかしまーこういう単純な服は自分で手を入れると愛着がわきます、これも愛着マシマシで扱います。

ズボンは水兵袴になってます、所謂二種軍装と見分け付かない。
ちょっと股上が低くて履いてて落ち着かない感じがする。
サイズはSMLの3サイズ展開でLサイズで少し俺には大きいです(縮みを見越した購入)

腰ヒモは後ろ腰に縫い付けられたタイプです、どうも実物もこうらしい。
個人的には腰に隙間が開くのであんまし好きな形式ではないですね。
昔に中■レプの水兵袴は違う形式に改造してしまった、これも改造しようか迷う。

展示品のウラルサイドカー
ゴツくてカッコイイ、俺が富豪だったら衝動買いしてたであろう。
どこかの石油王さん、油田一つ下さい。

展示品のM2重機関銃、31マソ円程らしい、思ったよりかは安い(俺が買えるとは言ってない)
どこかの石油王さん、油田一つ下さい。

ノーチェックだったんだがCYMAのマグプルAKにショートハンドガードモデルが出ていた。
俺が富豪だったら歩兵連隊が編成できるくらい大量に買っていたと思う、どっかの石油王さん、油田一つ下さい。
正直新品のディスカウントで結構安かったんだが、今の俺にとっては十分大金である上に、微妙に欲しい仕様と違うので凄く揺らいだが結局買わなかった。
本体はノーマルなAKMでストック・グリップ・ハンドガード(+マガジン)だけマグプルタイプになっている物があれば即買いだったな、
アウターパーツのバラ売りを組めばそういう仕様に出来ると思うが、軍装コスプレ用ではないので購入目的が不明瞭でそこまで投資するに見合うか悩んで最終的に買わなかった。
しかしまーそれはさておきマグプルAKは好きである、老兵が近代化パーツでパワーアップして新鋭と渡り合うとか萌え萌えシチュエーションである。
とは言え金が無いので無理。
つーこって寝ます
2020年01月05日
冬コミ(C97)反省会場
いきなりインフルエンザでダウンしてました、強制出勤停止ですわ。
解熱剤が効いてるんですが自室から出られんのでブログでも更新します。
1日目

警防団(団員)
久しぶりに引っ張り出したのは良いが、不足物が若干あった。
本来なら短靴に黒脚絆が警防団らしい着こなしだと思ってるので準備したかったのだが、まあ止む無し。
久しぶりに巻脚絆を巻いたのは良かったかも知れない、一時期毎週のように巻いてたからな~。
2日目

上山藩兵
実は張り切ってちょっと重装備だったが、更衣室の混乱が激しく着替えが終わったのが14時半を過ぎていた。
着装自体はしっかりできたし挨拶回りもできたが時間が短かったのは否めない。
見た人の何人が新選組だと思ってたんだろう。
3日目

”神奈川県予備隊”
参加できなかったイベント”桜乱戦記”への参加を目指して組んだ装備。
正直この手の架空装備は何人かであわせをしないと面白くない。
基本的に軍装品は使ってないので安価かつ実用性は高い衣料であり小雨が降る中でも快適であった。

下のシャツであるが、アイロンでパッキパキに固めたのだがシワがよりまくっていて悲惨な事になっている。
なお軍用品は敢えて避けたかったのでユニクロ製である。
なんか昭和の映画に出てくる悪役自衛隊っぽくて気に入ってはいる。
4日目

この日はサークルの手伝いだったのでコスプレはしていない、私服の和装であった。
小冊子の配布と作成物の展示を行った。
合印は手作りなのであんまし安くできません(予価2000円)
裏ベルクロワッペンは機械制作なので安くできます(予価1000円)
とりあえずインフル貰ったの四日目と思われます
誰かバイオテロやっただろオイ
まー色々とありましたが生きてるので多分大丈夫です。
解熱剤が効いてるんですが自室から出られんのでブログでも更新します。
1日目

警防団(団員)
久しぶりに引っ張り出したのは良いが、不足物が若干あった。
本来なら短靴に黒脚絆が警防団らしい着こなしだと思ってるので準備したかったのだが、まあ止む無し。
久しぶりに巻脚絆を巻いたのは良かったかも知れない、一時期毎週のように巻いてたからな~。
2日目

上山藩兵
実は張り切ってちょっと重装備だったが、更衣室の混乱が激しく着替えが終わったのが14時半を過ぎていた。
着装自体はしっかりできたし挨拶回りもできたが時間が短かったのは否めない。
見た人の何人が新選組だと思ってたんだろう。
3日目

”神奈川県予備隊”
参加できなかったイベント”桜乱戦記”への参加を目指して組んだ装備。
正直この手の架空装備は何人かであわせをしないと面白くない。
基本的に軍装品は使ってないので安価かつ実用性は高い衣料であり小雨が降る中でも快適であった。

下のシャツであるが、アイロンでパッキパキに固めたのだがシワがよりまくっていて悲惨な事になっている。
なお軍用品は敢えて避けたかったのでユニクロ製である。
なんか昭和の映画に出てくる悪役自衛隊っぽくて気に入ってはいる。
4日目

この日はサークルの手伝いだったのでコスプレはしていない、私服の和装であった。
小冊子の配布と作成物の展示を行った。
合印は手作りなのであんまし安くできません(予価2000円)
裏ベルクロワッペンは機械制作なので安くできます(予価1000円)
とりあえずインフル貰ったの四日目と思われます
誰かバイオテロやっただろオイ
まー色々とありましたが生きてるので多分大丈夫です。
2020年01月01日
新年あけましておめでとうございます
コミケ四日間参加でヤバいです
一日目・警防団あわせ
二日目・上山藩兵(というか待機列並んだだけで日が暮れた)
三日目・”予備隊”(桜乱戦記参加予定の物)
四日目・コスプレ無し(私服の和装)サークル手伝い
活動実績としてはレプリカ装備の展示とペーパーの配布を行いました
取り急ぎご挨拶まで
一日目・警防団あわせ
二日目・上山藩兵(というか待機列並んだだけで日が暮れた)
三日目・”予備隊”(桜乱戦記参加予定の物)
四日目・コスプレ無し(私服の和装)サークル手伝い
活動実績としてはレプリカ装備の展示とペーパーの配布を行いました
取り急ぎご挨拶まで
2019年12月15日
なんか買った

昨日は一応バラホルカ行きましたが準備が間に合わなかったので私服でした
人と話したのと買い物(それほど買ってない)でオタ充した気はする
入手物各種

中田商店のカタログ
日本軍物がゴッソリ減っていて時代の変遷を感じる

チュラブーシカの絵葉書
ありがとうございました


KJワークス製CzP-09(TAN)
前にブログネタにしたブラックと基本的に同じ物だけど、TANカラーモデルはCZ本社からカラーチャート入手して製造したという力作(らしいゾ)
正直優先順位としては下に持ってきていた物で迷ったんだが、縁があったので購入に踏み切った。
なんだかんだ言いつつ見た目は気に入ってしまった銃なので無理したが買った甲斐はあったと思う。
箱・説無し。


「ビックバンR-3」パイソン357とか書いてあるけど多分商品名はビックバンR-3だと思う。
昭和っぽいおもちゃ屋で購入、100均のコピー品よりも高性能らしいがどうなんだろうか?
この手の昭和ガン具は最近取り扱っている店舗が減って入手がわりと難しいので確保。
そう思うともったいなくて撃てないな~
基本的に接着で組み立てられてて分解できないのでいずれは中のバネが錆びてダメになる。

超絶高級腕時計
古い奴失くしたまんまなので購入、ヨド●シで買ったんだがその際にポイント約240点ほどの失効が発覚。
凄まじく哀スィ
他のチプカシも実用兼コレクションとして買おうか迷った
2019年08月17日
C96乙鰈(コミケ96参加レポ)
つーかまあアレです、職場で悩み事抱えてる上に睡眠時間削って作業してたので死ぬかと思いました。
おぢさんもうもう若くないので無茶はしないようにしないとダメです。
一日目・勤務の為不参加
二日目・コスプレ先行入場

装備・MGS2パンツ海兵隊
先行入場のため少し時間帯が特殊であったが、りんかい線の中がガラ空きで座れるどころか前の席が無人だった。
その気になりゃ寝てても誰も気が付かなかったと思うレベル(やらんけどw)
他の人に話を聞いたが、初日二日目は全般に空いていた模様である。
三日目・一般参加(コスプレ広場のみ)


装備・上山藩兵
盛夏用に仕立てた物なのだが汗が貫通しておりあんまし成果(ダジャレではない)は無かった模様である。
なお上山藩兵の羽織であるが、以前の山形(平成上山藩小銃大砲隊様)よりの借り物ではなく、メイドイン神奈川である。
イージーオーダーで受注生産予定なのでよろしくお願いしたいところである、予定頒価20000円前後である(差額で高級生地も可能)
四日目・サークル参加

C95既刊「ピクトリアル佐倉藩兵」再版、新刊「ピクトリアル上山藩兵準備号」無償配布、委託本「戊辰戦争と上山」
その他オリジナルワッペン、昭和自衛隊グッズを頒布していた。
今回幕末島で無かったのか単に西館体制で配置が乱れて分散配置されたのかわからないが周りが少し違うジャンルであった。
再版分は完売しており一応は成果は出せたと思う。
プライベートで問題があり(転職活動)十分な作業日程が取れなかったのだが、何とか形になり、成果も無事に出せたので一安心である。
ベストは尽くせたと思うが、準備万端ならばより改善が目指せたと言う点では反省している。
【サークル告知】
上山藩羽織・予価20000前後(現在調整中)イージーオーダー受注生産品
上山藩合印・予価2000円
上山藩フラッグパッチ(現代旗サイズ、裏ベルクロ)予価1000円、試作品特価700円
【C97予定】
新刊「とりま部屋のトイガン全部晒す」1500円
新刊「ピクトリアル上山藩兵」500円
新刊「ピクトリアル琉球王国」500円
幕末ワッペン各種予定・予価1000円くらい(外注の為変動する可能性があります)
おぢさんもうもう若くないので無茶はしないようにしないとダメです。
一日目・勤務の為不参加
二日目・コスプレ先行入場

装備・MGS2パンツ海兵隊
先行入場のため少し時間帯が特殊であったが、りんかい線の中がガラ空きで座れるどころか前の席が無人だった。
その気になりゃ寝てても誰も気が付かなかったと思うレベル(やらんけどw)
他の人に話を聞いたが、初日二日目は全般に空いていた模様である。
三日目・一般参加(コスプレ広場のみ)


装備・上山藩兵
盛夏用に仕立てた物なのだが汗が貫通しておりあんまし成果(ダジャレではない)は無かった模様である。
なお上山藩兵の羽織であるが、以前の山形(平成上山藩小銃大砲隊様)よりの借り物ではなく、メイドイン神奈川である。
イージーオーダーで受注生産予定なのでよろしくお願いしたいところである、予定頒価20000円前後である(差額で高級生地も可能)
四日目・サークル参加

C95既刊「ピクトリアル佐倉藩兵」再版、新刊「ピクトリアル上山藩兵準備号」無償配布、委託本「戊辰戦争と上山」
その他オリジナルワッペン、昭和自衛隊グッズを頒布していた。
今回幕末島で無かったのか単に西館体制で配置が乱れて分散配置されたのかわからないが周りが少し違うジャンルであった。
再版分は完売しており一応は成果は出せたと思う。
プライベートで問題があり(転職活動)十分な作業日程が取れなかったのだが、何とか形になり、成果も無事に出せたので一安心である。
ベストは尽くせたと思うが、準備万端ならばより改善が目指せたと言う点では反省している。
【サークル告知】
上山藩羽織・予価20000前後(現在調整中)イージーオーダー受注生産品
上山藩合印・予価2000円
上山藩フラッグパッチ(現代旗サイズ、裏ベルクロ)予価1000円、試作品特価700円
【C97予定】
新刊「とりま部屋のトイガン全部晒す」1500円
新刊「ピクトリアル上山藩兵」500円
新刊「ピクトリアル琉球王国」500円
幕末ワッペン各種予定・予価1000円くらい(外注の為変動する可能性があります)